
1: それでも動く名無し 2023/07/06(木) 23:10:21.22 ID:2Wh1bH6o0
投 大谷翔平
捕 野村克也
一 王貞治
二 山田哲人
三 長嶋茂雄
遊 坂本勇人
左 吉田正尚
中 松井秀喜
右 イチロー
これで決まりか
捕 野村克也
一 王貞治
二 山田哲人
三 長嶋茂雄
遊 坂本勇人
左 吉田正尚
中 松井秀喜
右 イチロー
これで決まりか
続きを読む
沢山の意見感謝申し上げます!
— 坂井遼太郎 (@ryotarosakai12) July 4, 2023
フレーミングが悪か正義かとかではなく、審判が判定しやすい取り方が正解なんです。
フレーミングも審判が気が付かず、判定しやすい取り方なら正解です。ただバレてる時点で逆効果
谷繁さんはストライクをボールと判定されにくい取り方だったのでとても見やすかったです https://t.co/A3tqdvlHW8
MLBが導入した「ピッチクロック」めぐり“日本でも”論争勃発「駆け引きなくなる」「プロ野球はチンタラしすぎ」
この「ピッチクロック論争」は、日本にも飛び火。SNSでは、日本のプロ野球にも導入すべきか否かで、意見が分かれている。否定派の意見は
《たしかに試合時間は短縮するだろうけど野球の中の大切な時間が削がれてるように感じてしまう 選手もストレスだろうけど観てる側もなんか常に時計が目に入っちゃって落ち着かない》
《ピッチクロックやめろ。野球の醍醐味である打者とバッテリーの駆け引きがなくなる》
《ピッチクロックや無駄な時短こそ全くいらん 「野球」は駆け引き含めた間を楽しむスポーツ この醍醐味分からん奴は野球ファンじゃない》
対して、肯定派は
《だめだ、メジャーのピッチクロックに慣れてしまって日本の野球のテンポの悪さにイライラする。ピッチャーもバッターもちんたらすんな》
《ピッチクロックいいね プロ野球はチンタラしすぎ》
《WBCも次回から導入される可能性がある。日本両リーグでも早く導入して、日本選手も早く慣れたほうが良いように思う》
などの意見だ。全体としては、否定派がやや優勢といったところだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bac6afdca5cbb153e481fa39d397ce0088472303