【引退試合】糸井嘉男が代打で左前打!満員スタンドから大歓声、笑顔で応える

引退表明の糸井嘉男が代打で左前打 満員スタンドから大歓声、笑顔で応える

 今季限りでの現役引退を発表している阪神の糸井嘉男外野手が、21日に甲子園で行われた広島戦に代打出場。左前打を放ち、満員のスタンドから“大歓声”を浴びた。試合後には引退セレモニーが予定されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48bd0ae3d7083f9c386cc714b3cfb03ad9df6b8c

279: 広4-2神(5回表) 22/09/21(水) 19:58:35 ID:JtV1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
WS000329

続きを読む

阪神先発・伊藤将司が糸井引退試合で2回途中降板 2被弾でまさかの逆転許す

阪神先発・伊藤将が2回途中で降板 2年連続2桁勝利懸かったマウンドも小園に逆転2ラン被弾

 阪神先発・伊藤将が2回途中で降板した。CS進出へ4位で並ぶ広島との一戦。伊藤将自身も新人だった昨季から2年連続2桁勝利となる今季10勝目を懸けたマウンドだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b7ab77e180b0c112057444f1fee66c95f5d47c

338: 広1-2神(2回表) 22/09/21(水) 18:48:53 ID:9nji
行くな!越えるな!
998-min - 2022-09-21T191624.689
999-min - 2022-09-21T191624.991
WS000320
WS000323

続きを読む

阪神ファンも我慢の限界がある。優勝からもう17年…何とかしないといけない

no title

1: それでも動く名無し 2022/09/19(月) 20:49:32.57 ID:5xW7G6Jn0
【内匠宏幸】阪神ファンも我慢の限界がある 優勝からもう17年…何とかしないといけない

大きな見出しになっていた。9月18日付のスポーツ新聞だ。「矢野阪神、V逸!」。わかっていても、ファンには悲しいフレーズ。また今年もダメだったか…。

阪神は2リーグ分立後、リーグ優勝を5度飾っている。若いファンには遠い昔のことだが、1962年、1964年。村山、小山、バッキーを擁し、まさに投手力で頂点に立った。そこから次が長かった。21年もかかった1985年。列島を狂喜させた猛虎打線がセ界を席巻した。

次に待ち受けていたのは天国から地獄の転落。地獄から暗黒時代に入り、18年もの低迷期を星野仙一が大改革した。2003年の歓喜のV。その2年後、2005年は岡田彰布に導かれ、これで常勝軍団になった…とファンの誰もが感じた。

ところが甘くはなかった。そして、ついに17年か。今年も敗れ去り、長い、長い空白の時は続くことになった。

1985年、喜びのあまり道頓堀川に飛び込んだ少年を知っている。あの時、16歳だった彼は、いま53歳になった。「道頓堀に飛び込んだらアカンのはわかっていたけど、どうしても止まらなかった」と笑うが、「あれから2度だけ。37年で優勝が2度だけって、どう考えてもおかしい」と、彼は憤慨する。

確かにそうだ。セ・リーグは6球団。持ち回りにしたら6年に1度は優勝するはず。それが十数年に1度の胴上げでは、納得できない。

それでも53歳になった彼はファンを続けている。ふがいなさを感じつつ、それでも阪神を見捨てることができない。多くはそのようなファンばかりなんだろう。

だから大改造に着手してほしい。いや、ほしいというより、球団は優勝できるチームにするため、大幅に見直すべきではないか。その手始めが新監督の人選なのだが、一方で球団がどのようにして「球団力」を高めていくか。ここに期待する。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/baseball/column/takumi/news/202209180001726.html

続きを読む

矢野監督、守備の乱れ指摘されムッ「反省してます」

no title

1: それでも動く名無し 2022/09/18(日) 22:44:06.37 ID:aHTf7K3o0
【阪神】26度目の完封負けでCSに黄信号 矢野監督は守備の乱れ指摘されムッ「反省してます」

CS出場→下剋上での日本一を目指す指揮官ラストイヤーの矢野監督も、「(相手先発の)小川も立ち上がりが良くなかっただけに、そこを攻めたかったのだけど、(無得点のまま)ズルズルといってしまった。なんとかしないとね」と表情を曇らせる。

「守備の乱れが今年も出てしまっている」と報道陣から指摘されると、「今年も…? 反省してます」とムッとした表情を見せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0abf7de63adeb808d2997a36af56cde8c2d2b180

続きを読む