ヤクルトが青柳獲得調査www

174531
1: 名無し 2025/07/25(金) 01:46:03.59 ID:P6XzpG8j0
マジ?


https://news.yahoo.co.jp/articles/8f43da6bc05a25fe1083ec90a0b67b04c914fb5b
ヤクルトがフィリーズ傘下2Aレディングを自由契約となった青柳晃洋投手(31)の獲得調査を行っていることが24日、分かった。
前半戦83試合を28勝50敗5分けの最下位で終えたチームは、高橋が下半身のコンディション不良で、守護神・石山が左内腹斜筋肉離れで離脱中。
主力が抜けて手薄な投手陣の補強を目指し、先発と救援の両方の経験を持つ右腕の動向に注目していた。

続きを読む

NPB「試合時間短縮の為に濡れスポ導入や!」MLB「投球間隔と打者の間隔を短くするぞ」←結果大差がつく

images

1: 名無し 2025/07/14(月) 11:06:11.98 ID:ORn2IcwY0
MLBとの比較

平均試合時間(2024)
NPB 3時間1分
MLB 2時間36分

防御率(2025)
NPB1位 1.95 最下位3.56
MLB1位 3.31 最下位5.57

平均OPS
NPB.623
MLB.716


試合時間短縮のために従来より10mも飛ばない球を導入して記録が残る中で1956年に次ぐ2番目の打低を作り上げNPBは池沼リーグ
見てるやつは障害者
さらに1956年の平均試合時間は約2時間10分なので打低でもまだ成立していたといえる

繰り返す、今の野球を観てるやつは完全に脳に障害がある
時間換算だとサッカー界でもかなり点が入らない部類のJリーグよりも更に点が入らないゴミクソオワコンリーグ

続きを読む

プロ野球選手会「球団の数増やして😠」←これ

12球団

1: 名無し 2025/07/18(金) 17:18:52.38 ID:lwTvlAXV0
 日本プロ野球選手会は17日、都内で日本野球機構(NPB)と事務折衝を行い、来季から14球団による2軍公式戦が「1リーグ3グループ制」へ移行することを受けて、1軍の球団数拡大を要望した。

 2軍では昨年、新潟のオイシックスと静岡のくふうハヤテが新規参入。
野球の普及振興と底辺拡大のために将来的にさらなる拡大を目指していることに、選手会の森忠仁事務局長は「だったら1軍の方でやるべき。
1軍をエクスパンション(拡張)で増やしたり、1軍で活躍できる選手をいろいろなところで見せていく方が普及、活性化になるのではないかと改めて感じた」と訴えた。

続きを読む

プロ野球選手会「1軍の球団数拡大」を再要望 2軍は来季「1リーグ3グループ制」に再編

12球団

1: 名無し 2025/07/17(木) 15:31:14.97 ID:t8kmpjBm0

2: 名無し 2025/07/17(木) 15:31:43.26 ID:t8kmpjBm0
日本プロ野球選手会は17日、都内で日本野球機構(NPB)と事務折衝を行い、来季から2軍が「1リーグ3グループ制」になることを受けて改めて1軍の球団数拡大を要望した。

3: 名無し 2025/07/17(木) 15:31:57.70 ID:t8kmpjBm0
選手会の森忠仁事務局長は「野球普及の話を聞いて、選手会としては確かに必要だと思う。だったら1軍の方でやるべきではないかと。1軍をエクスパンションで(球団数を)増やしたりとか、1軍で活躍できる選手をもっといろんなところで見せていく方が、活性化になるのではないかと改めて感じた」と説明した。これまでも1軍の球団数拡大の必要性を訴えてきた。

続きを読む

プロ野球2軍、来季から1リーグ3地区制へ! 3地区の振り分けも判明… 将来的には現14球団から16球団以上の可能性

12球団

1: 名無し 2025/07/08(火) 00:50:02.57 ID:cwSUb4aN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3db94548f1c691936e4220d5390dbab5684170

