12球団メジャー移籍後マイナー降格なしのシーズンが3年以上の選手

12球団

1: 名無し 2025/01/25(土) 11:10:33.88 ID:hE4g5wgh0
巨人 松井 岡島 上原
中日 福留 (大塚)
広島 黒田 マエケン 誠也
ヤク 石井 吉井 青木
横浜 大魔神 斉藤隆 大家
近鉄 野茂 大塚 (吉井)(岩隈)

楽天 マー 岩隈
オリ イチロー 田口 長谷川 平野
福岡 井口 城島
千葉 伊良部
ハム ダル 大谷
西武 菊池 松坂 松井稼

チームは移籍前年の所属球団
()は移籍前年には所属してないけどキャリアの多くをその球団で過ごした選手
IL入りとかマイナー落ち以外の理由で途中離脱してるシーズンも含む

続きを読む

バウアー、MLB復帰を諦め日本に「MLBで僕を欲しがる球団はゼロ。日本で沢村賞をとるのが今の目標

174531
1: 名無し 2025/01/25(土) 05:37:20.19 ID:3nAfN4kjM
「日本で沢村賞が獲りたい」バウアーがNPB復帰を示唆か 米番組で無所属の今を語る「MLBで稼ぐチャンスはない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9215bc73d32928ea8e7dd60cf1519268751534d

続きを読む

ダルビッシュ激白、日本復帰は「オファーをまずもらえないと」 実現可能性に「戻りたい気持ちはある」

baseball093
1: 名無し 2025/01/13(月) 13:02:48.26 ID:+Eu9s7Og9
https://news.yahoo.co.jp/articles/41dc95787b186db45f29d93c2889086248392e4b

ダルビッシュ激白、日本復帰は「オファーをまずもらえないと」 実現可能性に「気持ちはある」

 パドレスのダルビッシュ有投手が将来的な日本復帰について言及した。

 元日本ハム内野手の杉谷拳士氏のYouTubeチャンネルに登場。

 日本ハムで元チームメートだった杉谷氏からの問いかけに「戻りたい気持ちはあるけども……できるかどうかは分からない」と悩める胸中を吐露した。

 杉谷氏からパドレスとの残り4年の契約終了後、「(日本ハム)ファイターズには戻ってきてくれますか? 選手としてなのか監督なのか。もしくは侍ジャパンの監督ですか?」と問われると「正直、考えてないというか、考えられていない」とコメント。

 その理由として米国の学校に通う子どもたちの存在を挙げ「ファイターズからオファーをいただいて戻るってなったとしても、単身赴任なのか、みんなで行くのか……。みんなで行くってなった時、子どもたちの教育どうすんの?」との懸念を示した。

 その上で「自分がやりたいからというだけで、できるフェーズにない」と説明。「子どもたちの年齢もそうだし、自分の今までの経験から、戻りたい気持ちはあるけれども、できるかどうかは分からない」と揺れる気持ちを示した。

 将来については、家族での話し合が必要とする一方「話し合いだけだとやっぱり気を使われる。俺がある程度察したりとか、状況を見て正しい決断を勝手にしていかないといけない場面もある」と強調。

 日本ハムへの復帰に前向きな姿勢を見せつつ「オファーをまずもらえないと、考えるも何も」と話した。

続きを読む

プロ野球統一どんな反発係数でも基準値以内だった

_2370014


1: 名無し 2025/01/10(金) 13:07:33.55 ID:NpHhf78s0
2015年2月3日
統一試合球に関する規則改正について
 日本野球機構は3日、プロ野球試合使用球に関する規則(セ、パ両リーグのアグリーメント=申し合わせ事項)の2月1日付けでの改正を発表しました。
 これまで平均反発係数の基準値を「0.4034~0.4234の範囲内」としていたところを「0.4134を反発係数の目標値とする」と改めたほか、統一試合球の納品前規格検査の実施手順などが定められました

https://npb.jp/npb/20150203release.html

続きを読む

プロ野球選手「億単位の年俸」でも貯金たまらぬ訳 金融リテラシーが低いアスリートを支える仕組み

images

1: 名無し 2025/01/09(木) 14:31:53.97 ID:IAo2jMFt9
名前を聞けば、野球ファンならだれでも顔が浮かぶような有名選手の話である。彼は強豪高校からドラフト上位に指名されてプロ野球チームに入団、若くしてレギュラーの座を獲得し、主力選手へと成長。FA権を取得した年限で、球団と複数年契約をしなおして、巨額の年俸を得た。

