著作権が切れたミッキーさん、速攻でホラー映画にされる

1: それでも動く名無し 2024/01/04(木) 00:29:02.60 ID:UexXctXP0
GC6KiBSaIAA0Eyt



2024年1月1日に著作権切れ、速攻でホラーへ

続きを読む

朝倉未来の「路上の伝説」が映画化してしまう

1: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 10:06:17.64 ID:sLf1qwCsd
スクリーンショット 2024-01-03 14.17.27

 BreakingDownのCOO溝口勇児氏が代表を務める株式会社BACKSTAGEは、『金田一少年の事件簿』などを手がけた脚本家・樹林伸氏ら映画界の巨匠たちと共に映画製作プロジェクト『YOAKE FILM』を立ち上げ、朝倉未来の著書『路上の伝説』や少年院での講演から着想を得た映画『蒼き路上の伝説(仮)』を製作すると発表した。  監督にはクローズ ZEROシリーズなどのヒット作を持つ三池崇史氏を迎え、作品の着想元となった未来もエグゼクティブ・プロデューサーとして製作に関わり、本人役としても出演する。

続きを読む

中居正広 病名を明かさない訳語る「心配をしてもらうのって、僕の中でエンタメとして、あまりない」

1: 少考さん ★ 2023/12/31(日) 07:19:40.89 ID:voG8zZgE9
20230127s00041000045000p_viewのコピー

 タレントの中居正広(51)が30日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「中居正広 ON&ON AIR」(土曜後11・00)に出演、自身が昨年11月に休養していた時の病名などを明かさない理由について語った。

続きを読む

未曽有の正月に「日本大丈夫」がXでトレンド入り…大地震翌日に航空機事故…動揺の声「まだ2日目なのに」「日本に何が起こってるの」

1: muffin ★ 2024/01/02(火) 23:00:46.69 ID:HP6swIOY9
スクリーンショット 2024-01-03 1.37.45

1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方にマグニチュード7.6の令和6年能登半島地震が発生。翌2日には日航機の機体が羽田空港で炎上するという未曽有の正月となっている。この2日間を受けて、X上では「日本大丈夫」「令和6年」などがトレンド入りする事態となっている。世間が正月気分を味わっている1日午後4時すぎに起きた令和6年能登半島地震。大津波警報などが発令され、甚大な被害に見舞われた。

テレビ各局は正月特番の予定を変更し、緊急の報道特番を放送するなど、異例の元日となった。震災の被害状況の全貌も明らかになっていない2日午後6時前には、各局のテレビで緊急速報が流れ、羽田空港で日本航空機が炎上していることが伝えられた。幸いにも乗客・乗員は全員無事であることが伝えられた。テレビ中継では令和6年能登半島地震の被害情報をテロップで出しながら、映像では羽田空港での炎上を同時に伝えるなど未曽有の状況となった。

2日連続での悲しいニュースにX上では「日本大丈夫」「令和6年」などのワードがトレンド入り。ネット上では「ほんとに日本大丈夫なのかよ」「令和6年やばすぎる」「日本に何が起こってるの」「まだ2日目なのに」などの声が並んでいる。

続きを読む

スタジオジブリから新年のあいさつ「謹んで…」宮﨑駿監督のイラスト入り

1: 湛然 ★ 2024/01/02(火) 05:47:48.87 ID:Xc6OReTV9
nenga2024

みなさま、謹んで新年のご挨拶を申し上げます

いつもスタジオジブリを応援していただきありがとうございます

昨年は、宮﨑駿監督10年ぶりの最新作「君たちはどう生きるか」を7月に公開し、これまでたくさんのお客様に見ていただきました。制作期間は7年にも及び、その間に世の中ではコロナ禍や戦争など大きな事件が続きましたが、完成した映画は、世界中の人々に胸を張って見てもらえる作品となったことを本当に誇らしく思います。引き続きこの正月も上映中ですので、映画館に足を運んでいただければ嬉しく思います。また、愛知県長久手市で一昨年から順次開業してきた「ジブリパーク」も、3月には「魔女の谷」がオープンし、全エリアの完成を迎えます。こちらは宮崎吾朗監督が中心となって、構想発表から7年にわたって進めてきたプロジェクトです。ゆっくりと時間を取って見に来ていただければと思います。2024年、スタジオジブリの仕事はじめは1月5日(金)です。この日、宮﨑駿監督は83回目の誕生日を迎えますが、未だ元気にスタジオで仕事をしていることは、本当に嬉しいことです。本年もスタジオジブリとスタジオジブリ作品を、何卒よろしくお願い申し上げます。2024.1.1.

続きを読む

大河ドラマ「光る君へ」の主人公の紫式部は、その生涯に謎の多い女性だった

1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/01/01(月) 19:31:37.62 ID:7LolIAk+9
スクリーンショット 2024-01-02 3.26.04

今年の大河ドラマは、紫式部が主人公の「光る君へ」である。紫式部を演じるのは、吉高由里子さんだ(1月7日放映)。   紫式部は国語や歴史の教科書で、『源氏物語』の作者として紹介されているが、その生涯には実に謎が多い。いったい、どんな女性だったのか考えてみよう。   紫式部は、藤原為時と藤原為信の娘の子として誕生した。生年は天延元年(973)が有力視されているが、諸説あって定まっていない。ちなみに没年も不詳である。豊富に史料があるわけでなく、謎多き女性だ。   父の為時は、播磨権少掾、式部丞などを務め、のちに受領として越前守、越後守を歴任した。最高位は、正五位下である。為時は長和5年(1016)に出家したが、生没年は不明である。

続きを読む