プロ野球選手会「制度自体が問題」ソフトバンク人的補償騒動で撤廃訴え ヒアリングへ

no title

1: 名無しさん 2024/01/22(月) 19:06:42.44 ID:f4JrE6mrd
プロ野球選手会「制度自体が問題」、ソフトバンク人的補償騒動で撤廃訴え ヒアリングへ

プロ野球西武からフリーエージェント(FA)を行使してソフトバンクに移籍した山川穂高内野手(32)の人的補償を巡り、波紋が広がっている。西武は人的補償として甲斐野央投手(27)の獲得を発表しているが、発表前には28選手のプロテクト(凍結)から外れたとみられる和田毅投手(42)を指名するとの一部報道があったことから、混乱を招いた。今回の騒動を巡り、日本プロ野球選手会の森忠仁事務局長と、選手会顧問弁護士の松本泰介氏が産経新聞の取材に応じ「(人的補償について)いろんな選手に話を聞きたいし、本人にも話を聞ければ」などとして、2月の春季キャンプ期間中にヒアリングを実施する意向を明らかにした。

プロ野球のFA規約では旧所属球団が人的補償を求めた場合、移籍先の球団がプロテクトした28人から外れた選手の中で1人を獲得。一方、旧球団が金銭による補償を選択した際は、選手の年俸ランクに応じて補償する金額が変動する仕組みになっている。

森事務局長は「(FA制度に)『補償』があること自体が、まずは大きな問題」とした上で、「何らかの補償があると、球団も(獲得に)二の足を踏むし、人的補償を巡っては過去にも他球団で問題があった。補償があると、選手も(FA行使の)手は上げにくくなる」として、人的補償の撤廃を求める姿勢を強調する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f4bc528dd63e0558975f0238dda4364e81a3efb

続きを読む

【朗報】元広島の黒田博樹氏、元中日監督の谷繁元信氏が野球殿堂入り

no title

1: 名無しさん 2024/01/18(木) 16:04:12.83 ID:pcYq0JvMr
【野球殿堂】元広島の黒田博樹氏、元中日監督の谷繁元信氏が殿堂入り! エキスパート部門2年ぶり選出なし

 野球殿堂博物館は18日、今年の殿堂入りを発表。競技者表彰のプレーヤー部門で元広島の黒田博樹氏(48)、元中日監督の谷繁元信氏(53)が選ばれた。エキスパート部門では2年ぶりに殿堂入りはなかった。また、特別表彰では元セ・リーグ審判員の故谷村友一氏(22年没、享年94)が殿堂入りした。

 黒田氏と谷繁氏は、表彰委員総数358、投票委員数354、有効投票数354、当選必要数266に対し281票を獲得。得票率79.4%で選出された。2人に続く3番目の票数となった元中日・岩瀬仁紀氏(49)は232票(得票率65.5%)で、惜しくも18年の松井秀喜氏、金本知憲氏以来史上7人目となる候補初年度での殿堂入りはならなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28e8008c4fac3c17b679c158ff9c843c32ead082

続きを読む

台湾プロ野球も今季からピッチクロック導入 走者いない場面で20秒 同時にピッチコムも使用可

MLB pitch clock FTR 02282023

1: 名無しさん 2024/01/12(金) 06:43:59.15 ID:idBFhcpB9
台湾プロ野球も今季からピッチクロック導入 走者いない場面で20秒 同時にピッチコムも使用可

 台湾プロ野球(CPBL)は11日までに監督会議を実施し、24年シーズンから行う新たなルールが決定した。1、2軍同時に行う。

 決定したのは以下のルール。

 (1)タイブレーク 延長回に入れば、無死二塁から試合を開始する。

 (2)ピッチクロック 投手は走者がいない場面で20秒、走者がいる場面では25秒で投球動作に入らなければいけない。また、打者は制限時間の8秒前までに打席に入らなければいけない。

 (3)プレートを外す回数 投手は走者がいる場合、けん制球を投げるためにプレート外せる回数は3度まで。4度目はけん制を投げてアウトにできなければボークになる。

 (4)ピッチコム 投手と捕手でサインを伝達する機器の使用可。

 (5)ビデオ判定 「打球が走者、審判に当たったか」「打者のスイング後のバットが捕手に当たったか」などが新たにビデオ判定の対象になる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccecb8a40ba59fbd73522b9533fb0278df9d62f6

