プロ野球、リプレーセンター設置へ 最短来シーズン稼働

36: それでも動く名無し 2025/08/04(月) 17:34:38.88 ID:C0A/1RM0d
202007010000695-w500_0

プロ野球のリプレー検証が、早ければ来季から、大幅に改革されることになった。日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会が4日、東京都内で開催され、会議後に会見したNPBの中村勝彦事務局長は、「リプレーセンターを検討しております。最短、来シーズンから稼働できればというのを目標にしております」と明かした。   

現在は監督からリクエストがあれば、各球場の控室でその試合の審判団がリプレー検証をしてきた。現在、さまざまな議論を進めているところで詳細はこれから詰めていくというが、基本的にはリプレーセンター(仮称)をつくり、各球場から出たリクエストに対して、そこで検証する考えだ。リプレーセンターで検証するのは、そこに詰める審判員が検証し、ジャッジする方向で検討を進めているという。

リプレーセンターの設置もでかい 

続きを読む

セ・リーグ、DH制導入を電撃決定!!!!!

1: それでも動く名無し 2025/08/04(月) 17:25:27.68 ID:kmcmKcuk0
スクリーンショット 2025-08-04 18.39.26


2027から
セ・リーグの理事会が4日、都内で行われ、2027年シーズンから指名打者(DH)制の導入が正式に決まった。鈴木清明セ・リーグ理事長は「新たなセ・リーグの野球に挑戦する時期が来た」と話した。すでに日本高野連が来年のセンバツから導入することを決定。高校、大学、メジャーの両リーグ、国際大会と、すべてDH制が採用されることになり、セの動向に注目が集まっていた。   セ・リーグのDH制度導入については、2016年頃から理事会で議論が始まったという。2019年には巨人・原辰徳監督(当時)がオーナー報告で「(セ・リーグも)DH制は使うべきだろうね。DH制で相当、差をつけられている感じがあるね」と提言したこともある。 


続きを読む

広岡達朗(93)「交流戦1位~6位パリーグ。なぜオールスターで『真剣勝負でパを倒す』と思わない?」

1: それでも動く名無し 2025/08/01(金) 12:58:26.32 ID:6AK0xP0w0
スクリーンショット 2025-08-01 15.31.01

昔は、人気のないパ・リーグはオールスターこそ自分たちの存在をアピールする絶好のチャンスだった。私が全パの監督を務めたとき、広報部長のパンチョ伊東が寄ってきて「こういうヒノキ舞台こそパ・リーグが勝たないと意味がありません。頼みます」と激励された。それだけやる気に満ちていたのだ。一方、セ・リーグはアグラをかいていた。なかなか勝てなかったのも当然だ。   

今年はセ・リーグこそ一致団結して真剣勝負を挑むべきだった。というのも交流戦上位6位までパ・リーグに独占された。にもかかわらず球宴でも2連敗という結果に終わった。弱いのに、真面目さがない。



続きを読む