高木豊さん、上沢の移籍について一転理解示す「日が経って条件みると、なびくよな~」

37: どうですか解説の名無しさん 警備員[Lv.4][芽] 2024/12/17(火) 19:03:12.38 ID:bJkTYU9I0
スクリーンショット 2024-12-17 21.07.54


高木豊の上沢動画見た 
・複数年と単年の条件を並べてみた時に複数年に揺らぐのは仕方ない 
・チームのバランスを考えた時に今の日ハムで必要性が低い 

みたいな話してる 


続きを読む

上沢投手に対する誹謗中傷に弁護士が警鐘「内容によっては名誉毀損にあたる可能性も」

1: それでも動く名無し 2024/12/17(火) 18:34:48.28 ID:/ePOAkRPM
スクリーンショット 2024-12-17 18.56.26

上沢投手のインスタグラムには、過激なコメントを寄せる人もいて、「金だけか、裏切者、人として最低」など、人間性を否定するような"攻撃的"なコメントも。

  こうしたSNSでのヒートアップについて、札幌みなみ法律事務所の磯部真士弁護士(札幌弁護士会)は「誹謗中傷を公然とした場合には侮辱罪に該当することになる」と、行き過ぎた書き込みに警鐘を鳴らしました。

  「侮辱罪は申告罪なので、被害者本人が告訴を警察や検察にしなければ、捜査ができない」としつつも、インスタグラムへの投稿などについては「わかりやすい侮辱罪、社会的な人の評価を下げる内容」だと指摘しました。

  また「侮辱や名誉棄損、脅迫の投稿をすること自体が、民放709条の不法行為に該当する。怖い思い、嫌な思いをしたということで損害賠償請求、差し止め請求も考えられる」と民事での法律責任に問われる可能性もあるとしました。   軽い気持ちや一時の感情で投稿したことが犯罪になる可能性もあるSNS。相手の気持ちも考えながら表現することが大事。使い方には細心の注意が必要です。

続きを読む

日ハム関係者「上沢はチーム編成の見直しを生じさせるような復帰は控えようと考えていた」

1: それでも動く名無し 2024/12/17(火) 17:49:28.54 ID:ooY/NR9R0
スクリーンショット 2024-12-17 18.26.47

上沢なりの考えもあったはずだ。日本ハム関係者が「人格者」と口をそろえるナイスガイ。別の球界関係者は「古巣のメッセージを受け止めつつ、チーム編成の見直しを生じさせるような復帰を控えようという心理が本人の中で働いたとも聞く」とも明かす。高卒入団の生え抜きで確かな戦力。にもかかわらず、積極的なオファーをあえて控えた日本ハムに、球界内からは「ファイターズらしい信念」と称賛の声が止まらなかった。 

続きを読む

ソフトバンク、甲斐4年10億掲示 上沢4年10億掲示←これ

1 :名無しの大航海 00:00:00:00 ID:fightersmatome
10825_01

素直な思いを口にして幕が開けた自身のFA戦線。ソフトバンクからは4年総額10億円超とみられる大型契約を提示されて引き留めを図られたが、金額、年数ともにホークスをわずかに上回る契約を提示された巨人への移籍を決めた。

 

去就未定のまま日本で調整を続けていた上沢は、11月末に代理人を交えて福岡市内でソフトバンクと極秘で初交渉。4年総額10億円規模の好条件を提示された。来季所属先を年内に決断する意向を示す中、米挑戦で迷惑をかけた家族や周囲に相談を重ねて、国内復帰を決断した。

続きを読む

ダルビッシュ有「上沢君は別にダサくない。それはあなたの感情だけであって。ファン全体の感情ではない。」

1: それでも動く名無し 2024/12/16(月) 19:54:05.45 ID:wkj261Re0
スクリーンショット 2024-12-16 22.48.42

上沢だけでなくソフトバンク、日本ハムが批判の対象となることも疑問視。「みんなが納得してやっていること。何でホークス行っちゃってるんだ、と言っていたらファイターズが悪いが、そんなことも言ってない」とし、上沢自身の選択が「ダサい」という声には「別にダサくない。それはあなたの感情だけであって。ファン全体の感情ではない。アメリカだと当たり前、選手の権利。日本人の感覚は分かるが、同じ立場になったら同じ事する。僕はダサいと思わない。家族がいるし、ちゃんとした契約に行くのが選手だから」と強調した。


続きを読む

ソフトバンク上沢、韓国メディアも報道「ポスティングなのに他チームに行くなんて」

647: どうですか解説の名無しさん 警備員[Lv.20] 2024/12/16(月) 13:01:06.76 ID:3HKonQYV0
スクリーンショット 2024-12-16 16.11.13

韓国メディア「OSEN」は16日、スポニチ本紙の報道を引用する形でソフトバンクの上沢獲得を「ポスティングなのに他チームに行くなんて…」と見出しを付けて報道。上沢が日本ハム12年間で通算173試合に登板し、70勝62敗、防御率3・19の成績を残したことや今季はポスティングシステムを使ってメジャー挑戦したが、2試合の登板にとどまったことなどを伝えた。   その上で、「アメリカで失敗を味わった上沢は日本復帰を決めた。ポスティングシステムを通してメジャーリーグに進出したが、元所属チーム日本ハムではなくソフトバンクと契約した」と報じた。 

韓国メディアからも批判されてて笑った 

続きを読む

上沢直之さんの応援タオル、無事新天地へ

479: どうですか解説の名無しさん 警備員[Lv.44]2024/12/16(月) 12:22:53.88 ID:Ql5ipuOT0
ed3bb2cd-a020-4bf5-9ac3-2e626f12bc11




これ好き 

続きを読む

上沢式FA、事実上FA短縮として問題化

1: それでも動く名無し 2024/12/16(月) 14:00:31.63 ID:ygQcWby60
スクリーンショット 2024-12-16 15.49.59

 ポスティングでメジャー移籍した選手が短期間で日本球界に復帰しても古巣復帰が強制されるわけではない。この点を考慮すればファンや関係者が「なぜ日本ハムに戻らないんだ」と批判するのは的外れといえる。それでも、今回の一件で上沢が批判されがちな背景には「事実上のFA短縮を試みたのでは」という疑念が生じるから。   

数年前から米移籍願望が強かった本人にそんな意図はなかったはずだが、仮に1年間のメジャー挑戦後に古巣以外のNPB球団と大型契約を結べば、いや応なしに野球ファンや関係者はそう疑ってしまう。であれば、当該選手や受け入れる球団のためにも適切なルール作りに着手すべきだろう。


続きを読む