続きを読む

DAZNが3年連続の利用料金値上げ…2月14日以降から月額プラン3700円→4200円に 新たに野球専門プラン追加へ

no title

1: 名無しさん 2024/01/11(木) 14:45:37.23 ID:Os+GvfTh9
DAZNが3年連続の利用料金値上げ…2月14日以降から月額プラン3700円→4200円に

『DAZN(ダゾーン)』が11日に2024年2月14日以降の利用プランを発表した。

DAZN値上げはいつから?2024年価格改定・新視聴プランまとめ

130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000試合以上をライブ中継&見逃し配信している『DAZN』。サッカーでは明治安田生命Jリーグ(J1・J2・J3)の全試合、AFCチャンピオンズリーグを独占的に配信。また、節ごとに配信される「Jリーグプレビューショー」や「Jリーグジャッジリプレイ」など多彩なコンテンツも揃う。

『DAZN』はユーザーへ向け「2024年2月14日より利用規約や利用プランの改定についてご案内します」とのメールを通達。

現在の『DAZN』の料金は、月額プランが3,700円、年間プラン(一括払い)が30,000円、年間プラン(月々払い)が月3,000円の年間36,000円。2月14日以降は上記値段から月額プランが4,200円、年間プラン(一括払い)が32,000円、年間プラン(月々払い)が38,400円に。

また、2月14日以降の新サービスとしてプロ野球をお得な価格で視聴できる「DAZN Baseball」の提供を2月14日から開始。(月額2,300円)。さらに「DAZN Freemium」では、幅広いスポーツコンテンツも含まれるようになり、ユーザーは無料で幅広いスポーツを視聴できるようになるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/625d27bf1644ea597ced1da95d8a0aba75ac879a

続きを読む

元巨人の山下航汰(23)、三菱Eastから三菱Westに移籍 持ち味の打撃を発揮できず これがラストチャンスか

no title

1: 名無しさん 2023/12/30(土) 16:12:26.44 ID:ZPvQAeemd
ちな
2022 14試合 .135(37-5) OPS.343
2023 9試合 .000(5-0) OPS.167

2: 名無しさん 2023/12/30(土) 16:12:52.39 ID:ZPvQAeemd
元巨人の山下航汰が三菱重工westへ!今季は持ち味の打撃を発揮できず

社会人・三菱重工Eastでプレーしていた元巨人の山下 航汰外野手(健大高崎)が三菱重工westへの移籍することになった。

山下は健大高崎時代、高校通算75本塁打を放つ超高校級のスラッガーとして注目され、育成1位指名で巨人に指名された。1年目はファームで首位打者を獲得し、一軍出場も12試合と順調に経験を積んでいたが、2年目に手首のけがの影響で低迷。3年目に戦力外となり、22年から三菱重工Eastの入団が決まった。しかし思うような活躍ができず、今シーズンも途中出場の代打のみに終わっていた。

持ち味を発揮できず、移籍が決まったが、現役として続けられるラストチャンスになるだろう。背水の陣で臨む来季はレギュラーを獲得し、持ち味の打撃で成績を残すことができるか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c65a80f59c61f0faac855bc9705b492b38479235

続きを読む

大学野球に最速164キロの怪物誕生か 160キロ以上を約15球もたたき出す

no title

1: 名無しさん 2023/12/26(火) 19:51:25.54 ID:e5wx7Ck70
大学野球に164キロ右腕 東北福祉大2年生が非公式ながら大谷翔平の日本最速まで1キロに迫る

 大学球界にドジャース・大谷翔平級のパワーアームが現れた。仙台六大学野球リーグに所属する東北福祉大の2年生右腕・堀越啓太投手(20)が26日、茨城県つくば市のトレーニング施設「White Baseball Academy」で自己最速を2キロ更新する164キロをマークするなど同施設のスピードガンで160キロ以上を約15球もたたき出した。昨冬には同施設のラプソードで162キロを計測していた。

