
続きを読む
夏の甲子園決勝は107年ぶりV目指す慶応が五回終了時で大量リード!五回に5得点のビッグイニングで突き放す
史上7校目の夏連覇を目指す仙台育英か、それとも107年ぶりの優勝を目指す慶応か。実力を兼ね備えた試合は五回を終了し3-2で慶応がリード。手に汗握る好ゲームとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c815f86875817bbcd79992b6776f2db7fb86300
⚾️#第105回全国高校野球選手権記念大会⚾️#仙台育英 × #慶応
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) August 23, 2023
1回表 慶応
決勝で先頭打者ホームラン!#バーチャル高校野球 で🔴ライブ配信中❗️
📲💻PC・スマホでも視聴する▼https://t.co/OyzPYvsTuj#高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/wuX3bfQPPT
決勝前夜は牛タンとずんだ餅 慶応の夕食、「相手を食らう」験担ぎ
第105回全国高校野球選手権記念大会で、107年ぶりの全国制覇をめざす慶応には、今大会続けてきた「相手を食らう」験担ぎがある。試合前日の夕食に対戦相手の地元名産品が出されてきた。
初戦の北陸戦では、福井県小浜市の名物「小鯛笹漬け」のすしや「甘鯛の若狭焼き」。続く広陵戦は「広島風お好み焼き」。準々決勝の沖縄尚学戦は「ゴーヤチャンプル」と「島もずく」。準決勝の土浦日大は「れんこん」。その通り、強豪校を食らってきた。
提案したのは、慶応に同行する日本旅行神奈川教育支店の佐藤泰さん(53)。「食事も楽しんでほしい。応援する気持ちが伝われば」と宿舎と協力して実現した。
決勝の相手は、今春の選抜大会の再戦となる仙台育英だ。選抜の時にも食べた「牛タン」と「ずんだ餅」を食べ、リベンジを期す。
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/articles/ASR8Q6DHJR8QULOB00B.html