高校生「野外ステージで演奏したい」帯広市「ロックはうるさいからダメです」

1: それでも動く名無し 2023/09/15(金) 18:39:21.49 ID:p7t+ICP4a
スクリーンショット 2023-09-15 20.53.36

北海道帯広市緑ケ丘公園内の「おびひろグリーンステージ」で高校生が開催を計画した音楽フェスが昨年と今年、騒音を理由に市から使用を断られていたことが14日、市議会の一般質問で明らかになった。市は30年以上前に開催したロックコンサートに苦情が寄せられて以降、同ステージでロック系の演奏使用を断っており、今回も該当するとの判断。ただ、他の音楽ジャンルは認められており、対応を疑問視する声が上がっている。   同ステージは野外演奏活動や集会としての使用を想定して1986年に建設。市によると、89年に開かれたロックコンサートで、近隣住民から騒音に対する苦情が約20件寄せられた。それ以降、市は使用申請時や申請前の事前相談で内容を聞き取り、音量の大きいロック系のコンサートは規制している。  

一般質問で谷保寿彦氏(自民・無所属の会)は「フォークソングなどは良いのか。夜遅くまで結構な音量が出ている氷まつりは苦情が来ないのか」と他のイベントとの整合性を指摘し、「近隣住民に迷惑をかけてはいけないが、そこに施設があれば表現の場としてルールにのっとって使用する権利もある」と今回の対応を疑問視した。
 


続きを読む

「ツール・ド・北海道」自転車と乗用車が正面衝突 男子大学生が意識不明の重体

1: それでも動く名無し 2023/09/08(金) 22:13:54.66 ID:sweD270bp
スクリーンショット 2023-09-08 23.34.27

8日から始まった自転車レース「ツール・ド・北海道」で、20代の選手がレース中に車と衝突し心肺停止の状態で病院に搬送されました。この事故を受け、大会は中止となっています。  鈴木麻友記者:「事故は緩やかなカーブの場所で起きました。車の運転席側のフロントガラスは大きく穴が開いていて、衝撃の大きさが伺えます」。  正午前、上富良野町の道道で「ツール・ド・北海道」に参加していた20代の選手が、対向車線を走ってきた車と衝突しました。関係者によりますと、事故にあったのは中央大学の男子学生で、心肺停止の状態で病院に搬送されました。警察によりますと、男子学生は前を走っていた集団を抜かそうと反対車線にはみ出したところ、前から来た車と正面衝突したということです。  「ツール・ド・北海道」は今年で37回目を迎え、8日から3日間行われる予定でしたが、今回の事故を受けて全日程の中止が決まりました。
 

続きを読む

【ヒグマ】OSO18駆除のニュースに「可哀想」「殺さないで」の声が相次ぐ

1: それでも動く名無し 2023/09/07(木) 22:53:28.33 ID:Jg2KjLzq0
animal_kowai_kuma

【釧路町】釧路管内標茶、厚岸両町で60頭以上の牛を襲った雄のヒグマ「オソ18」を駆除したハンターへの抗議が相次いでいる。ハンターが勤務する同管内釧路町には二十数件の電話やメールがあり、大半は「クマがかわいそう」といった道外からの批判だ。ハンター本人にも同様の電話が相次ぎ、批判を恐れて取材に応じることもできない状態という。猟友会関係者は「ハンターが萎縮し、駆除の担い手がいなくなってしまう」と危惧する。

 
続きを読む

コンサドーレ札幌さん、札幌ドームへのシャトルバスがなくなってしまう

1: それでも動く名無し 2023/09/04(月) 23:02:19.26 ID:adRw7Aef0
img-access

各シャトルバス事業者様より、乗務員不足によってシャトルバス運行に必要な乗務員の確保が困難となったため、ジェイ・アール北海道バス様、北海道中央バス様から運休の継続、じょうてつバス様から 9月16日(土)以降の北海道コンサドーレ札幌戦における運休の申し入れがございました。 これによりまして、9月16日(土)以降は北海道コンサドーレ札幌戦のシャトルバスを当面の間、全路線運休とさせていただきます。 お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、地下鉄や路線バス等の公共交通機関でのご来場をお願いいたします。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 


続きを読む

【悲報】ヒグマ「OSO18」駆除に釧路町役場に苦情相次ぐ「クマがかわいそう」

1: それでも動く名無し 2023/09/02(土) 18:16:16.48 ID:SEfLM/RE0
スクリーンショット 2023-09-02 20.07.26

北海道東部で2019年以降、放牧中のウシを連続して襲撃したヒグマ「OSO18」が駆除されたことを巡り、釧路町役場に二十数件の苦情が相次いで寄せられたことが31日、町への取材で分かった。「クマがかわいそう」といった内容が中心。町や道の担当者は「今後ハンターを誹謗(ひぼう)中傷するような内容が出てくると、萎縮し担い手が少なくなってしまうかもしれない」と危惧している。町によると、ほとんどは道外からで「他に方法があったのではないか」との内容もあった。駆除が明らかになった翌日の23日ごろが最も多く、今週も3件ほどあった。
 

続きを読む