結婚をして伴侶ができたが、妻が選手の預金通帳を見ると、億の単位の年俸を得ていたはずが、数百万円しか残高がない。問い詰めると「仲間で焼き肉に行ったり、ギャンブルをしたりしてほとんど使ってしまった」と白状した。当然、「どうするのよ!」ということになる。

若くして年俸が上がった選手の金銭感覚

悄然とした選手からこの窮状を打ち明けられたのが、元フジテレビで現フリーアナウンサーの田中大貴氏。慶応義塾大時代は本塁打王も取った強打者で、アナウンサーになってからも多くのアスリートと交流がある。

そこで田中氏は慶応義塾大の後輩で、自身もアイスホッケー部の選手だった株式会社Japan Asset Managementの堀江智生代表取締役を紹介した。

「プロ野球では、年俸が高い選手ほど、ずっとそれが続くと思っている方が多いんですね。特に若くして年俸が上がった選手はこれからも年俸が上がり続けると思っているので、今あるお金がなくなることに対する不安感がすごく低いなと思います。これ、多分一般の同世代の方と全然感覚が違うと思いますね」

南海ホークスの大監督、鶴岡親分こと鶴岡一人は「ゼニはグラウンドに落ちてるんやで」と言ったが、その感覚がまだ続いているのか?

「本当にそうですね。その選手は奥様と一緒に相談に来られて、そこからは年俸の何割かは運用して積み立てていきましょう、という話になったりしました。奥様はすごく安心されたと思います。引退までに何億円かはたまる。それを今は年率4~5%でずっと運用しているので、最悪年収がなくなっても、その利回りがあれば、一生、生きていけるということですからね」

(略)

スポーツ選手の顧客に特徴はあるのだろうか?

「皆さんの想像以上に、お金に対するリテラシーが低い方が多いと思います。先ほどの選手もそうですが、多額の年俸を貰っているのに、貯金すら全然ない方が多くて、もっと早くにお目にかかっていたらお役に立てたんじゃないかとよく思いますね」

Jリーグのクラブで金融教育を実施

野球以外のスポーツ選手の顧客も多い?

「弊社にはサッカー部出身の社員もいまして、その横のつながりからJリーグクラブにアプローチして、いろんなチームで金融教育をやりました。そのご縁で、サッカー選手が多いです。名前は出せないのですが、2019年にクラブでお話ししたのがきっかけで、当時のオリンピック代表世代のトップ選手が僕らの思いを共感してくれて、積み立てNISAを始めました。

当時は、選手の年収が高くなかったのでご提案できる商品も限られていたんですが、その後の活躍で年収が上がって、当時積み立てたNISA商品が大きな利益を出すようになりました。その選手は、年俸が増えるたびに相談にきてくださり、今は億の単位のお付き合いになっています」

続きはソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/851123

続きを読む

榊原コミッショナー「セ、パでルールが違うのはノーマルな状態ではない」 セのDH制導入に私見「MLBも両方DH制になりました」

12球団

1: 名無し 2025/01/08(水) 23:42:38.22 ID:CKO3T4el9
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f5c45dca2dfacfcac32de91ed0a81d72ff252b

榊原コミッショナー「セ、パでルールが違うのはノーマルな状態ではない」セのDH制導入に私見

 プロ野球の榊原定征コミッショナー(81)が6日、セ・リーグへのDH制導入について私見を述べた。

 日本野球機構(NPB)の仕事始めにあたり、報道陣に新年の抱負などを語った。

 就任直後の23年1月に行われた12球団監督会議で、榊原コミッショナーは「引き分けでファンが納得するのか」「セ・リーグのDH制はどうか」と問題提起。

 引き分けについては、今季から2軍戦で試験導入される。そこで、セ・リーグへのDH制導入について問われると「DH制については以前から議論があって、これもいろんな議論をしているということだけ申し上げておきます。今、いつからどうするということはないんですけど、ひとつの課題だと思っています」と話した。

 即座の改正はないとしても「50何年も、セ・リーグとパ・リーグがルールが違うというのは、まあ、ノーマルな状態ではないなと思っています。(DH制には)いい点、悪い点があるわけで、それをどうするかというのは今後の課題。問題意識は持っていますけどね。やっぱりDH制がいいという人もいれば、9人制が面白いという人もいて、ファンもいろんな意見があると思うんですけど、これをどういうふうに整理していくかという問題ですね」と問題意識を示した。

 さらに「メジャーリーグも、ナショナルの方も、両方ともDH制になりましたけどね。すう勢としてはそういう方向であることは間違いない」と続けた。

続きを読む