【緊急】ゲーム業界「Aで決定?もう古いです」

1: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 18:47:10.29 ID:qsPXf9nG0
sony-2619483_640

今や「Aボタン=決定」とは必ずしも言えない状況に。こうした動きはかなり前からありましたが、国内にも「決定ボタン」が変革する波が確実に訪れており、ゲーム機ごとに操作方法が異なるという事態になっています。   果たして「決定ボタン」は、どのような変化を迎えたのか。また、決定ボタンの代表的な役割のひとつに「攻撃ボタン」を兼任する一面もありましたが、この攻撃ボタンも移り変わりつつあります。そんなボタンの役割について、振り返ってみましょう。
 

続きを読む

最近の小学生、ほとんどが「2B」派。31人中27人が使用。

1: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 01:21:16.05 ID:OpFveTkz0
3220354b8195073bd578ff60c65b798e-750x499

子どもたちの学校生活に欠かせない、なじみ深い筆記用具の鉛筆。 その鉛筆に大きな変化が起きているという。  小学校を取材すると、児童が使っていたのは「2B」の鉛筆。 小学1年の教室では31人中27人が「2B」を使用。さらに6年生の教室では34人中24人が「2B」を使用しているという結果に。鉛筆の主流だった「HB」だが、"イマドキ"の小学校では「2B」が圧倒的に使われていた。
 

続きを読む

【速報】若者「助けて!SNS見てると疲れます!」

1: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 17:25:08.68 ID:Bt09HXD20
iphone-1283665_1280

 自分の投稿についた「いいね」の数が気になったり、友人の“キラキラ投稿”を見て傷ついたりする――そんな「SNS疲れ」を起こす人が近年増えている。その原因と対処法について専門家に聞いた。

こうした中で増えているのが「SNS疲れ」を起こす人たちだ。野村総合研究所が今年2月に発表した調査結果でも、15~25歳の50%が「SNS疲れを感じる」と回答、2人に1人はSNSで疲弊している実態が明らかになった。  
ネットでも「インスタをログアウトしました。正直、他人が楽しそうな姿を見ていると辛くなります」「いいねが少ないと承認欲求が満たされない」などのさまざまな声が上がっている。
 

続きを読む