 非公式ながら大谷翔平投手(29=ドジャース)、ロッテ・佐々木朗希投手(22)が持つプロ野球日本投手歴代最速の165キロまで1キロに迫った。最速147キロだった花咲徳栄(埼玉)時代は無念のドラフト指名漏れを経験したが、2年で17キロの球速アップを果たし、日本人最速を視界に捉えた。

 昨年の全日本大学野球選手権では1年生ながら大会最速の155キロをマーク。西武時代、外野手として活躍した当時の大塚光二監督は「彼は怪物。160キロは多分いくと思う」と予言していたが、堀越はさらにその上をいく成長速度を見せている。

 ◇堀越 啓太(ほりこし・けいた)2003年(平15)7月15日生まれ、埼玉県飯能市出身の20歳。加治小2年時に飯能リトルで野球を始め、加治中時代は所沢南リトルシニアに所属。花咲徳栄(埼玉)では2年秋からベンチ入りし、甲子園出場はなし。東北福祉大のリーグ戦での最速は156キロ。球種は直球、スライダー、フォーク。50メートル走6秒6。遠投110メートル。1メートル84、92キロ。右投げ右打ち。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9948cd1f953c31075aa33a6d774e22a774677dae

続きを読む

1球ごとの駆け引きも野球の醍醐味 日本でのピッチクロックの早期導入は本当に必要か

MLB pitch clock FTR 02282023

1: 名無しさん 2023/12/23(土) 14:52:34.39 ID:i3mXGliT9
1球ごとの駆け引きも野球の醍醐味 日本でのピッチクロックの早期導入は本当に必要か

 NPBでも「ピッチクロック」導入を前向きに検討を開始する流れになっている。9月29日に都内で行われたオーナー会議で榊原定征コミッショナーがMLBのロブ・マンフレッド・コミッショナーと「ピッチクロック」導入経緯や効果との会談内容を報告。会議後、「現状報告を踏まえ検討を深めたい」と発言したからだ。

 26年のWBCでも「ピッチクロック」が採用されるらしいが、早急な導入は危険性もはらんでいる。NPBでは、個々の審判員の適用基準に差があるとの指摘が存在している。また、実際に適用してコールしても、公式記録員や球場内に説明する必要も生じる場合も出てくる。そうなればタイムロスも生まれ、逆に試合時間の遅延も懸念されるからだ。

 確かに、他の球技に比べて野球の試合時間が長すぎるといわれている。NPBでも年々バッテリー間のサイン交換が複雑になり、いたずらに時間を消費するケースも増えているかもしれない。だが、WBC決勝戦での大谷翔平とマイク・トラウトの勝負のように、時間をかけてもいいケースは絶対にある。この際の投球はすべて「ピッチクロック」違反になるらしいが、ファンは熱狂した。スピードアップは時代の流れかもしれないが、1球ごとの駆け引きもまた野球の醍醐味であることを忘れてはいけない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db537e6443d253ff6d9e4ae68b45c0555e42168f

続きを読む

中日、阪神、ヤクルトなどに浮上「幻の身売りプラン」 意外な企業も買収に動いていた

no title

1: 名無しさん 2023/12/17(日) 19:45:40.98 ID:Wb5bbDkG9
中日、阪神、ヤクルトなどに浮上「幻の身売りプラン」 “意外な企業”も買収に動いていた

 NPB球団の身売り話は、2011年にDeNAが横浜ベイスターズを買収して以来、あまり聞かれなくなったが、過去には単なる噂で終わったものも含めて、“幻の身売りプラン”が数多く存在した。

 まず1950年の2リーグ制導入直後は、1リーグ時代の8球団から14球団(セ8、パ6)に増えたことから、プロ野球参入を検討する企業も多数に上った。このとき、朝日新聞社も毎日新聞社(毎日オリオンズ)とともに参入を目指したが、最終的に実現しなかったといわれる。

 さらに55年に乗用車「初代クラウン」を発売したトヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)も、中部財閥の意を受け、53年まで中日新聞社と名古屋鉄道が隔年で経営していた中日(名古屋)の買収を検討している。

「儲からないビジネスモデル トヨタが『プロ野球』を持たない理由」(加藤鉱著 宝島社)によれば、同社の石田退三社長は大の野球好きで、球団保有後は「トヨタクラウンズ」と命名する予定だったという。

