甲子園から20年or30年遠ざかってる高校がこちら

1: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 15:40:26.26 ID:qpr+4Vcl0
0733a5ee9a5057e97a2010369255d990_t


・来年で最後の甲子園から20年経つ高校
高松 戸畑 一迫商 柳ヶ浦
大産大附 東筑紫学園 育英
銚子商 姫路工 高陽東 柳川

・30年経つ高校
鷲宮 市岡 清陵情報 倉吉東
韮山 越谷西 宮島工 北海道工
観音寺中央 尼崎北 六日町 日田



続きを読む

花巻東に大谷を越える怪物が現れる

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/12/09(月) 00:21:04.67 ID:MCw4ztSf0
スクリーンショット 2024-12-09 0.52.08

赤間に秘められた才能を、花巻東の佐々木洋監督はこう話す。「打者としては、同じ1年生で打撃のいい古城(大翔)よりも、飛距離だけなら上だと思います。歴代のスラッガーと比較してもそうですね。1年生時点という視点で言えば、大谷翔平選手よりもはるかに打球を飛ばしていると思います。入学当初は粗さもあった打撃ですが、今はチームで一番、状態がいい」。

続きを読む

今夏の甲子園、有料入場者数が増えるも収入減る 朝夕の2部制導入による影響 余剰金は3億円弱、「暑さ対策助成金」などに配分へ

1: 冬月記者 ★ 2024/12/08(日) 17:19:16.60 ID:+3qReewT9
front_1920x1080

日本高校野球連盟は6日、大阪市内で開いた理事会で今夏の甲子園(第106回全国高校野球選手権大会)の収支決算などを承認し、発表した。   開催期間は8月7日から23日まで。有料入場者数は昨年比2万9638人増の62万8426人で、入場料収入は前年比で4296万5001円減の9億147万1272円。入場者数が増えたのに入場料収入が減ったのは、今夏は初めて朝夕の2部制を3日間だけ導入したことから、そのチケット価格の一部を通常の1日券の半額より低くしたことなどのため。

続きを読む

日本高野連、7イニング制など検討会議を新設 ビデオ判定導入も議論へ

1: 征夷大将軍 ★ 2024/12/07(土) 06:51:27.42 ID:bsMkO/qx9
スクリーンショット 2024-12-07 16.57.40

日本高野連は6日、大阪市内で理事会を開き、7イニング制などの検討会議を新設すると発表した。7イニング制については今年4月、メリットやデメリットを議論する有識者11人のワーキンググループ(WG)を設置。この日、WGから熱中症軽減のメリット、出場機会減少のデメリットなどの報告を受け、日本高野連の宝馨会長(67)ら15名による新組織発足を決めた。報告された課題を検討して来年12月までに対応策をまとめる方針で、宝会長は「期限を決めて話をすることが重要」と説明した。

続きを読む

高野連さん「7回制」「ビデオ判定」導入についての議論を来年の冬まで先延ばし

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/06(金) 22:47:27.64 ID:bqhho70f0
18a23f26e1300da7946c1b5335b6e3a5_t

日本高校野球連盟は6日、大阪市内で理事会を開き、ワーキンググループで導入を検討している「7回制」について、新たに専門家らで作る検討会議を発足させて議論を継続することを決めた。日本高野連の井本亘事務局長は「来年12月の理事会までに何らかの方向性を示したい」との考えを明らかにした。 


続きを読む