ロッテも日本ハムほどではないが外様監督が多いという事実

1: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 11:33:17.35 ID:ykfRPP510
20241011s10001173221000p_viewのコピー


湯浅禎夫 1950 - 1952
別当薫 1952
若林忠志 1953
別当薫 1954 - 1959
西本幸雄 1960
宇野光雄 1961 - 1962
本堂保次 1963 - 1965
田丸仁 1966
戸倉勝城 1967
濃人渉 1967 - 1971
大沢啓二 1971 - 1972
金田正一 1973 - 1978
山内一弘 1979 - 1981
山本一義 1982 - 1983
稲尾和久 1984 - 1986
有藤道世 1987 - 1989
金田正一 1990 - 1991
八木沢荘六 1992 - 1994
ボビー・バレンタイン 1995
江尻亮 1996
近藤昭仁 1997 - 1998
山本功児 1999 - 2003
ボビー・バレンタイン 2004 - 2009
西村徳文 2010 - 2012
伊東勤 2013 - 2017
井口資仁 2018 - 2022
吉井理人 2023 - 現在

続きを読む

ドジャース大谷翔平さん、本日5打数3安打1打点wwwwwwwwwwww

1: それでも動く名無し 2025/04/27(日) 12:17:39.85 ID:82e1AfO90
スクリーンショット 2025-04-27 18.19.55


1右2
2三振
3右3
4左2
【ロサンゼルス時事】米大リーグは26日、各地で行われ、ドジャースの大谷はパイレーツ戦に1番指名打者(DH)で出て5打数3安打1打点だった。

複数安打は16日のロッキーズ戦以来。先発した佐々木は5回3分の2を投げ、5安打3失点でメジャー初勝利はならなかった。ドジャースは8―4で勝ち、連敗を3で止めた。


続きを読む

【急募】日本ハムが混パから抜け出す方法

495: どうですか解説の名無しさん 2025/04/27(日) 17:15:09.60 ID:4uET8zOr0
Gphsn72bEAQwnVP

なんか勢いに乗れないよな今年 
去年までなら今日も勝ててたはずだ 

  続きを読む

うおおおいよいよ明後日から開幕戦だな!

183: 警備員[Lv.7][新] 2025/04/27(日) 16:21:43.89 ID:l8PPdv/1d
スクリーンショット 2025-04-27 17.01.30

 日本ハムが敗れ、2カード連続の負け越し。貯金が無くなり、勝率5割となった。

先発の金村は初回に藤原の適時三塁打、続くソトの適時打二塁打で2点を先制される立ち上がり。同点で迎えた四回は角中に右越え2ランを浴びて勝ち越しを許した。五回にも藤原の中前適時打で失点を重ねた。勝負どころで制球が甘く、6回9安打5失点で降板。2敗目を喫した。   打線は初回に野村の右前適時打で反撃。二回には水野の適時三塁打で一度は追いついた。3点を追う七回には水谷が中前適時打を放ったが、最後は相手の継投に封じられた。



うおおおいよいよ明後日から開幕戦だな! 

続きを読む

日ハム八木打撃コーチは選手たちから愛されてるな

411: どうですか解説の名無しさん 2025/04/26(土) 20:35:39.24 ID:gMyTpGB30
スクリーンショット 2025-04-26 22.56.27

この日の試合中、新庄監督は「どんな結果でも野球というスポーツを愉しめ」と声掛け。三振数を減らすため、このオフから2ストライクアプローチの練習に取り組んでいたが、八木打撃コーチは「そのアイデアは悪くないけれど、タイミングが全体的にズレるかもしれないから危険だぞ」とアドバイスしてくれた。


八木とレイエスもしっかりコミニケーション取ってんだな 


続きを読む

日本ハム伊藤大海の母校・北洋大(旧苫小牧駒大)が今年度限りで休部へ 北洋大1-0北海道教育大旭川

1: 征夷大将軍 ★ 2025/04/26(土) 21:01:06.10 ID:A9BFguCq9
スクリーンショット 2025-04-26 22.35.31

日本ハム・伊藤大海投手(27)の母校である北洋大が、今年度限りで休部する見込みであることがわかった。   運営法人が「京都育英館」に移管され、2021年4月に苫小牧駒大から北洋大に校名が変更された。苫小牧駒大時代には春秋合わせて3度のリーグ優勝を達成。20年のドラフト会議では、昨季最多勝と最高勝率の2冠を獲得した伊藤がドラフト1位で日本ハムに指名された。   年々部員が減少し、現在の部員は2~4年生の15人(うち1人は留学中)のみ。1年生は入部しておらず、休部の方針は年明けに選手に伝えられた。

続きを読む