2028年ロス五輪、空手は不採用 組織委が世界連盟に通知

1: 征夷大将軍 ★ 2023/10/08(日) 09:56:13.26 ID:WueuPXjA9
9

世界空手連盟(WKF)は7日、2028年ロサンゼルス五輪で追加競技に採用されなかったことを明らかにした。候補9競技の一つだったが、関係者によると、大会組織委員会から通知を受けた。採用競技は国際オリンピック委員会(IOC)が近く承認するとみられている。沖縄発祥の空手は東京五輪で初めて実施されたものの、来夏のパリ五輪でも落選した。アジア大会開催中の中国・杭州で取材に応じたWKFのエスピノス会長(スペイン)は「採用に向け、活動を続ける」と述べ、32年ブリスベン五輪以降を見据えた。
 

続きを読む

札幌市の30年冬季五輪招致断念報道にネット上で「理解が得られるわけない」「もう潔く諦めましょう」など厳しい声

1: 八百坂先生 ★ 2023/10/06(金) 07:07:05.41 ID:vwQ53da19
sapporodome

X(旧ツイッター)やネット上で「札幌五輪」が話題になり、「東京五輪の責任を誰もとらず、(JOCの)山下会長も辞めないのに、五輪招致の理解が得られるわけないよね」「これだけ汚職の結着がついてない状態で誘致とか普通に考えてないよね」「札幌市、もう潔く五輪招致は諦めましょう」「東京五輪、大阪万博と来て、何故札幌五輪に手を上げられるのか」「北海道新幹線の札幌開業(2030年度末)前に札幌五輪を行うのは望ましくないと思ってたところだ。2034年以降に延期するのは評価すべき」など、厳しい声を中心にさまざまな感想が寄せられた。
 

続きを読む

2030年の冬季五輪パラ 札幌への招致「極めて厳しい状況」

1: それでも動く名無し 2023/09/25(月) 13:51:18.20 ID:bLV9A/zP0
a1000053_main

札幌市が招致を目指す2030年の冬のオリンピック・パラリンピックについて、JOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は、13日の記者会見で「極めて厳しい状況にある」と述べ、招致活動が進んでいない現状を明らかにしました。これは13日に開かれたJOCの定例記者会見で、山下会長が明らかにしました。この中で、札幌市が招致を目指す冬のオリンピック・パラリンピックの招致活動の進捗(しんちょく)について「現状においてはJOCとしてもほとんど機運醸成の活動はとれておらず、招致に関しては極めて厳しい状況にあると認識している」と述べ、招致活動が進んでいない現状を明らかにしました。
 
 
続きを読む

IOCがeスポーツ委新設 バッハ会長「五輪競技を補完し、強化する可能性」

1: 少考さん ★ 2023/09/05(火) 22:27:46.52 ID:bd4VLqNC9
CGA0I9A6843のコピー

国際オリンピック委員会(IOC)は5日、「eスポーツ委員会」を新設したと発表した。コンピューターゲームなどの腕を競うeスポーツは若者層で高い人気があり、五輪での採用を目指す動きが世界的に進んでいる。eスポーツ委員会には弁護士で日本オリンピック委員会(JOC)理事の八木由里氏らが入った。IOCは6月に「オリンピック・eスポーツ・シリーズ」をシンガポールで初開催しており、バッハ会長は「バーチャルスポーツが伝統的な五輪競技を補完し、強化する可能性を秘めているとIOCは信じている」とコメントした。
 

続きを読む

2030年冬季札幌五輪・パラリンピック招致に向け市民に説明会開催

1: 首都圏の虎 ★ 2023/07/29(土) 17:57:00.67 ID:UozJHQJL9
a1000053_main

2030年の冬にオリンピック・パラリンピックの招致を目指す、札幌市が  市民説明会が開かれました。  札幌市白石区の商業施設で開かれた、市民説明会。  東京大会の汚職による不信感などを解消し、市民に理解を深めてもらうため開かれました。  

