796: 名無しさん 23/10/30(月) 19:02:21 ID:gJpZ
810: 名無しさん 23/10/30(月) 21:26:23 ID:gJpZ
続きを読む
『SASUKE』ついに五輪競技へ 2028年ロス大会の近代五種に障害物レースが採用
16日に行われた国際オリンピック委員会(IOC)第141回総会において、TBS系『SASUKE』を基に考案された障害物レースを新たに加えた近代五種が2028年ロサンゼルス五輪の実施競技として採用された。IOCによる協議を経て、『SASUKE』の海外版である『Ninja Warrior』を基に考案された障害物レースが、馬術に代わる新しい種目として採用されることもあわせて決定した。
近代五種は水泳、フェンシング、馬術、レーザーラン(射撃とランニング)の5種目で争う競技。このうち馬術については、国によって競技環境整備の問題や安全面が課題となっており、国際近代五種連合(UIPM)は2028年のロサンゼルス大会までに、馬術に代わる別の種目に変更することを検討してきた。
障害物レースについては、昨年テスト大会が4度実施された。TBSから『Ninja Warrior』の撮影セットを貸し出し、大会によっては雲梯(うんてい)に似た器具や、反り返った壁などが障害物としてコース設定され、タイムを競う形式で行われた。この新しい種目を取り入れたことにより、近代五種はオリンピック競技の中で最もエキサイティングで親しみやすく、人気のある競技のひとつとなる可能性を秘めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0500bb0d81c548d9b9c20f52f7d4fe52cb609bf

冬季“オリ・パラ”招致で札幌市窮地 活動費はこれまで27億円 専門家「最悪のシナリオ」
これまでの活動に27億円の予算が投入されてきた冬季オリンピック・パラリンピック招致が窮地に追い込まれています。
専門家は「札幌にとっては最悪のシナリオ」と分析しています。
金曜日の夜、インドで開かれたIOCの会見。
バッハ会長から驚きの発言が飛び出しました。
(トーマス・バッハ会長)「(候補地を評価する)将来開催地委員会は、2030年と2034年冬季大会の開催地の同時決定を提案している」
2030年大会と34年大会の開催地を同時決定する方針を明らかにしたのです。
この方針はきのうのIOC総会で承認され、開催地の内定は来月末を目指すとしています。
札幌市は今月30年招致の断念を正式表明し、34年以降に目標を転換したばかりでした。
札幌市とJOCは、30年と34年同時決定の可能性は低いとして、34年を目標に含め招致を仕切り直す余裕があると考えていたとみられます。
しかし、早ければ来月末いずれの開催地も内定するため、目論見が外れた形です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b0b2e8dd6cdbb52ae095b83bb45552f5a3ce78f

