広島・田中広輔(36)「今年で引退するつもりだった。でもこの2軍成績じゃ辞められないんですよ」

no title

3: 名無しさん 2025/09/30(火) 05:15:57.12 ID:S/nbes2f0
広島・田中広輔が退団 今季ウエスタン・リーグで好成績「辞められないですよ」36歳、現役続行へ挑戦

 広島の田中広輔内野手(36)と松山竜平外野手(40)が来季の戦力構想から外れ、今季限りで退団することが29日、分かった。9月に球団と来季契約について話し合った場で、ともに出場機会を求めて他球団での現役続行を強く希望。16~18年のリーグ3連覇に貢献した功労者だけに、球団は意向を尊重し、自由契約の手続きを取る方針だ。近日中に正式発表される。

 田中は一定の時期まで、引き際を自ら見極めるつもりでいた。12年目の秋に訪れた野球人生の岐路。その胸中には、しかし、新たな自信が芽生えている。

 「1軍で使ってもらって、成績が悪かったら辞めようと思っていた。1軍に呼ばれず、ファームで2割7~8分でも辞めるつもりだった。ダラダラとはやらない。踏ん切りをつけたかった。でも…」

 今月にあった球団側との話し合い。来季の戦力構想から外れたことを告げられ同時にあったコーチ就任や引退試合の打診を固辞して、現役続行への挑戦を選んだ。功労者だけに球団はその意思を尊重し、自由契約の手続きを取る方針だ。

 東海大相模高から東海大、社会人のJR東日本を経て、13年ドラフト3位で入団。走攻守の三拍子そろった遊撃手で、16年から18年までフルイニング出場を続け、不動のリードオフマンとしてリーグ3連覇に貢献した。17年は最多盗塁、最高出塁率の2冠を獲得。18年にはゴールデングラブ賞にも輝いた。

 ただ、19年に入ると打撃が低迷。連続フルイニング出場は635試合で途絶え、オフに右膝半月板手術を受けた。翌20年に復調しても成績は下降線を描き始め、21年には遊撃のポジションを後輩の小園に譲った。だが、このまま終わらないのが田中らしい。

 「結果、内容ともに良かったし、一番動けていたと思う。たかがファームかもしれないけど、辞められないですよ。この成績では」

 進退を懸けて臨んだ今季、1軍では14試合の出場にとどまったものの、ウエスタン・リーグでは出場62試合で打率・333、2本塁打、22打点の好成績を残した

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a0a5f87b28eb087670790091492b567d9635d25

続きを読む

カープ松山竜平と田中広輔、今季限りで退団へ 現役続行を希望

1: それでも動く名無し 2025/09/30(火) 03:06:29.45 ID:nLUWSzBl0
スクリーンショット 2025-09-30 10.13.07


ソース朝刊
 広島東洋カープの18年目の松山竜平外野手(40)と、12年目の田中広輔内野手(36)が今季限りで退団することが29日、分かった。    松山はここまで1軍出場なく、田中は出場14試合で打率1割6分7厘。広島の2016~18年のリーグ3連覇に貢献した2選手は、この日までに球団と来季の去就について話し合い、ともに現役続行を希望した。ベテランが新たな活躍の場を探す。 


続きを読む

広島・新井監督が来季続投へ 2年連続Bクラスから逆襲の4年目へ決意新た「麦のように頑張っていきたい」

no title

1: 名無しさん 2025/09/25(木) 07:17:10.27 ID:2a7zzJrWH
広島・新井監督が来季続投へ 2年連続Bクラスから逆襲の4年目へ決意新た「麦のように頑張っていきたい」

 広島・新井貴浩監督(48)の来季続投が24日、事実上決まった。世代交代を図る中で2年連続Bクラスに終わった3年目。松田元(はじめ)オーナーはそれでも「絶対に成果を出してくれると思っている」と変わらぬ信頼感を強調した。契約は単年ながら、球団は就任時から5年を基本路線とする。同監督は「麦のように頑張っていきたい」と決意を新たにした。

 育てながら勝つ。崇高な目標を達成するための取り組みは、道半ば…だ。24日の時点で59勝74敗5分け。既に2年連続のBクラスが確定した。そんな就任3年目を踏まえ、松田オーナーは指揮官の胸中を察してねぎらった。

 「いろんなことをやってくれているけど、うまくかみ合わず大変なシーズンだったと思う。ただ、若い選手を一生懸命使おうという意欲は見えた。次世代の核になりそうな選手が出てきてはいる」

 3~5年後を見据えて新しい力を育てる…という信念のもと、若手の積極起用による戦力底上げを主眼に置いた。その中で、中村奨が8年目にしてようやく台頭。小園は打撃タイトルを狙えるまでに成長し、ドラフト1位の佐々木も打撃で非凡さをアピールする。

 先発陣では、社会人出身の森が4年目で初めて先発ローテーションを完走し、高卒6年目の玉村とともに勝利数で自己最多を更新した。夏場以降に昇格した2年目の常広、高も登板を重ね、来季は一本立ちが期待される。

 一方で、一部主力が低迷し、野手や勝ちパターン候補の投手が伸び悩んだのも事実だ。松田オーナーは「特に野手は下(2軍)から十分な形で送り出せず、監督にとっては残念なことだったと思う」と誤算に言及。発する言葉に力を込めた。

 「来季以降もつらいかもしれないけど、絶対に成果を出してくれると思っている。途中で辞めるより成果を見たい。その分(長い)年月をやってくれれば」

 選手の育成は一朝一夕にいかない。現場の苦労を理解した上で、球団首脳が強調した信頼感、期待感。新井監督もまた、その思いを真摯(しんし)に受け止める。マツダスタジアムで全体練習を指揮した後、4年目への意気込みを口にした。

 「任せていただき、ありがたいこと。1、2軍を含め、どうしたら花が咲くか。育てるために知恵を出し、辛抱強く、忍耐強くやっていきたい。麦のように頑張っていきたい」

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6553489

続きを読む