広岡達朗氏「岡本は日本ハムに行って、新庄の下につけばいい」

1: それでも動く名無し 2022/09/06(火) 08:30:00.03 ID:AVpQqBP40
3ee26609-00a9-40d2-92b9-851471c0c68c

「村上はいい素材をチームがさらに伸ばしている。青木宣親(40)らがしっかりと教えを施している。本来、岡本は村上と同じぐらいの素材だが、コーチやチームメイトからまともな教えを受けていない。それに、あのブクブクとした肉体はなんですか。このままではあと2~3年で終わってしまう。岡本は日本ハムに行って、新庄(剛志・監督)の下につけばいい。清宮(幸太郎)と同じように“お前、もっと体を絞れ”と言われるべき状態です」
 
続きを読む

巨人OB・広岡達朗氏が勧告「今の原がやるべきこと?監督を辞めることですよ」

no title

2: それでも動く名無し 2022/09/05(月) 17:52:34.49 ID:bEiyZUe3M
巨人OB・広岡達朗氏が勧告「今の原がやるべきこと?監督を辞めることですよ」

 ペナントレースは佳境だが、セ・リーグでは首位ヤクルト、それを追うDeNAからも大きく引き離されているのが、原辰徳監督(64)の率いる巨人だ。超大物OBからついに“退場勧告”が突きつけられた。

「今の原がやるべきこと? 巨人の監督を辞めることですよ」

 そう切り出したのは、巨人の名遊撃手として活躍し、監督としてヤクルト、西武で4度のリーグ制覇、3度の日本一に輝いた広岡達朗氏(90)だ。

 昨季は終盤に大失速して3位に終わった巨人だが、今季もV奪還は絶望的な状況だ。2強4弱でクライマックスシリーズ(CS)圏内の3位は狙えるものの、8月28日には5位に転落。47年ぶりの最下位さえあり得る。

「巨人は日本シリーズに出るのが当たり前で、負けたら監督はクビ。そのために選手を鍛える。だから巨人はずっと、厳しい球団だと言われてきた。それなのに、原は全く違うことをやっている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef61960b974c63c9db0880f423ba688d9aa8fcce

続きを読む

巨人OB・広岡達朗氏が勧告「今の原がやるべきこと?監督を辞めることですよ」

no title

2: それでも動く名無し 2022/09/05(月) 17:52:34.49 ID:bEiyZUe3M
巨人OB・広岡達朗氏が勧告「今の原がやるべきこと?監督を辞めることですよ」

 ペナントレースは佳境だが、セ・リーグでは首位ヤクルト、それを追うDeNAからも大きく引き離されているのが、原辰徳監督(64)の率いる巨人だ。超大物OBからついに“退場勧告”が突きつけられた。

「今の原がやるべきこと? 巨人の監督を辞めることですよ」

 そう切り出したのは、巨人の名遊撃手として活躍し、監督としてヤクルト、西武で4度のリーグ制覇、3度の日本一に輝いた広岡達朗氏(90)だ。

 昨季は終盤に大失速して3位に終わった巨人だが、今季もV奪還は絶望的な状況だ。2強4弱でクライマックスシリーズ(CS)圏内の3位は狙えるものの、8月28日には5位に転落。47年ぶりの最下位さえあり得る。

「巨人は日本シリーズに出るのが当たり前で、負けたら監督はクビ。そのために選手を鍛える。だから巨人はずっと、厳しい球団だと言われてきた。それなのに、原は全く違うことをやっている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef61960b974c63c9db0880f423ba688d9aa8fcce

続きを読む

デーブ大久保「原監督は1人で戦ってるように見える、こうなってるのは編成の責任」

no title

1: それでも動く名無し 2022/09/05(月) 11:09:32.87 ID:XQzioh1D0
監督をベンチで孤独にさせてはダメです。編成はもう一度戦略を練る必要があるかも【デーブ大久保 さあ、話しましょう!】

 試合中、ベンチの中で遠くを見たり、ひとりで悔しがったりする光景を最近はよく目にするようになりました。巨人の原(原辰徳)監督です。今年は本当に厳しいシーズンの戦いを続けています。2年連続で首位に大きく差をつけられてしまっています。

 2年連続でといえば、巨人は一昨年、日本シリーズでソフトバンクに2年続けて0勝4敗というスイープを喫しました。そのときの負け方によく似た負け方が続いています。

 これは采配が云々ではなくて、編成の問題だと私は思っています。私は編成も担当しましたし、1年間だけでしたが一軍の監督も経験させてもらったからこそ分かる部分です。多分、原監督は現在ひとりで戦っている感じだと思います。

 というのも監督というのは視野を360度、ときには720度を見渡しているものです。攻撃のときも守備のときもずっといろいろなことを考えています。それだけ視野を広げていますが、すべてを把握できない部分もあります。そこで大事になってくるのが、戦略を練る専門家の部分です。

 1試合の流れで言えば、今日の試合展開は、という戦略を練って3から4つの案を監督に提案しないといけません。つまり、いろいろなことを考えて采配を揮(ふる)う監督に、判断の選択肢の幅を広げてもらうための準備が必要なのです。

 もちろん、その戦略を監督に押し付けてはいけません。あくまでも指揮権は監督なのですから。その意味でも私はヘッドコーチには元監督経験者をつけるべきだなと思います。

 元木(元木大介)ヘッドコーチや阿部(阿部慎之助)作戦兼ディフェンスチーフコーチには、もっと監督のそばにいて、戦略の幅を広げられるような提言をしていくべきだと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/943731f8dadfe68bc23647e68a3aea9af8de59f8

続きを読む

巨人が8日ぶり白星 連敗を3でストップ 13年ぶり3試合連続延長戦からやっと…

巨人が8日ぶり待望白星 連敗を3でストップ 13年ぶり3試合連続延長戦からやっと…

 巨人は阪神との伝統の一戦に快勝して連敗を3でストップ。8月26日の広島戦(マツダ)以来6試合&8日ぶりとなる今季57勝目を挙げ、借金7とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1169407c15c84c155f1140961b243e9ee1aa0e20

3: それでも動く名無し (ワッチョイW 5fcf-JYvL) 2022/09/03(土) 21:11:05.88 ID:UFRfWbj30
久々に勝ったな
WS000251
WS000253

続きを読む