842: どうですか解説の名無しさん025/02/11(火) 17:56:19.09 ID:OyRL9O6S0
![スクリーンショット 2025-02-11 18.54.28](https://livedoor.blogimg.jp/fightersmatome/imgs/f/f/ff2d1286.png)
![スクリーンショット 2025-02-11 18.54.28](https://livedoor.blogimg.jp/fightersmatome/imgs/f/f/ff2d1286.png)
実はこの試合、私がもっとも緊張感をもって注目したのは5回表の今川優馬の打席だった。ここは評論家として譲れないポイントだった。 今川は3回表、代打で登場し、2球ストライクを見逃し、止めたバットにボールが当たる内野ゴロ。そこまで、打線は高確率でファーストストライクを振っていた。それだけに今川の打席は際だって悪く映った。
チームに乗り遅れている。今川はそれを自覚し、学習しているか。新庄監督の掲げる野球の理解力がどこまで浸透しているのか。この今川の打席でひとつの確認ができると狙って見ていた。 結果は、ファーストストライクを打ち中前打。5回までに打者31人のうち、ファーストストライクをスイングしたのは25人、80・6%という高確率だった。同様に打席で2球ストライクを見送ったのは3人のみ。
これがベンチの指示か、打者の自発的なものかわからないが、どちらにせよ、この時期にこれだけの精度でしっかりスイングし、打線として取り組めることが素晴らしい。犠飛を絡めた攻撃や、走塁まで含めると、先制の3得点の奪い方にはうまさを感じた。
チームに乗り遅れている。今川はそれを自覚し、学習しているか。新庄監督の掲げる野球の理解力がどこまで浸透しているのか。この今川の打席でひとつの確認ができると狙って見ていた。 結果は、ファーストストライクを打ち中前打。5回までに打者31人のうち、ファーストストライクをスイングしたのは25人、80・6%という高確率だった。同様に打席で2球ストライクを見送ったのは3人のみ。
これがベンチの指示か、打者の自発的なものかわからないが、どちらにせよ、この時期にこれだけの精度でしっかりスイングし、打線として取り組めることが素晴らしい。犠飛を絡めた攻撃や、走塁まで含めると、先制の3得点の奪い方にはうまさを感じた。