エスコンフィールド、天井から水滴落ちてくる

1: それでも動く名無し 2023/04/30(日) 11:33:57.18 ID:7pYY1Sbd0
news_32_02


続きを読む

日ハムBP運営「チーム成績を動員数の言い訳にするなら我々は存在価値ない」

1: それでも動く名無し 2023/04/29(土) 00:05:17.95 ID:RWf4yr3Ra
スクリーンショット 2023-04-29 0.32.36

堀啓知アナウンサー) 大体どれくらい来てるんですか?試合のない土日って。  

前沢賢 事業統轄本部長) 1万人を超えてますね。試合日のお客さんの入りっていうのは、チーム成績にも影響してくるところなので、ただそれを言い訳に、お客さんが来てくれる・来てくれないとかっていうことを議論するんだったら、我々は存在価値がないと思ってるんで。はね返せるようなものを我々が作っていかなきゃいけない。 
 

続きを読む

なぜ「エスコンフィールド」は不人気なのか?専門家が驚きの解答と対処法を提示

1: それでも動く名無し 2023/04/26(水) 01:35:15.18 ID:IXT9dVuX0
news_32_02

観客動員やチーム編成で充分な成果が上がっていないのは明確な理由があるという。皮肉なことに、魅力あふれるエスコンフィールドの建設が原因だと小林氏は言う。  

「日ハムは資金も選手も潤沢というチームではありません。新球場の建設は、球団はもちろん親会社にとっても史上最大級のプロジェクトで、どうしても、リソースはそこに割かざるをえません。営業やチーム編成はやや疎かになっていたと思います」  

小林氏は「ファンをつなぎ止めておく施策が弱かった」と指摘する。確かに2019年ごろからチームの成績は低迷し、観客動員数も12球団の中で下位に甘んじるようになった。  
「エスコンが完成して順調に稼働し始めていますから、ここから巻き返すことでしょう。マンパワーを営業に注力することができますし、チームの再建に資金を回すことも可能になる。まずはチケットを1枚でも多く売り、長期的な視野に立って生え抜きのスター選手を育てることが重要です。言うは易く行うは難しだとはいえ、日ハムなら成功すると信じています」
 

続きを読む

日ハム「目標は動員300万人!」←現状では150万人を下回るペース

1: それでも動く名無し 2023/04/24(月) 17:15:30.14 ID:7Aqa7pgs0
news_32_02

日本ハムが開幕前に掲げていた年間観客動員数の目標は300万人。試合日に200万人、試合のない日に100万人──だったが、現状として不可能に近い数字と言わざるを得ない。   今季は新球場で71試合が行われる。試合残数は平日が30試合、週末と祝日、祝前日は32試合。仮に平日の観客数を1万6000人(ロッテ戦を参考)、それ以外の日を2万4000人(西武戦を参考)としても、来場見込み数は124万8000人ほど。すでに消化された9試合と合わせても、150万人に満たないのだ。
 

続きを読む