楽天・井上理事長「NPBで(WBCIに)お願いするとか、読売さんにやっていただきたい」

1: 鉄チーズ烏 ★ 2025/09/01(月) 18:51:45.39 ID:T3P9X3X39
スクリーンショット 2025-09-01 22.40.21

大会の放送・配信に関する権利は主催者であるWBCIが独占的に保有している。井上理事長は「できるだけ多くの方に見てもらいたい。一番いいのは地上派ですが、できないのならばネットの無料配信。NPBで(WBCIに)お願いするとか、読売さんにやっていただきたい」と求めた。

続きを読む

WBC放映権問題、誰が悪い???

1: それでも動く名無し 2025/09/01(月) 18:40:58.25 ID:Px+A2uLj0
be27b159-cde8-4f21-bc6d-068e2a9eb6b8


Netflix⋯150億円出して放映権買っただけ。何も悪くない
WBCI⋯一番高値で買う所に放映権売っただけ。何も悪くない。

マスコミ⋯どうせ150億円出せないのに「連絡無かった!」とかグチグチ言ってる

続きを読む

日本国民「WBCが地上波で見れない!何とかして翔平!!」←大谷がやってくれそうな事

1: それでも動く名無し 2025/09/01(月) 13:22:36.65 ID:3dr3iHTo0
スクリーンショット 2025-09-01 20.27.08

 来年3月に開幕予定の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を巡り、日本国内での放映権を米動画配信大手「Netflix(ネットフリックス)」が独占取得した。過去大会で地上波中継によって国民的関心を集めた舞台が有料ストリーミングサービスに限定されることになり、ファンの間に動揺が拡大。一部の球界関係者からは、ドジャース・大谷翔平投手(31)にまで事態打開の「SOS」を求める声が上がるなど異例の事態となっている。


続きを読む

【朗報】NPB、WBC独占中継に言及「12球団が残念という認識」「何らかの形で無料放送の仕組みを構築してほしい」

1: それでも動く名無し 2025/09/01(月) 19:11:23.70 ID:cypPjx0xp
202007010000695-w500_0

 〇…NPB理事会では、米動画配信大手ネットフリックスが来年3月の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本での独占中継権を獲得したことが報告された。パ・リーグ理事長の楽天井上取締役は「12球団共通で非常に残念という認識。できるだけ多くの方に視聴してもらえるよう、何らかの形で無料放送してもらえる仕組みを構築してほしい」。WBCの権利はMLB傘下のWBCIが所有しているため、12球団がMLBや読売新聞を通じて間接的に働きかけることが期待される。

続きを読む

WBC出場へ、ヌートバーが明かす侍ジャパンへの熱意 心に残る決勝の”光景”「現実とは思えない」

1: 冬月記者 ★ 2025/08/30(土) 18:23:55.73 ID:H5yZj2gc9
スクリーンショット 2025-08-30 20.00.16

 カージナルスのラーズ・ヌートバー外野手がYouTubeチャンネル「JM Baseball」のポッドキャスト番組である「Dugout Discussions with Chris Rose」に出演し、来春に開催される予定の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への出場意欲を明かした。

続きを読む

WBC日本代表、読売ジャイアンツは選出辞退か

1: それでも動く名無し 2025/08/30(土) 14:32:36.46 ID:LVUt7JMI0
スクリーンショット 2025-08-30 19.40.10

「読売ジャイアンツの選手参加拒否です。主催であるWBCIへの報復として、自軍の選手を出さず、大会の価値を低める狙いでしょう」(球界関係者)  これには理屈も通る。  地上波中継なしにより、国民が同時に一体となって盛り上がることがなくなった以上、WBCは読売側の言う「世界一流の野球選手がナショナルフラッグを背負って世界一を目指す特別なイベント」ではなくなる。  そうなれば大会の格や価値も自ずとなくなり、「格式の低い大会であれば、選手を出す義理も道理もない」というわけだ。  かなり昔の話になるが、巨人は1978年、いわゆる“空白の1日”で江川卓の入団が認められないことに抗議し、ドラフト会議をボイコットした前例がある。

続きを読む

有識者「WBCの世代別視聴率は50代以上が圧倒的に高い。ネトフリの日本での契約者は50歳未満が大半」

1: それでも動く名無し 2025/08/28(木) 14:52:53.50 ID:51g2UxT80
66396_ext_04_0_L

ビデオリサーチのデータと混同を避けるため、縦軸の目盛はあえて外している。一目瞭然だが、男女ともに50歳以上、とりわけ65歳以上の高齢者が圧倒的に多い。午前中だからという事情はあるが、ほかの試合でも高齢者が断然多い状況は大差ない。夜の試合では若い層が少し増えるにせよ、基本的にWBCは高齢者が愛するコンテンツなのだ。   

WBCの理念が「野球の楽しさを伝えること」にあるなら、この結果をどう受け止めるべきか。高視聴率だったとしても、危機感をいだかざるをえないのではないだろうか。高齢者に愛されるのはうれしいが、本来の理念や今後のことを考えると、若い層にこそ見てもらう必要があるはずだ。

50代以上の契約者増加のため大金払ってWBC放映権買った模様

続きを読む

【Netflix】WBC独占配信『スポンサー撤退』可能性浮上www

1: それでも動く名無し 2025/08/28(木) 07:21:44.33 ID:+w5l0cBH0
20230322_1_1-1

スポンサーは広告すら流せない可能性  侍ジャパンが予選を戦う東京ラウンドでもメインスポンサーを務め、大会名称も『2026 World Baseball Classic(R) Tokyo Pool Presented by dip』と変更されるほどの力の入れよう。当然、企業として多くの“消費者”を見込んでの出資だろう。  「地上波ならば、それこそ大谷投手が出演するCMを出稿し、熱心な野球ファンだけでなく、“WBCやってるなら見よう”との視聴者にも広告効果が期待できたところ、ネットフリックスでの有料配信とあればそんな“ライト層”を失いかねない。   

さらにグレードを上げた“スタンダードプラン”以上ならば広告すら流れず、スポンサーとしての意義がなくなって“撤退ドミノ”が起きる可能性も。仮に日本戦を“無料配信”とすれば拍手が起きるでしょうが、ネットフリックスがどれだけ本番までに魅力的な“有料”コンテンツに仕上げられるか」



続きを読む