振り分け


プロ野球2軍、来季から1リーグ3地区制へ 将来的には現14球団から16球団以上の可能性

 日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団による実行委員会が7日、東京都内で行われ、来季からの2軍公式戦の1リーグ3地区制への再編を14日のオーナー会議に諮ることを最終決定した。同会議で承認される見通し。

 振り分けは東地区が楽天、オイシックス、ロッテ、ヤクルト、日本ハムの5球団、中地区が西武、巨人、DeNA、くふうハヤテ、中日の5球団、西地区がオリックス、阪神、広島、ソフトバンクの4球団となる方向。

 移動経費削減や選手の体力面の負担軽減などを目的に、イースタンとウエスタンの2リーグ制から1リーグ3地区制への移行。

 一方で、野球振興の観点から地方開催の増加も視野に、パ・リーグ理事長の楽天・井上智治取締役は「1軍も12球団(本拠所在地)11都道府県。将来のファーム拡張も見据えて、ファームの活動を全国的に広げていきたいという積極的な位置付けでの議論」。

 昨季から1軍を持たないオイシックス、くふうハヤテが2軍戦に新規参加している中、現在の14球団から将来的に16球団以上へのエクスパンションの可能性が背景にあることを言及した。


関連記事
2軍3地区制の振り分けが判明 巨人、西武など中地区に 選手の負担軽減&移動経費削減が狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/872050dfe4acf9af5e064d4a0f6b54293af304dd

続きを読む

【悲報】プロ野球、2020年と比べて1試合平均得点が2点以上減少していた……

images

1: 名無し 2025/07/09(水) 15:05:53.00 ID:ubTE7JO2p
>>プロ野球の「投高打低」は今年になって突然始まったわけではない。
コロナ禍で120試合制となった2020年以降の
1試合平均得点を見ると以下のように推移している。

 2020年 8.23
 2021年 7.51(-0.72)
 2022年 7.14(-0.37)
 2023年 6.97(-0.17)
 2024年 6.57(-0.40)
 2025年 6.11(-0.46)>>7月6日現在
 ※()内は前年比

2020年は両チームが1試合当たり4点ずつを奪い合っていた。
ところが、翌年の21年にガクンと下がると、それ以降も緩やかにだがその流れは止まらず、今季は6日時点で6.11まで落ち込んでいる。

つまり、5年前と比較すると、1試合平均で2得点以上、1チームあたりで1得点以上も減少しているのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67254aa5d610f0eebd49dace1205cdda86398c01

続きを読む

【悲報】プロ野球、2020年と比べて1試合平均得点が2点以上減少していた……

images

1: 名無し 2025/07/09(水) 15:05:53.00 ID:ubTE7JO2p
>>プロ野球の「投高打低」は今年になって突然始まったわけではない。
コロナ禍で120試合制となった2020年以降の
1試合平均得点を見ると以下のように推移している。

 2020年 8.23
 2021年 7.51(-0.72)
 2022年 7.14(-0.37)
 2023年 6.97(-0.17)
 2024年 6.57(-0.40)
 2025年 6.11(-0.46)>>7月6日現在
 ※()内は前年比

2020年は両チームが1試合当たり4点ずつを奪い合っていた。
ところが、翌年の21年にガクンと下がると、それ以降も緩やかにだがその流れは止まらず、今季は6日時点で6.11まで落ち込んでいる。

つまり、5年前と比較すると、1試合平均で2得点以上、1チームあたりで1得点以上も減少しているのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67254aa5d610f0eebd49dace1205cdda86398c01

続きを読む

12球団100打席以上全選手OPSランキングwww

12球団

1: 名無し 2025/07/07(月) 11:12:33.05 ID:lJOtJxZf00707
1-10位
岡本和真(巨) .979
水谷瞬(日) .925
★佐藤輝明(神) .924
★レイエス(日) .844
★杉本裕太郎(オ) .832
★牧秀悟(De) .829
★柳町達(ソ) .815
廣岡大志(オ) .813
★ファビアン(広) .803
野村勇(ソ) .791

※★は規定打席到達者

続きを読む