【悲報】札幌ドームさん、シャトルバスすらなくなりはじめる…

3d236725

2: それでも動く名無し 2023/02/20(月) 22:53:41.49 ID:BnE3kEL60
シャトルバスJR白石駅・南郷18丁目駅発着便の運行休止について(2023年2月17日更新)

札幌ドームでのイベント開催時のシャトルバス運行につきまして、運行に向けて各バス事業者様と協議を重ねて参りましたが調整がつかず、ジェイ・アール北海道バス様、北海道中央バス様から運休の申入れがございました。

従いまして、「JR白石駅」及び「南郷18丁目駅」発着の系統につきましては、当面の間運休させていただきます。

日頃よりご利用いただいているお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、運行再開につきましては未定となっており、再開の折には改めて弊社WEBサイト等でご案内いたします。

https://www.sapporo-dome.co.jp/information/2023/02/17/6584/

続きを読む

【悲報】電気代、また値上げへ

img_e4085afcce76702922e942ed3f2ac665148692

1: それでも動く名無し 2023/02/14(火) 23:11:21.68 ID:gBSolQ200
電力5社が電気料金値上げ 4月から36~269円 託送料金上昇で

東京電力など電力大手5社は、4月からの電気料金について、36円から269円値上げすると発表しました。

東京、中部、北陸、関西、九州電力の大手5社によりますと、送配電網の利用料にあたる「託送料金」の上昇によって、家庭向けの電気料金を4月から値上げするということです。

値上げ幅は標準的な家庭の場合、東京電力が36円、中部電力が109円、北陸電力が269円、関西電力が93円、九州電力が250円となります。

託送料金は、送配電事業者が電力の小売事業者から徴収する料金で、電力大手9社の送配電会社と沖縄電力は、4月から小売事業者向けに値上げする予定です。

こうしたことから、今回の5社以外の大手電力の値上げにもつながる可能性があります。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/328683

続きを読む

拷問官「札幌ドームで去年と同じ飲食及びグッズ売上を稼げ」

c9819bf9

1: それでも動く名無し 2023/02/07(火) 11:14:18.78 ID:MDy5xfrL0
ちな今年の現状
営業終了
スポーツスタジアムサッポロ
グル麺ドーム
勝つ丼 どーむ庵
おおーい北海道
鉄板 鐵一

エスコンフィールドへFA移籍
ピザーラ
銀だこ

グッズショップ Goods☆jam 営業終了
イオン銀行 廃止
公衆電話及びWi-Fi廃止

続きを読む

【悲報】札幌ドームさんの上半期の予定イベント

d25cc644

1: それでも動く名無し 2023/01/30(月) 21:27:28.10 ID:b9EYGa4x0
今年の札幌ドームのイベント(上半期)
2/4 マイナビ就活フェア
2/11~12 全道フットサル大会
2/18 ほっかいどう大運動会
2/25 札幌vs神戸
3/4~5 オープン戦 日ハムvs楽天
3/7~8 マイナビ就活EXPO
3/25 Nissy Entertainment 4th LIVE
4/1 札幌vs川崎
4/8 back number in your humor tour 2023
4/19 札幌vs鳥栖
4/23 札幌vs福岡
4/29~30 サッポロ モノヴィレッジ 2023春
5/3 札幌vs鹿島
5/6 札幌vsFC東京
5/13 ONE OK ROCK 2023 JAPAN TOUR
5/19 札幌vs京都
5/24 札幌vs横浜FM
5/27 札幌vs名古屋
6/24 札幌vs C大阪

休館日7日、稼働可能日173日中稼働日22日

続きを読む

【朗報】名古屋さん、海外の「最も理想的な大都市ランキングTOP100」に選出される

ea978500-b189-497c-ae34-00d0f3c63232

1: 名無しさん@おーぷん 23/01/26(木) 13:23:54 ID:hYA9
多国籍コンサルティング会社レゾナンス・コンサルタンシーは最近「2023年最高の都市」報告書を発表した。

レゾナンス・コンサルタンシーはカナダと米国を中心に活動する所で毎年生活・訪問・投資部門上位100都市を選別する。

レゾナンス・コンサルタンシーは今回の調査のために人口100万人以上の都市の△物理的特性(自然環境・建築品質・空港水準)△文化と生活(公演芸術・外食・ショッピング) △人(労働力・学歴人口比率) △繁栄(1人当り総生産・就職率・多国籍企業数)など6つのカテゴリー、
24種類の要素を分析した。各要素により点数を付与してこれを総合して1位から100位まで順位を付けた。

東京(4位)
大阪(29位)
福岡(81位)
仙台(98位)
名古屋(93位)

https://www.worldsbestcities.com/rankings/worlds-best-cities/

続きを読む