札幌ドームを「負の遺産にしない」 ネガティブ報道に心痛、コンサドーレが示す二人三脚の姿勢
札幌ドームでは今年、大きな変化があった。北海道日本ハムファイターズが、自前のスタジアムである、北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOへ移転。2004年から22年まで続いた、コンサドーレと日本ハムの共同使用は、ついに途切れることとなる。
ドーム使用のコストは「前年とは変わりない」。それでも三上は、日本ハム移転後のネガティブな報道に、密かに心を痛めていたという。
「日ハムさんが出て行ったことで『札幌ドームの経営が厳しいのではないか?』という報道は、よく目にします。僕らができることは何かと言えば、ドームを『負の遺産』にしないこと。自前の専用スタジアムを作ることは、我々にとっても検討課題ではあります。けれども、このタイミングでそれを具体化してしまったら、ドームはどうなるのか? そんな思いはありました」
昨年11月、札幌ドームとコンサドーレは、2023年以降のドーム及び周辺地域の活性化に向けて、相互に連携・協力しながら事業に取り組むことを目的とした「スポーツのチカラ×まちのミライ」パートナーシップを締結。自前の専用スタジアムのプロジェクトは、いったん凍結している。クラブオフィスを札幌ドームに移転させたのも、パートナーシップの一環であろう。
札幌ドームの公式サイトによると、10月のサッカーや野球、ラグビーなどのスポーツイベントは11日あり、場面転換や休館日が8日。残り12日は空白である。エスコンフィールドに注目が集まる中、札幌ドームを「オワコン」化させないためには、試合がない日でも賑わいを作るためのノウハウが求められよう。
「おっしゃるとおり、我々のホームゲームの数も限られていますから、今は月の半分くらいはイベントがない状態です。試合がない日に、このエリアを使ってどれだけの人を集めることができるか。その部分のノウハウは、多少ですが我々は持っています。そういったものを無償で提供しながら、札幌ドームさんと一緒に、盛り上げていきたいと思っています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e3c020e2d9b1af2eea2937674c0ef979d9b9506?page=3
西岡良仁 ジャパンOP初戦敗退「テニスは運ゲー」 ラケット投げ苛立ちあらわ<男子テニス>
男子テニスの木下グループ ジャパンオープンテニス チャンピオンシップス(日本/東京、ハード、ATP500)は16日にシングルス1回戦が行われ、世界ランク44位の西岡良仁は同79位のM・ギロン(アメリカ)に6-7 (14-16), 6-4, 1-6のフルセットで敗れ、同大会2年連続の初戦敗退となった。試合後の会見で西岡は「テニスは運ゲー」と口にした。
「10回やったら9回は勝つ内容だったので、運がなかったかなとしか思ってないので、それくらいです」
「(コートに)合っているのは相手だったと思いますね。相手の方がこういう跳ねないコートに合ってると思うので、フィットしてるのはどっちかと言われれば向こうにフィットしてるコートだったと思います」
「別に内容がどうこう悪かったかと言われればそうではなくて、ファーストセットはもちろん取れた展開だったと思いますし、ファイナルセットもほぼほぼ僕が取っているような内容だったと思います」
同大会2年連続の初戦敗退となり日本で結果が出ていないことについては「運がなかった」と口にした。
「もちろん違う感情はあると思います。他の会場と日本でやる場合との、気持ちの持ち方は多分違うと思いますし、それは多分、プレッシャーとかもちろんあるかもしれないですけども、どっちかっていうとエキサイティングしてる方が大きいと思います。結果がついてくるついてこないに関しては、言った通り、僕は最近、テニスは結構、「運ゲー」だと思っているので、運がなかったかなという話のみですね。僕も珠海(珠海選手権)に勝ったりしたのは結構、運がよかったと思ってるので。バッドラックだったなと思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eead3fc005e02deb1ae0c51e3af5e30c27be1b56
速報 2034年の冬季五輪も困難な情勢受け、緊急会見した札幌市の秋元市長「34年以降の実現の可能性探る考えに変わりない」招致活動からの撤退などを否定
IOC=国際オリンピック委員会は13日、2030年と2034年の冬季大会の開催地を同時に決定する方針を明らかにしました。30年大会の招致断念からわずか3日…34年も事実上、困難な情勢を受け、14日夕方、緊急会見した札幌市の秋元市長は「実現の可能性探る考えに変わりない」と招致活動からの撤退などを否定しました。
IOCは13日、インドで理事会を開き、バッハ会長が2030年と2034年の冬季大会の開催地について、同時に決定する方針を明らかにしました。
11月末からの理事会で候補地を絞り込み、来年夏の総会で決定する見通しです。
30年の招致断念、34年以降の可能性模索の会見(11日午後)から、わずか3日…
30年大会の招致を目指していた札幌市は11日、JOC=日本オリンピック委員会と協議した上で「市民の理解が得られなかった」として招致を断念。
同時に「34年以降の可能性を模索する」と表明からわずか3日ですが、今回のIOCの方針で、34年大会の開催も事実上、困難な情勢となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c0ca3c4b262d2753ac7b6aa6fb91c2b11dfa9c

野球・ソフトボール、五輪復帰へ ロス追加競技で16日決定
【ムンバイ共同】IOCは13日、インドのムンバイで理事会を開き、2028年ロサンゼルス五輪の組織委員会から追加競技候補として提案された野球・ソフトボール、フラッグフットボール、クリケット、ラクロス、スカッシュの5競技を16日の総会に諮ることを承認した。東京五輪で日本がともに金メダルを獲得した野球とソフトボールは正式に決まれば2大会ぶりの復帰となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bed383beb2d7fd6fffa74f1f2c596a7360d81e
日本、韓国に先制も…逆転負けで13年ぶり優勝逃す【アジア大会・男子サッカー】
日本は韓国に逆転負け、13年ぶりの優勝を逃した。
前半2分、左サイドから崩し、チーム唯一の10代選手筑波大1年の内野航太郞がゴールを決めて先制。しかし、その後は韓国に押される展開となり、27分に右サイドからのクロスをチョン・ウヨンに頭で合わされ同点に追い付かれた。
後半に入っても韓国が押し気味に試合を進め、後半11分にはカウンターからの流れでチョ・ヨンウクに決められ初めてリードを許した。その後も日本は攻撃の形をつくれず、決定的な場面をつくることができなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d642ad7112babf064c239577417b5425202bc3f
札幌市、五輪30年招致を断念 34年以降に方針転換
札幌市の秋元克広市長は5日、2030年冬季五輪・パラリンピック招致を断念し、34年大会以降の招致に転換する方針を固めた。
年内の可能性もある30年大会の開催都市内定までに、東京大会を巡る汚職・談合事件を受けて高まった五輪不信を払拭し、地元支持率を向上させるのは困難と判断した。
日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長と11日に都内で記者会見して発表する方向。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0df83d9ce388c0bf0ad19654a3910e69e56031f7
ソフトボール日本代表が中国を破り、前人未到の6連覇達成!41歳・上野由岐子が見事な火消し&完封リレー【アジア大会】
ソフトボール日本代表が決勝で中国代表を4-0で下し、アジア大会前人未到の6連覇を達成した。4番・内藤実穂(29)の先制アーチで流れをつかむと、投手陣が中国打線を封じ、完封勝利で金メダルを手にした。
初優勝の02年釜山大会から6大会連続出場の上野由岐子(41、ビックカメラ)は、5回途中のピンチでマウンドに上がり、見事無失点で切り抜けた。4-0で迎えた7回も上野が締めゲームセット。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71f5231edca7fd42a09eb0ee56488c6153c0f5d