田中将大、巨人の「投手会」が楽しそう「後輩たちから圧力…笑」

1: ひかり ★ 2025/02/05(水) 15:02:24.21 ID:JKNPFFO+9
20250205-02051080-sph-000-1-view

 巨人は4日に宮崎春季キャンプ第1クールを終えた。田中は「昨日春季キャンプ第1クール終了」と報告し、「夜は投手会が開催されました」と伝えた。   「めちゃくちゃ楽しかった」と泣き笑いの絵文字をつけ、「#後輩達からのフォロバしろの圧力怖かった笑」のハッシュタグをつけた(フォロバはフォローバックの略)。   フォロワーは「フォローにG投手陣が一気に増えましたね」「皆さん楽しそう!マー君の笑顔が素敵。巨人でも応援しています」「皆さん良い笑顔で楽しかったのが伝わって来ます」「素敵な写真ですね!」などの声を寄せた。

続きを読む

巨人久保康生コーチのマー君魔改造、もう成功してしまう

no title

2: 名無しさん 2025/02/04(火) 05:24:48.69 ID:BvQnXvQL0
【巨人】田中将大の変身ぶりに久保康生コーチがうれしい悲鳴?「早すぎるなぁ。仕事なくなるわ(笑)」

 巨人・久保康生巡回投手コーチ(66)が3日、フォーム改造に取り組む田中将大投手(36)の変身ぶりに目を細めた。

 昨季0勝に終わったベテラン右腕は、春季キャンプ地の宮崎・木の花ドームで今キャンプ初めてブルペン入り。当初はフォーム固めとして3日目もネットスローなどを行う予定だったが、急きょ投球練習に変更して捕手相手に計36球を力強く投じた。

 軸足が体重移動時に沈み込んでしまうクセや横回転気味だったフォームを「縦回転」するよう促すなど、キャンプ初日から二人三脚でフォームを大改造してきた。本格指導からわずか3日。田中将自身が「すごい収穫だった。もう投げている感覚が違う。全部が違う。めちゃくちゃいい」と振り返ったように、ブルペンには見違える姿があった。

 的確な指導で昨年菅野を復活へと導いた久保コーチは「五、六分の力感でも、体重移動の流れの中で投げているので非常にいい。その割には球が速い、強い、制球もズレない」と新加入した日米通算197勝右腕を絶賛。吸収力の早さには思わず「早すぎるなぁ。(自分の)仕事がなくなるわ」と笑っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c5c541c1e5b251746f7736910d492cc744aef3

続きを読む

巨人・田中将大「全然違う。全部が違う。投げている感覚が違う。めちゃくちゃいい」初ブルペンで大きな手応え

no title

1: 名無しさん 2025/02/03(月) 18:27:33.89 ID:z2oJktdv0
【巨人】田中将大がキャンプ初ブルペン「全然違う。全部が違う。すごい収穫」フォーム改造に大きな手応え

 巨人に新加入した田中将大投手が3日、宮崎・木の花ドームで今キャンプ初のブルペン入り。前日までのネットスローから一転、捕手を相手に計36球を力強く投じた。

 二人三脚でフォーム大改造に取り組んでいる久保巡回投手コーチと話し合った上で、この日はキャッチボールの状態が良かったことから急きょブルペン入りした。「良かったですよ。練習していることと同じような感じで投げられたので、それはすごい収穫だった」と手応え十分の笑顔だった。

 年明けから先乗り合同自主トレまでに5回ブルペンするなど、昨季0勝からの巻き返しに燃えていた右腕。しかし、キャンプイン直前に久保コーチと丁寧に話し合いの場を設けたことで「それじゃダメなんだと。全て自分の感覚と違う」と新たな発見に出会った。キャンプインから2日連続で猛練習に励み、迎えた第1クール3日目。スムーズな体重移動や体を「縦回転」に使う意識などを反映させた新フォームで投球練習すると「もう、全然違います。全部が違います。投げている感覚が違う。めちゃくちゃいいです」とこれまでになかった感覚が全身を貫いた。

https://hochi.news/articles/20250203-OHT1T51131.html?page=1

続きを読む

巨人・田中将大「全然違う。全部が違う。投げている感覚が違う。めちゃくちゃいい」初ブルペンで大きな手応え

no title

1: 名無しさん 2025/02/03(月) 18:27:33.89 ID:z2oJktdv0
【巨人】田中将大がキャンプ初ブルペン「全然違う。全部が違う。すごい収穫」フォーム改造に大きな手応え