参加者からは厳しい意見が…。  (参加者)「金は一切使うな。市税も国税も使うな」  また、大会招致の意義などが書かれたパネルも展示され、市民らが立ち寄っていました。  (担当者)「まだまだ市民の皆さまに理解が十分広がっているとは言えない状況だと思っている。招致の実情を知っていただく機会を設けたい」  説明会は、9月上旬にかけて市内11の会場で開かれます。
 

続きを読む

2028年のロス五輪、野球・ソフトの復帰は「楽観できず」連盟は5人制野球の普及を目指す

1: それでも動く名無し 2023/06/23(金) 13:21:45.23 ID:zNvm7ctN0
20210807_1_3-1

野球・ソフトボールの復帰はあるのか。世界野球ソフトボール連盟(WBSC)のリカルド・フラッカリ会長がインタビューに応じ、展望を語った。  

野球とソフトボールは21年東京五輪で追加競技として行われ、ともに日本が米国を決勝で破って金メダルに輝いた。24年パリ五輪では実施されないが、いずれも米国での人気は高い。それでも、フラッカリ会長は「個人的には五輪競技に戻れると確信しているが、IOCが選手数の上限やコスト面を再考しなければ(復帰に向けた)障害になる可能性がある」と話し、楽観していない。 
 

続きを読む

JOC「札幌五輪を諦めたわけじゃないし。2034年以降でもやれるし」

1: それでも動く名無し 2023/06/15(木) 17:59:48.83 ID:JDA0xWyn0
a1000053_main

日本オリンピック委員会(JOC)は13日、東京都内で理事会を開き、札幌市が目指している冬季五輪・パラリンピック招致で、2034年以降の招致を希望した場合にも認めることを決めた。これまでは30年大会に限定して認めていた。他の自治体が34年以降の招致に関心を示した場合も相談に応じる。  札幌市の招致活動は、21年東京五輪を巡る汚職・談合事件などが影響して国内の機運が高まらず、秋元克広市長は34年以降の招致も視野に入れる考えを示している。 
 


続きを読む

日本政府「eスポーツを五輪競技として採用されるよう支援する」

1: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 00:08:47.82 ID:semtgQwq0
CGA0I9A6843のコピー

コンピューターゲームなどの腕を競う「eスポーツ」に関し、政府が五輪での採用を見据え、研究や情報収集、医科学支援に乗り出す方向で検討に入った。23日、複数の関係者が明らかにした。文部科学省所管の日本スポーツ振興センター(JSC)や関連団体、企業などが連携し、選手強化を後押しする。   若年層の人気が高いeスポーツを巡っては、国際オリンピック委員会(IOC)が五輪での採用に向けた取り組みを推進しており、今年6月下旬に新設大会の決勝がシンガポールで開催される。

関係者によれば、自民党のスポーツ立国調査会のプロジェクトチーム(座長=山下貴司元法相)も近く、選手強化の支援などを盛り込んだ提言をまとめる方針で、国内でも対応が加速しそうだ。   IOCは2021年に発表した五輪改革の指針で、オンラインで競う「バーチャル(仮想)スポーツ」(VS)を「国際競技連盟と協力して五輪のプログラムに追加することを検討する」と明記した。

  IOCの新設大会は、野球ゲーム「パワフルプロ野球」など「10競技」で実施される。
 


続きを読む

JOC山下会長「札幌五輪、反対が多いから2034年誘致にしよっかなw」

1: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 10:19:40.75 ID:GiXyDGn40
a1000053_main

これを受け、JOCの山下会長は10日、都内で報道陣の取材に応じ、「東京大会をめぐる問題など、市民の多くに懸念と不安があり理解と賛同を得ないで招致を進めていくのは現実的に困難だ。拙速に進めることは決してプラスにはならない」と話しました。

報道陣から「2034年での招致も視野に入れる可能性もあるのか」と問われると、「もちろんだ。開催の時期は限定していない。何としても冬のオリンピックを開催したいが、市民に理解と賛同を頂くことを優先した結果、結果的に時期がそうなることもある」と述べ、今後、札幌市側と議論していく考えを示しました。
 

続きを読む