1: 尺アジ ★ 2025/02/03(月) 20:09:01.35 ID:fozc/NOE9


「学校の中で、野球とサッカーが手を取り合う雰囲気はありませんでした。昔から丸刈りの野球部は、長髪のサッカー部にジェラシーを感じ、サッカー部は『自分たちの方がかっこいい』と思いつつメディア露出の多い野球部を羨んでいた。『お互い無い物ねだり』の関係が続いていました」
「高校野球はなぜ坊主?」 固定観念と典型的な精神主義がないがしろにしてきた選手の人権
訪ね歩いた指導者のうちの一人に東福岡高校のラグビーフットボール部監督、藤田雄一郎がいた。東福岡は今世紀に入り、「花園」の呼称で親しまれる全国高等学校ラグビーフットボール大会を7度も制している。目下、高校ラグビー界における最強軍団と言っていいだろう。
野球とラグビーの練習方法の相違について藤田は競技性の違いからくるものだと理解を示した。
ところが、高校野球における「僕の大きな疑問のうちの一つ」だとして首を傾げ、冒頭のような疑問を口にしたのだ。
藤田は「うちは坊主禁止なんです」と言った。
「髪を切ったら、頭を守れないじゃないですか。昔は高校ラグビーでも坊主にしている高校がけっこうありましたけど、今はもうほとんど見かけない。高校野球だと、髪を伸ばしていることが悪みたいな印象がありますもんね。負けたら髪なんか伸ばしているからだって言われそう。大変ですよね……」
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2024120400007-spnavi