1: 冬月記者 ★ 2024/08/02(金) 17:12:31.89 ID:r0/zxqwb9


日本高野連は2日、オンラインで理事会を開き、7イニング制について検討する「高校野球7イニング制に関するワーキンググループ(WG)」を設置したと発表した。
7イニング制は、米国など諸外国の高校世代で導入され、U―18の国際大会でも採用されている。今後、少子化や中学校部活動の地域移行の進行などによって見込まれる部員数の減少のほか、気候変動の影響など社会環境の変化、選手の健康面への配慮(投球数の抑制によるけが防止)など、広い視点で日本の高校野球に資するか否かを検討する。
7イニング制は、米国など諸外国の高校世代で導入され、U―18の国際大会でも採用されている。今後、少子化や中学校部活動の地域移行の進行などによって見込まれる部員数の減少のほか、気候変動の影響など社会環境の変化、選手の健康面への配慮(投球数の抑制によるけが防止)など、広い視点で日本の高校野球に資するか否かを検討する。