ロボット審判導入されたらキャッチャーの後ろに立ってる謎のふくよかなおじさん要らなくない? 1: それでも動く名無し 2025/09/24(水) 12:21:17.69 ID:h4+vU2Q30MLBは2022年からマイナーでボールとストライクの判定の一部をカメラを使って行う、いわゆる「ロボット審判」をテスト。2025年はオープン戦、オールスター戦で試験的に導入してきた。来季からの導入について、6人の球団オーナー、4人の現役選手、1人の現役審判員で構成される競技委員会の投票により承認された。 試合はこれまで通り球審がボール・ストライクを判定。判定に異議がある場合、すぐに帽子やヘルメットに触れて「チャレンジ」できる。申告できるのは投手、捕手、打者だけで、チャレンジ権の回数は各チーム2回まで。成功した場合はチャレンジ権は保持される。延長戦で残りチャレンジ権がないチームには1回分が与えられる。 投球は打者ごとのストライクゾーンと比較され、ボールの一部でもストライクゾーンにかかっていればストライクと判定される。球審はチャレンジが行われたことを場内にアナウンス。判定結果はスコアボードなどにグラフィックで表示される。チャレンジのプロセスは約15秒で完了するという。 来年も立つの? 続きを読む
ロボット審判導入されたらキャッチャーの後ろに立ってる謎のふくよかなおじさん要らなくない? 1: それでも動く名無し 2025/09/24(水) 12:21:17.69 ID:h4+vU2Q30MLBは2022年からマイナーでボールとストライクの判定の一部をカメラを使って行う、いわゆる「ロボット審判」をテスト。2025年はオープン戦、オールスター戦で試験的に導入してきた。来季からの導入について、6人の球団オーナー、4人の現役選手、1人の現役審判員で構成される競技委員会の投票により承認された。 試合はこれまで通り球審がボール・ストライクを判定。判定に異議がある場合、すぐに帽子やヘルメットに触れて「チャレンジ」できる。申告できるのは投手、捕手、打者だけで、チャレンジ権の回数は各チーム2回まで。成功した場合はチャレンジ権は保持される。延長戦で残りチャレンジ権がないチームには1回分が与えられる。 投球は打者ごとのストライクゾーンと比較され、ボールの一部でもストライクゾーンにかかっていればストライクと判定される。球審はチャレンジが行われたことを場内にアナウンス。判定結果はスコアボードなどにグラフィックで表示される。チャレンジのプロセスは約15秒で完了するという。 来年も立つの? 続きを読む
パ・リーグ首位打者 村松 .293 3割打者は0人に セ・リーグは3割1人 1: 名無しさん 2025/09/22(月) 22:10:27.06 ID:0V3VvYpU0 前代未聞のシーズン 続きを読む
野球ファンなんやがOPSってのがよくわからないんやが教えてくれ 1: 48歳のオッサン 2025/09/21(日) 07:53:46.17 ID:tQiRy5Qt0 打率よりこれが重要なんやろ? 続きを読む