1: 鉄チーズ烏 ★ 2024/10/23(水) 22:06:26.18 ID:b8MEN2Uv9


――小笠原さんにとってもうひとつの古巣である日本ハムについても聞かせていただければ。新庄剛志監督就任後、2年連続の最下位から一気に2位に躍進しました。中日とは対照的な結果と言えますが、この要因をどう見ていますか?
小笠原 コツコツですよね、ファイターズは。ピッチャーは伊藤大海が頑張っていましたけど、飛び抜けた選手はいない。加藤貴之、山﨑福也、金村尚真、北山亘基と何人かでうまく回していった。打線も大量点はないけれども、粘り強く、少ないチャンスをものにしていった印象があります。ちょうどCSのロッテ戦(2戦目、3戦目)みたいなイメージですね。ある意味でアクションが少なくなったぶん、勝てるようになったのかな、と。
小笠原 コツコツですよね、ファイターズは。ピッチャーは伊藤大海が頑張っていましたけど、飛び抜けた選手はいない。加藤貴之、山﨑福也、金村尚真、北山亘基と何人かでうまく回していった。打線も大量点はないけれども、粘り強く、少ないチャンスをものにしていった印象があります。ちょうどCSのロッテ戦(2戦目、3戦目)みたいなイメージですね。ある意味でアクションが少なくなったぶん、勝てるようになったのかな、と。