仙台育英OB「観戦のモラルも見直したほうがいい」慶応の”肩組み横揺れ”応援に苦言

1: それでも動く名無し 2023/08/25(金) 21:44:55.73 ID:pKvCGfLq0
スクリーンショット 2023-08-26 0.22.34

田中氏は24日0時過ぎに自身のXを更新。過去の“タオル回し騒動”を例に、決勝戦での応援の在り方について苦言を呈した。  《てかタオル回し禁止になった理由わかる? 球場全体がタオル回しをして 『球場全体が敵に見えた』 ん?今日の慶應義塾戦はどうだった? 明らかに仙台育英は球場全体がアウェイで敵に見えたんじゃないかな? アルプスの応援団はいいと思う。けど、その他の指定席に座ってる方々の 観戦のモラルというところも今後見直した方がいいんじゃないか?》
 

続きを読む

慶應高野球部、髪型だけじゃない「圧倒的教育の質」何事にも本腰を入れて取り組む生徒の姿勢

1: 征夷大将軍 ★ 2023/08/25(金) 08:00:16.24 ID:V65ad5Dy9
スクリーンショット 2023-08-25 11.12.22

夏の甲子園で、1916年以来、慶應義塾高校が107年ぶりの優勝を遂げた。107年前と言えば、第一次世界大戦の真っただ中であり、森鴎外も健在で執筆活動を続けていた。読者各位は、1世紀ぶりという躍進に驚いたと思うが、実は「慶應」は、日本野球の「原初」の時期から深くかかわっている学校だ。近代スポーツの多くは、明治期に日本政府が雇った「お雇い外国人」が、日本の学生に手ほどきをしたことから始まった。野球はアメリカ人のお雇い外国人教師の一人ホーレス・ウィルソンが勤務していた第一番中学の生徒に野球を教えたのが始まりだとされる。151年前のことだ。
 

続きを読む

慶應OBさん、応援やり過ぎを認める「人数多過ぎました。今後の課題です。」

1: それでも動く名無し 2023/08/25(金) 09:04:44.34 ID:TGHFkcSQ0
スクリーンショット 2023-08-25 10.11.34

 これらの意見について、井上アナは「批判も多く出ているのは…」と語り、「高校野球って、自分たちが守備の時は“声を出さないでやりましょう”っていうのはあった。そういうのは、私が学生コーチをやっているときは応援指導部と一緒に徹底していたんですけど、昨日はちょっと人数が多すぎて…」とコメント。「そこが徹底していなかった部分っていうのは、今後の課題なのかな、と強く感じました」と、今後への課題だと主張した。
 
 

続きを読む

仙台育英・須江監督さっそく名言をかます「限りなく金色に近い銀メダルだなと思います」

1: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 22:04:59.21 ID:MI4jFjHY0
スクリーンショット 2023-08-25 1.01.18

2年連続で決勝進出を果たし、準優勝に輝いた仙台育英ナインが杜(もり)の都に堂々と降り立った。仙台駅での凱旋(がいせん)を経て、同校での報告会に出席し、銀メダルを首からかけた須江監督は「最後の最後に優勝という結果はついてこなかったが、限りなく金色に近い銀メダルだなと思います」。支えてくれた控えの野球部員や応援してくれた吹奏楽部、チアリーディング部などの生徒らに感謝を伝えた。
 

続きを読む

甲子園決勝、慶應を応援した男性が女性に絡むなど大暴れ

1: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 20:42:27.76 ID:DapEi1gH0
スクリーンショット 2023-08-25 0.35.02

投稿者がツイッターやJ-CASTニュースの24日の取材で明かしたところによると、暴れた男性は、慶応を応援していたといい、ビールやチューハイを数杯飲んで5回裏ごろから段々と声が大きくなった。ビールを前の席にこぼしたり威圧的に絡んだり、女性にハイタッチを求めたりしたという。

男性が暴れ出したのは、試合終了直後の16時50分ごろだったとした。前の前の席の男性から素行を注意され、逆ギレして殴りかかるかのような仕草を見せた。騒ぎを受けて、途中で帰る観客もいたほか、泣き出す女性の姿も見られたという。
 

続きを読む