札幌市の見解「札幌ドームは内部留保が22億円ある。年間赤字が4億円でも最低5年は問題なく運営できる」

no title

1: 名無しさん 2024/04/29(月) 09:23:11.41 ID:oAKKAIXH0
「財務諸表に一切目を通さず、単年度の赤字のみを見て経営を語っている人があまりにも多すぎると思います。第25期(令和4年4月1日~令和5年3月31日)の決算書類を見れば、明らかですが、現状札幌ドーム株式会社には約22億円の利益剰余金(内部留保)があります。仮に赤字を4億円と仮定し、これが改善されず何の援助も受けなかったとしても、5年は生き延びることができる。十分なキャッシュがあり、すぐさま税金が投入されるような経営体質でもありません」

https://gendai.media/articles/-/128533?page=1&imp=0

続きを読む

札幌市議「事実誤認による不当な札幌ドーム叩きが理解できない」札幌ドーム叩きのほとんどが「的外れ」といえるワケ「東京ドームと比べたら…」

no title

1: 名無しさん 2024/04/28(日) 07:44:06.11 ID:8USuxRi70
日ハムの「値下げ要求」を突っぱねて「値上げ」した…?札幌ドーム叩きの「勘違い」と「嘘」を暴く!

 札幌ドームがホームページ上で公開している情報によれば、野球のような大規模イベントの1日あたりの基本使用料金は847万円。観客数が2万人を超えた場合、ここに1人あたり423円が加算される。その他、設営撤去料金が1日あたり423万5000円かかる。日ハムの発表資料を見ると、札幌ドームを拠点としていた当時は、球場使用料に年間約9億円を費やしていたようだ。

 では、この金額は「ぼったくり」なのか。日本球界には2023年以前の日ハム同様、運営母体が異なる球場を拠点としている球団がある。その一つが、東京ドームを拠点とする読売ジャイアンツだ。

 東京ドームを運営する「株式会社東京ドーム」の資料を見ると、東京ドームの基本料金は1日あたり2200万円である。23年のジャイアンツの総試合数は71試合、単純計算で年間15憶6200万の使用料がかかる。これだけで、札幌ドームの使用料の倍近くになる計算だ。

 また、東京ドームでも設営や撤去などの準備日にも1日あたり1100万円の使用料金がかかる。そのほかにも時間外利用での使用、警備員や整理員の手配、清掃が必要な場合には別途料金がかかるため、年間の使用料は15億6200万では済まない。

 札幌ドームと東京ドームを見比べてみるかぎり、札幌ドームが不当に高い使用料を日ハムに課していたとまでは言えないのではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a343690e6d3fb293f6c9055defbd20340011872c

続きを読む

【謎】札幌ドーム、ネーミングライツ(4年10億円→要相談)未だに応募ゼロ

link-dome

1: 名無しさん 2024/04/25(木) 14:28:57.00 ID:0PbX7uYB0
ネーミングライツを4年10億円で販売します。期限は2024年2月29日までです

応募ゼロでしたので期限を延長します。値段も応募してきた企業と話し合いで決めます

未だ応募ゼロ(4/25現在)

なんでや?

続きを読む