新庄監督「勝っても負けてもこの交通の便だとエスコンフィールドの動員数は変わらない」

1: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 22:01:41.88 ID:xPLAUI+da
スクリーンショット 2023-04-19 18.22.55(2)

 一方、減少の一途をたどる新球場の観客動員についても「勝ってても負けてても多分、この交通の便だと変わらないんじゃないかな。平日で1万5000~1万6000人入ってくれたら十分じゃない? 来てくれた人に感謝してね」と言及した。
 

続きを読む

昨 日 の エ ス コ ン フ ィ ー ル ド 観 客 数

1: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 21:59:27.28 ID:+eCgg5xB0
スクリーンショット 2023-04-19 1.14.23

今日の観客動員数

西武vsSB:41,568人(東京ドーム)
阪神vs広島:40,152人(甲子園球場)
東京vs中日:24,531人(松山坊ちゃん)
ハムvs千葉:16,606人(エスコンF)
オリvs楽天:15,173人(京セラドーム)
巨人vs横浜:14,015人(長崎ビッグ)

続きを読む

エスコンフィールド、札幌ドームよりもアクセスが良いことが判明

1: それでも動く名無し 2023/04/18(火) 07:59:05.04 ID:+HVCGJ66a
img-esconfield05.f395bac5

JR札幌駅
↓(徒歩 5分)
地下鉄さっぽろ駅
↓(電車 14分)
地下鉄福住駅
↓(徒歩 10分)
札幌ドーム
計29分

JR札幌駅
↓(電車 17分)
JR北広島駅
↓(シャトルバス 5分)
エスコンフィールド
計22分

続きを読む

エスコンフィールド、チームが弱いせいでアクセス難解消へ

1: それでも動く名無し 2023/04/17(月) 18:08:38.63 ID:PUuv1jHb0
20230317-03171053-sph-000-2-view
 しかし、観客が減ったことで思わぬ“副産物”もあったようだ。開幕直後、北広島市にある新球場は交通便の悪さが大きな話題になった。客がシャトルバスに乗るために1時間半以上待たされたり、約2キロ離れた最寄り駅の電車に乗るまで2時間かかったなどという例は枚挙にいとまがなかった。ネット上では球団の運営体制に批判が続出した。  

ところが、今カードで現地観戦したファンからはこんな声が上がっている。「バスであまり並ばなかった」「帰りの電車は混んでいなかった」「行きも帰りもノーストレスだった」。ファン離れによって、批判が減っているとすれば皮肉と言うしかない。
 
続きを読む

エスコンフィールド、もうガラガラになる 2万人切りは時間の問題か

1: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 16:58:03.41 ID:dRDAcx/ed
スクリーンショット 2023-04-16 21.54.29


新球場効果とはなんだったのか
【日本ハム】連日惨敗で今季10敗目…早くも気になる新球場エスコンフィールドの観客減

さらにここにきて気になるのが新本拠地「エスコンフィールド」の観客動員だ。新球場のこけら落としとなった3月30日からの開幕カード(楽天戦)は連日3万人を超えるファンが来場。球場周辺は大混雑となり、交通アクセス問題が全国規模で注目されるほどの盛況ぶりだった。  

だが、今カードからは減少傾向に入り15日には観客数が早くも2万5000人割れ。16日は2万1725人にまで落ち込みスタンドには空席が目立った。   このままなら2万人切りは時間の問題で、早急な改善が指摘されていた試合後の大混雑は皮肉にもチームの低迷に合わせ「自然解消」に向かうことになる。 
  続きを読む

エスコンフィールド北海道さん、屋根が開いてしまう 北朝鮮ミサイル発射で30分遅れでスタート

1: それでも動く名無し 2023/04/14(金) 10:19:16.97 ID:dDz0M9z20
スクリーンショット 2023-04-14 16.10.19

当初は午前8時から屋根を開く予定だったが、開始前に全国瞬時警報システム(Jアラート)で北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと政府が発表。北海道付近に落下するとして避難を呼びかけたためスタートを待ち、落下の可能性がないと確認された約30分後に開始した。   約25分間かけて、閉じられていた屋根がオープン。北海道の青空がゆっくりとのぞき、日光が天然芝のグラウンドに降り注いだ。
 

続きを読む