
1: 名無しさん 2025/10/24(金) 11:09:55.92 ID:NfMZyI0r0
95 阪神
95 ロッテ
90 中日
90 楽天
90 西武
85 オリックス
80 DeNA
80 広島
75 巨人
75 ソフトバンク
70 日本ハム
65 ヤクルト
95 ロッテ
90 中日
90 楽天
90 西武
85 オリックス
80 DeNA
80 広島
75 巨人
75 ソフトバンク
70 日本ハム
65 ヤクルト
続きを読む



【プロ野球】CS「ルール改定」は必要か、元フロントが「アドバンテージ問題」検証...「ゲーム差10で2勝」案は「ずっと出ている」
プロ野球ロッテの元投手で経営学者の小林至氏(57)が、2025年10月19日にユーチューブを更新し、プロ野球クライマックスシリーズ(CS)の是非を独自の視点で検証した。
CSは、レギュラーシーズンで上位3位に入ったセ・パ両リーグのチームが、日本シリーズ進出をかけて争うトーナメントだ。
リーグ2位と3位のチームが3試合制で対戦するファーストステージは、2位の本拠地で行われ、先に2勝を挙げたチームがファイナルステージに進出する。
ファイナルステージは、リーグ1位のチームの本拠地で、6試合制で行われる。リーグ1位のチームにはアドバンテージとして1勝が与えられ、この1勝を含め先に4勝を挙げたチームが日本シリーズに進出する。
今シーズンは、セ・パそれぞれリーグ優勝を果たした阪神とソフトバンクが、CSを勝ち抜き日本シリーズ進出を決めている。
CSの導入以降、インターネット上で野球ファンからCSの意義を問う声が上がり続けている。
なかでも10ゲーム以上の大差をつけて優勝した場合、CSを行うべきか否か、またはアドバンテージなどに関するルール改定の必要性を訴える声が上がる。今シーズン、セ・リーグでは阪神が、2位DeNAに13ゲーム差をつけて優勝したため、CS開催を疑問視する意見も見られた。
果たしてCSは今後も必要なのか。ルールの改定はするべきなのか。ソフトバンク時代に、フロントとして球団経営に携わった小林氏は、球団側の視点からCSの必要性を独自検証した。
小林氏は「(CS再編は)球界内では必ず出る話なんですよ」と切り出し、こう続けた。
「2008年に現行の制度に変わりました。変わった点は、セカンドステージ(ファイナルステージ)が1勝のアドバンテージで4戦先取り。最大6戦という形になった。その時から議論がずっと続いている。(レギュラーシーズン)ゲーム差5で(アドバンテージ)1勝。ゲーム差10で2勝という話はずっと出ている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ab31268459715358ee2abca5909eff27c01163
【記事予告】明日の「週刊文春」は…
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) October 21, 2025
2025年10月22日12:00公開予定
▼髙橋藍 新恋人&別の女性ともお泊り愛
▼ 奪三振王エース 不倫バレた
▼ 大物歌手 有名料亭と家賃トラブル
▼ 高市早苗 元秘書が刑事告訴されたhttps://t.co/kXTlmS1EqH