 目玉商品「クラウン」の販売促進につなげたいという経営戦略からだが、意見を求められたスタッフたちの反応は芳しくなかった。巨人や阪神など他チームのファンから敵視され、必ずしも販売促進にはつながらないと懸念されたからだ。確かに、お気軽に買える食料品なら、対戦チームのファンも「相手を食う」とゲンを担いで買ってくれるが、高価な車では、それも無理。結局、トヨタクラウンズは実現することなく終わった。

 72年、経営難の西鉄身売りの際に名前が浮上したのが、ペプシコーラ・ジャパンとパイオニアの両社だ。

 同年、8球団による1リーグ制移行プランをセ・リーグ側に断られたロッテ・中村長芳オーナーは、パ・リーグ存続をかけて、西鉄の身売り先候補として両社と交渉した。

 だが、ペプシコーラは10月20日、福岡の本拠地問題や累積赤字20億円といわれる財政難を理由に断ってきた。一方、「20億円ぐらいでプロ野球を経営できれば安いものだ」(石塚庸三社長)と当初乗り気だったパイオニアも、もう1球団、東映(現日本ハム)まで身売り危機であることを知ると、「パで観客動員ナンバーワンのチームが身売りするようでは」と一転難色を示し、話は流れた。

 その後、西鉄はレジャー産業の太平洋クラブが買収し、口利き役の中村オーナーがロッテを退団して自らオーナーに就任したが、もし、このとき“パイオニアライオンズ”が実現していたら、現在の西武の球団史がどのように変わっていたかも興味深い。

 78年には、日本マクドナルドの藤田田社長もプロ野球参入構想を明らかにしている。

 戦争中に青春を過ごし、野球とは縁がなかった藤田社長だが、マクドナルドの経営者になると、ハンバーガーの需要層と野球ファンが一致することを知り、「プロ野球チームを持とう」と思い立った。さらに当時日本になかった屋根付き球場を作り、「大リーグに負けないチームにする」(月刊経済1978年11月号)という壮大な夢を描く。

 パドレスのクロック会長は米マクドナルドの前CEOでもあり、協力を快諾。藤田社長も同年9月、セ・リーグの鈴木龍二会長に「セを8チームに増やして運営できないものか」と打診している。だが、マクドナルドの名を冠した球団が誕生することはなかった。

 1990年には、米2Aバーミングハム・バロンズを買収したサントリー・佐治敬三会長が「まず2Aの球団を運営して、勉強してみてから、日本のチームのことを考えようと言っておったんです」(月刊経営塾1990年5月号)と将来のプロ野球参入をほのめかし、話題を呼んだ。阪神、ヤクルトが候補として報じられたが、いずれも噂の域を出ないまま立ち消えとなり、95年にプロ野球OBから成るモルツ球団が誕生した。

 実現寸前まで行きながら破談になったのが、2010年の住生活グループによる横浜買収劇だ。

※以下出典先で
https://dot.asahi.com/articles/-/209033

続きを読む

プロ野球名球会にも大谷ルール?古田敦也「大谷が1000安打100勝したら検討したい」

no title

2: 名無しさん 2023/12/14(木) 16:03:41.09 ID:s3VrLgPa0
プロ野球名球会にも“大谷ルール”?古田敦也「大谷が1000安打100勝したら検討したい」

 プロ野球名球会総会が13日(日本時間14日)、米ハワイ・ホノルル市内のホテルで開催された。現地では19年以来4年ぶりとなった。

 同会の古田敦也理事長、ソフトバンク王貞治球団会長らが出席。総会後に取材に応じた古田理事長は会員資格の“大谷ルール”に言及した。

 日米通算977安打、80勝とダブル大台の到達が確実視されるドジャース大谷について、私案として「1000本100勝とかなったら、もちろん検討しきゃいけないなと思っていますし、僕はふさわしいと思っていますんで。理事からの推薦があって、それをみんなではかって、75%以上の会員がOKすればというところなので」。全会員の3/4以上の賛成が得られれば「特例枠」で会員資格が与えられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9e70e459d815fd50f5496a0e60c1b939a102db

続きを読む