【朗報】中日立浪「センターラインを強化してから、打てるようにしていきたい」

no title

1: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 15:03:47.59 ID:I5oMWG3J0
 -昨季もリーグ最下位の62本塁打414得点と得点力不足に泣いた

 立浪監督 昨年はもう少し打てれば上位にいけていた。はっきりと数字に出ている。うちは投手がいいと言われるが、ビジターではなかなか勝てない。まずは投手陣を整備してセンターラインを強化してから、打てるようにしていきたい。まずは守りが大事。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef6f2e20da930bce27effccaedc91319fcf407b

続きを読む

中日立浪監督「10年でAクラス1回。負けに慣れている。これは変えていかないといけないと思った」

dragons2017

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672528429/

1: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 08:13:49.56 ID:IkH49rry0
https://news.yahoo.co.jp/articles/863cd62a26a18467af873885b7c91b7d7bc8ec66

 就任2年目の中日・立浪和義監督(53)は最下位からの逆襲を狙う。オフは「10年でAクラス1回。負けに慣れていると感じた。これは変えていかないといけないと思った」と大胆なチーム改革を行った。

 主力の阿部と京田を放出し、涌井、砂田を獲得。助っ人補強も自ら視察に出向き大砲のアキーノ、3年ぶり復帰のアルモンテ、万能型のカリステと3人を選んだ。ドラフトでは即戦力タイプの内野手を4人指名した。

 血を入れ替え、次は競争に期待する。中堅・岡林、左翼・大島、捕手・木下以外はほぼ白紙。遊撃は土田が一歩リードも二塁はドラフト2位の村松、同6位の田中らの争い。三塁は高橋周と故障からの復帰を目指す石川昂がしのぎを削る。外国人も野手はビシエドを加えた4人の中から登録3、出場2枠をめぐる戦いとなる。「今年はシンプルに勝ちにつながる選手を使う」

 1年目は積極的に行っていた選手への指導も「ある程度コーチに任せる」と一歩引いたところから冷静に力を見極め、勝てるチームをつくり上げていく。

続きを読む

中日移籍の細川成也さん「ドラゴンズの選手は追い込まれても粘り強い」

dragons2017

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672306622/

1: それでも動く名無し 2022/12/29(木) 18:37:02.61 ID:eZj+YLYHdNIKU
【中日】細川成也がビシエドに弟子入り熱望「どう考えて打っているか」
| 東スポWEB

現役ドラフトでDeNAから中日へ移籍した細川成也外野手(24)が、ダヤン・ビシエド内野手(33)への弟子入りを志願している。

 立浪竜でアドバイスをもらいたい選手を問われると「同じ右打者だし、ビシエド選手。外国人だけど、毎年打率も残していて、チャンスにも強い。どう考えて打っているか、そういうのも含めて聞いてみたい」と熱望している。


そこで細川が目をつけたのが、来日7年でNPB通算852試合に出場し打率2割9分2厘、132本塁打、524打点を誇る竜の主砲だったというわけだ。さらにビシエドを含めた竜選手に対して「タイミングの取り方だったり、ドラゴンズの選手は追い込まれてからも粘り強い。見ていても投手の方からしたら嫌だなというイメージがある。そういう考え方だったり、いろんな面で勉強していけたら」と貪欲に吸収しようとしている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/249548

続きを読む

中日立浪監督「10年でAクラス1回。負けに慣れている。これは変えていかないといけないと思った」

no title

1: それでも動く名無し 2023/01/01(日) 08:13:49.56 ID:IkH49rry0
中日・立浪監督 求める「勝ちにつながる選手」 最下位から逆襲へ「負けに慣れている。変えないと」

 就任2年目の中日・立浪和義監督(53)は最下位からの逆襲を狙う。オフは「10年でAクラス1回。負けに慣れていると感じた。これは変えていかないといけないと思った」と大胆なチーム改革を行った。

 血を入れ替え、次は競争に期待する。中堅・岡林、左翼・大島、捕手・木下以外はほぼ白紙。遊撃は土田が一歩リードも二塁はドラフト2位の村松、同6位の田中らの争い。三塁は高橋周と故障からの復帰を目指す石川昂がしのぎを削る。外国人も野手はビシエドを加えた4人の中から登録3、出場2枠をめぐる戦いとなる。「今年はシンプルに勝ちにつながる選手を使う」

 1年目は積極的に行っていた選手への指導も「ある程度コーチに任せる」と一歩引いたところから冷静に力を見極め、勝てるチームをつくり上げていく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/863cd62a26a18467af873885b7c91b7d7bc8ec66

続きを読む

【権藤博】中日立浪監督2年目「投手含めた守りは最重要課題」、キーワードは「新二遊間の構築」

dragons2021
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672361750/
1: それでも動く名無し 2022/12/30(金) 09:55:50.79 ID:TJvp4iRl0
ドラフト、トレード、新外国人獲得など、このオフは監督自ら、大胆な選手の入れ替えに奔走したようです。そこからはチームを変えたい、という意思が伝わってきます。

だた、外国人は来てみなきゃわからん。新人選手も計算はできません。だからペナントレースも結局、やってみなきゃわかりません。
現時点でわかることは、ここ数年、チームの柱のひとつだった二遊間の阿部と京田がトレードでいなくなったこと。2件のトレードによる成果が来季の行方に、大きな影響を与えることは間違いないでしょう。

広いバンテリンドームを本拠地として戦うチームだけに、投手を含めた守りは最重要課題。楽天涌井、DeNA砂田と投手2人を交換で獲得したことは、基本方針として評価できます。
その一方で、完全消滅した守りの要所である二遊間をどうするのか。さらに阿部は堅実な守備に加え、チームで数少ないポイントゲッターとして存在感を示してきた選手。攻守に空いた穴をどう埋めるのかが重要です。
報道などによれば、遊撃を土田、二塁にはドラフト2位の村松や同6位の田中ら新人選手を候補として若手に競争させる方針のようですが、開幕からの二遊間の安定稼働は大きなポイントになるでしょう。

続きを読む