新庄剛志監督、もう他球団から声かかってそうwwwww 565: どうですか解説の名無しさん2025/05/23(金) 22:34:33.44 ID:kiuUhvBY0-コーチも成長させるために、今年の新庄監督はそこも口出ししない 「よそのチームから引っ張られるような、コーチづくりっていうのはしているんで。去年の中盤ぐらいから…ですね、俺も引っ張られる(笑い)。以上」 は? もう声かかってんのか 続きを読む
日本ハムの先発完投数、エグいことになる 496: どうですか解説の名無しさん 2025/05/21(水) 21:55:06.18 ID:DXSrtlTv0ファイターズ、今シーズン9回目の完投(リーグ合計17) 42試合 9完投 完投率21.4% これエグすぎるな 続きを読む
日ハム新庄監督 大盛況の平日デーゲーム開催に感嘆「野球人口が減っているなかですごい考えだなと」 1: 尺アジ ★ 2025/05/15(木) 20:50:44.52 ID:LnSHTN9c9 新庄監督は「いいですよね。他の球団がナイターでやってて、うちはデーゲームで。野球をする人口が減っている中、こういう日程が組まれる前から『そういうことをしましょう』というプランを組んで、子供たちに野球っていいなというところを見せられるのは、すごい考えだなと思ってました」と感嘆。子どもの声が聞こえたかという問いには、「聞こえた、聞こえた。すごい聞こえた。楽天さんもしてますよね」と、各球団の取り組みに賛同した。 続きを読む
日ハム進藤勇也の昇格を新庄監督が明言 細野と同期バッテリー結成へ 1 :名無しの大航海 00:00:00:00 ID:fightersmatome日本ハムの新庄剛志監督が、進藤勇也捕手を1軍に昇格させることを明言した。 新庄監督は15日に今季初先発する細野の話題の中で、捕手にも言及。「いまちょっと調整してるんですけど、ファームで進藤くんがずっとかぶってたんで。いま鎌ケ谷で試合終わって、ヘリコプターで来てくれないかな(笑)」と明かした。 冗談交じりの発言にも聞こえたが、真意を確認すると「上げます。(左脇腹違和感の)野村くんの状態もあれなんで。キャッチャー1人欲しいなとは思ってたんですよ。いま調整してもらってる。飛行機とか取れなかった場合は呼べないかもしれないけど。調整してます」と説明した。 細野との同期コンビでスタメン起用することも明言し「チャンスでしょ。進藤くんにしてみたら、本当に。こういうときに活躍するかしないかを見るのも楽しみだしね。お願いJALさん、ANAさん。エコノミーでもいいんだもんね。俺はエコノミーだったら断るけど(笑)」と話していた。 続きを読む
新庄剛志、北海道日本ハムファイターズをたった3年で強豪チームに変貌させる 1: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 20:38:40.59 ID:99j7BtDF0 ガチで名将やろこれ 続きを読む
新庄監督「野村くんずっと出てるし、交流戦もあるから明日はレイエスにファースト守ってもらう」 119: どうですか解説の名無しさん025/05/10(土) 19:16:52.77 ID:NjPX7fza0ただ、野村くんがね、今、ずーっと出ているじゃないですか。あしたはちょっと、モーレ(レイエス)にファーストを守ってもらって。交流戦もあるので、僕は1カ月前から準備したいタイプだから。野村くんはあしたDHで、試合に臨もうかなと。いきなり交流戦でファースト、ファースト、ファースト、ファーストで、準備不足だったら後悔するから。今、早い時期にファーストで出てもらって、こんな早い時期にけがをしたとしても、僕は準備の方を選ぶタイプ」 Jもいい加減休ませてやりたいしいい判断だと思うよ 続きを読む
日本ハム新庄剛志監督、今年で辞めそう 801: どうですか解説の名無しさん 2025/05/06(火) 22:00:23.09 ID:Oxqw8qXh0野村、清宮幸、万波と期待を寄せる3人が活躍したことには「3人ともホームラン打ったね。2000年生まれの子たちは僕が監督にさせてもらってからのキーポイント。2000(年)は意識してつくってきましたからね。清宮くんが違うのか(1999年生まれ)。じゃあ外しておいて(笑い)。その年代の子で引っ張っていけば、ここから5年後はもう素晴らしいチームになると思うんで、僕は遠くから、素晴らしいチームをながめたいと思います」と楽しそうに話した。 新庄は監督引退におわせまくってるな さすがにもう疲れてるんやろね 続きを読む
新庄監督、万波の守備に助言「守備のスランプ。いいプレーが続けば直ってくる」 566: どうですか解説の名無しさん 2025/05/06(火) 19:29:01.60 ID:XdFQ+JAP0 新庄の信条で万波のエラーに触れてるな ―万波は守備のミスもあったが「エラーが続くと、肘から先がちょっと硬くなってくるんですよ。エラーをしてはいけないというところが、さらにエラーを起こす原因になるので。今は守備のスランプじゃないですか。いいプレーが続けば、直ってくるし。とにかく、力を抜くことですね。逆にね。目力だけ入っていたら、しっかり捕れる。僕も昔、1000回捕って、ジャンプして1回、ナイターのライトが目に入って落としたことがある。その瞬間、8万人ぐらいから、ジャンプして捕るなよと。何千回と捕っているのに。その1回だけで、ふざけて捕りすぎや、小学生に悪影響やと。僕はそれが理にかなっている捕り方だと思うから、うちの外野手たちもジャンプして捕るじゃないですか。見た目は良くないかもしれないですけど、理にはかなっている。ソフトに球を捕るように。万波くんのエラーも硬まって。あれ、きのうもジャンプしてフワッと捕ったら終わりなんですよ。それをヤバイと硬くなるから(グラブの)土手に当たる」 続きを読む