 巨人に新加入した田中将大投手が3日、宮崎・木の花ドームで今キャンプ初のブルペン入り。前日までのネットスローから一転、捕手を相手に計36球を力強く投じた。

 二人三脚でフォーム大改造に取り組んでいる久保巡回投手コーチと話し合った上で、この日はキャッチボールの状態が良かったことから急きょブルペン入りした。「良かったですよ。練習していることと同じような感じで投げられたので、それはすごい収穫だった」と手応え十分の笑顔だった。

 年明けから先乗り合同自主トレまでに5回ブルペンするなど、昨季0勝からの巻き返しに燃えていた右腕。しかし、キャンプイン直前に久保コーチと丁寧に話し合いの場を設けたことで「それじゃダメなんだと。全て自分の感覚と違う」と新たな発見に出会った。キャンプインから2日連続で猛練習に励み、迎えた第1クール3日目。スムーズな体重移動や体を「縦回転」に使う意識などを反映させた新フォームで投球練習すると「もう、全然違います。全部が違います。投げている感覚が違う。めちゃくちゃいいです」とこれまでになかった感覚が全身を貫いた。

https://hochi.news/articles/20250203-OHT1T51131.html?page=1

続きを読む

巨人・田中将大「全然違う。全部が違う。投げている感覚が違う。めちゃくちゃいい」初ブルペンで大きな手応え

no title

1: 名無しさん 2025/02/03(月) 18:27:33.89 ID:z2oJktdv0
【巨人】田中将大がキャンプ初ブルペン「全然違う。全部が違う。すごい収穫」フォーム改造に大きな手応え

 巨人に新加入した田中将大投手が3日、宮崎・木の花ドームで今キャンプ初のブルペン入り。前日までのネットスローから一転、捕手を相手に計36球を力強く投じた。

 二人三脚でフォーム大改造に取り組んでいる久保巡回投手コーチと話し合った上で、この日はキャッチボールの状態が良かったことから急きょブルペン入りした。「良かったですよ。練習していることと同じような感じで投げられたので、それはすごい収穫だった」と手応え十分の笑顔だった。

 年明けから先乗り合同自主トレまでに5回ブルペンするなど、昨季0勝からの巻き返しに燃えていた右腕。しかし、キャンプイン直前に久保コーチと丁寧に話し合いの場を設けたことで「それじゃダメなんだと。全て自分の感覚と違う」と新たな発見に出会った。キャンプインから2日連続で猛練習に励み、迎えた第1クール3日目。スムーズな体重移動や体を「縦回転」に使う意識などを反映させた新フォームで投球練習すると「もう、全然違います。全部が違います。投げている感覚が違う。めちゃくちゃいいです」とこれまでになかった感覚が全身を貫いた。

https://hochi.news/articles/20250203-OHT1T51131.html?page=1

続きを読む

阿部監督「ひと昔前のジャイアンツに戻れたなって。やっぱり人集めてなんぼ。原点に戻れた」

no title

1: 名無しさん 2025/02/03(月) 20:03:00.01 ID:RWvQyDD90
 徳光さんから「ことしは本当にいい補強ができたと思うんでございますが」と水を向けられた阿部監督は、「ひと昔前のジャイアンツに戻れたなっていう感覚は僕は感じています。やっぱりジャイアンツはこうじゃなきゃいけない、っていうね。賛否両論あるんですけども、やっぱり人集めてなんぼだ、っていうのもありますし。そこの原点に戻れたような感じでいます」と答えた。

https://baseballking.jp/ns/467455

続きを読む

読売巨人軍、田中将大ライマル甲斐を「ゴッド3」として売り出す

1: それでも動く名無し 2025/02/02(日) 23:04:45.16 ID:Gcqz0L/I0
GixPlTAbkAAlAo5



続きを読む

巨人阿部監督、正捕手甲斐明言

no title

1: 名無しさん 2025/02/02(日) 19:39:35.66 ID:xucG7aZ600202
巨人・阿部監督が考える今季正捕手は甲斐拓也?「そうですね。せっかく来てくれたんで」

 阿部監督が現役時代に付けていた背番号10を引き継ぐことになった甲斐について上田が聞くと、阿部監督は「日本を代表するキャッチャーですから。やっぱり10番っていうのはキャッチャーなんだっていうのを受け継いでほしかったんで」とまず口にした。

 昨季は3人のローテーションで回した捕手について、上田から今季は「基本的には誰かを固定したい感じなんですか?」と聞かれると「そうですね。だからこそ甲斐を獲得に動いてもらったんですけど」とした指揮官。

 上田に「基本的には甲斐選手を…」と聞かれると「そうですね」とし、「(球団に)高いお金出していただいて。FAでせっかく来てくれたんで」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4039bee1c7ff0500063fe3d48fa6d6ef7bdea935

続きを読む