日本ハムスカウト、ENEOS度会隆輝(20)を絶賛

1: それでも動く名無し 2023/04/21(金) 16:07:29.69 ID:SToCIks70
スクリーンショット 2023-04-21 16.37.39

 今秋ドラフト1位候補のENEOSの度会隆輝外野手(20)が「2番・DH」で出場し、5打数3安打1打点と打線をけん引した。チームも6点差を逆転してサヨナラ勝ちを決め、「振り込んできた結果、パワーもミート力も付いてきている。チームとしてもプラスになる勝ちになった」と、笑みを浮かべた。   格の違いを見せつけた。第1打席こそ二飛に打ち取られたが、第2打席以降は3安打で猛打賞。特に第2、3打席はともにフルカウントから中前に強烈な安打を放ち、「一振りで仕留められたのは良かった」と度会。落ちる球を頭に入れながら、直球を完璧に捉えており、ネット裏で視察した日本ハムの坂本晃一スカウトも「素晴らしい。天才。同じセンター前でも価値が違う」と大絶賛した。
 

続きを読む

日本ハムに早くも札幌ドームへの「Uターン」を望む声

1: それでも動く名無し 2023/04/21(金) 15:17:26.15 ID:e8zc+WQZa
img-access

開幕早々リーグ最下位で苦しむ日本ハムの新本拠地、エスコンフィールド北海道をめぐり地元では早くも昨季まで使用した札幌ドームに「Uターン」を望む声が挙がっている。総工費約600億円をつぎ込んで建設した新球場はサウナ、温泉施設などを備えたエンターテインメント性が注目の的だったが、札幌市中心部から球場まで地下鉄と徒歩合わせて30分圏内の好アクセスだった札幌ドームから一転、約1時間と不便さが目立ち動員減少を心配する関係者は多かった。
 

続きを読む

日ハム、4月にしてもうローテ再編!伊藤&鈴木が中5登板へ

1: それでも動く名無し 2023/04/21(金) 00:30:51.90 ID:n0DZzDiJ0
スクリーンショット 2023-04-20 18.35.25(2)

 日本ハムが先発ローテーションを再編することになった。ドラフト2位ルーキーの金村尚真投手(22)が右肩の張りにより、19日に出場選手登録を抹消された。これを受け、首脳陣は同日に先発した伊藤大海投手(25)と20日に先発した鈴木健矢投手(25)を中5日で登板させ、緊急事態を乗り切る方針を固めたもようだ。  

中継ぎから配置転換され、中3日で20日に先発した鈴木は、6回79球で降板した。建山投手コーチは「次は(間隔を)伸ばすことなく中5日とかで行く可能性が高いと思います。リカバリー状況(次第)ですね」と見通しを示した。  

21日からの楽天3連戦(楽天モバイル)は加藤貴、上沢、上原が先発予定。金村、伊藤を基本線としていた25日からのオリックス2連戦(エスコン)は伊藤がカード頭に回り、鈴木が2戦目を任されることになりそうだ。
 

続きを読む

日本ハム宇佐見真吾の登録抹消 アルカンタラが1軍昇格へ

1: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 16:01:07.33 ID:HDzrexncd
top-identity
 
パシフィック・リーグ
出場選手登録
オリックス・バファローズ 投手 11 山﨑 福也
東北楽天ゴールデンイーグルス 投手 46 藤平 尚真
北海道日本ハムファイターズ 内野手 6 A.アルカンタラ

出場選手登録抹消
千葉ロッテマリーンズ 投手 62 森 遼大朗
北海道日本ハムファイターズ 捕手 30 宇佐見 真吾
>>4月30日以後でなければ出場選手の再登録はできません。


続きを読む

球団OB「どうせ勝てないなら新庄監督は発言を撤回して今年もトライアウトに切り替えろ」

1: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 08:30:10.53 ID:FAHRSPkZa
スクリーンショット 2023-04-20 15.45.51

球団OBもチームの現状を見据えこう話す。

 「現有戦力では今後すべてがうまくいってもAクラスに届くかどうか。であれば昨季のように全選手にチャンスを与え、経験を積ませながら成長を促した方がチームも活性化する。昨季は新庄監督が勝敗度外視を強調したため一部ファンから反発を買いました。でも勝利や上位進出を目指しながらのトライアウトであれば、ファンも納得するはずですから」  

新庄監督は18日の試合後、ミス連発で負けが続く現状に「(選手が毎試合)入り込んでいるというか、経験したことがないからね。野球の流れとかも経験していないし…。その経験を最低でも2、3年しないと余裕っていうのは生まれてこないので」と漏らしていた。  

わずか1年のトライアウトで上位争いできるほど、日本ハムの戦力層は厚くなかったということ。新庄監督が早くも「前言撤回」を考えないといけない場面に直面している。

続きを読む