侍JAPAN、井端氏は繋ぎの監督でWBCは原辰徳さんが本命か

2: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 12:12:21.62 ID:Qkq1kGD90
20230927-09261241-sph-000-1-view

もし井端氏が立浪監督の後を継ぐとすれば、代表監督の座は再び空席となる。その時、契約通りなら原監督はフリーになっている。  「読売は改めて原監督の擁立に動くでしょう。巨人が来年いい成績を残せれば花道になるし、優勝できなければ3年連続のV逸になり身を引くしかなくなる。いずれにしても今年よりは、はるかにタイミングがいい」
 

続きを読む

侍ジャパン苦肉の策…井端弘和氏は”暫定”監督 2026年WBC本命に浮上する「大物」の名前 

1: それでも動く名無し 2023/09/25(月) 12:12:16.22 ID:UPs2Ftkz0
スクリーンショット 2023-09-25 14.04.37
 井端監督で内定したとはいえ、あくまで「暫定政権」。任期は26年WBCまでではなく、24年11月のプレミア12までとなる可能性が高いという。  「苦肉の策でしょう。井端氏は巨人で3年間、東京五輪でもコーチを務めたものの、監督としての手腕は未知数。球界屈指の理論派ですが、侍ジャパンの監督としては小粒という意見もある。24年11月までの任期としておけば、それまでにスポンサーも納得する大物の招聘など選択肢が増える。例えば、来季24年限りで任期が切れる巨人原監督の就任も視野に入ってくる」(同)
 





続きを読む

侍ジャパン新監督に井端弘和さん!2024年11月プレミア12までの任期を基本線に就任要請へ

1: それでも動く名無し 2023/09/24(日) 22:59:10.44 ID:yakO5BMZ0
スクリーンショット 2023-09-24 23.18.52

野球日本代表「侍ジャパン」の新監督候補が、中日、巨人で活躍した井端弘和さん(48)で一本化されたことが24日、分かった。日本野球機構(NPB)は、今春の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で世界一に輝いた栗山英樹監督(62)の後任探しを水面下で着手。「侍ジャパン」で選手としても、コーチとしても豊富な経験を持つ井端さんに託すことでまとまった。2024年11月の第3回プレミア12までの任期を基本線に近日中に交渉する。
 

続きを読む

侍ジャパン次期監督問題 工藤に続き井口にも断られる?

1: それでも動く名無し 2023/09/16(土) 22:29:32.09 ID:ayRlc+rb0
20221117-00000152-dal-000-3-view

 栗山英樹監督(62)が率いた今年3月のWBCは、大谷翔平(29)、ダルビッシュ有(37)らメジャーリーガーが中心となって2009年大会以来の世界一を奪還した。   栗山監督は任期満了で退任しており、2026年3月の次回大会に向けた次期監督探しが本格化する中、「本命」「対抗」といわれる人物に相次いで断られたというのだ。冒頭のOBが続ける。
 
じゃあ誰がいいんだよ

続きを読む

ワイ昨日の女子野球W杯日本対フランスを見て泣く

1: それでも動く名無し 2023/09/15(金) 04:15:36.92 ID:hH8q7xth0
スクリーンショット 2023-09-15 10.03.02
 
まともにストライクも投げれないフランスのピッチャーが次から次に出てきて泣けたわ
結果は20ー1やったんやが途中からフランス応援してしまったわ
1点取った時とか大歓声で喜んでてかわいすぎた

続きを読む

難航の侍ジャパン次期監督、栗山英樹氏に再就任要請

1: それでも動く名無し 2023/09/15(金) 15:36:04.40 ID:/bfZxnwya
66b2424c49f84081e2b9466feeafb161_1

難航を極める侍ジャパン次期監督の最後のカードは「栗山監督再登板」という衝撃波ー。イチロー氏や松井秀喜氏に相次いで辞退されるなど監督選びが前に進まないWBC(ワールド・ベースボール・クラシック=第6回大会は2026年開催)の日本代表監督に5月31日に退任した栗山英樹前監督(62)が急浮上。侍ジャパンの強化委員会が監督就任要請を行っていることが複数の球界関係者の証言で明らかになった。
 

続きを読む

【朗報】女子野球W杯、日本がフランスを20-1で下し7連覇へ好発進

1: それでも動く名無し 2023/09/15(金) 08:16:44.35 ID:0RCViBKPd
スクリーンショット 2023-09-15 9.16.48

広島県三次市で開催中の女子野球W杯1次ラウンド(R)で、7連覇を狙う侍ジャパン女子代表「マドンナジャパン」は第2戦のフランスと対戦。20―1の5回コールドで2勝目を挙げた。
 

続きを読む