プロ野球、リプレーセンター設置へ 最短来シーズン稼働

36: それでも動く名無し 2025/08/04(月) 17:34:38.88 ID:C0A/1RM0d
202007010000695-w500_0

プロ野球のリプレー検証が、早ければ来季から、大幅に改革されることになった。日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会が4日、東京都内で開催され、会議後に会見したNPBの中村勝彦事務局長は、「リプレーセンターを検討しております。最短、来シーズンから稼働できればというのを目標にしております」と明かした。   

現在は監督からリクエストがあれば、各球場の控室でその試合の審判団がリプレー検証をしてきた。現在、さまざまな議論を進めているところで詳細はこれから詰めていくというが、基本的にはリプレーセンター(仮称)をつくり、各球場から出たリクエストに対して、そこで検証する考えだ。リプレーセンターで検証するのは、そこに詰める審判員が検証し、ジャッジする方向で検討を進めているという。

リプレーセンターの設置もでかい 

続きを読む

メジャー最短”出戻り”…なぜ「青柳式FA」は批判されないのか 有原・上沢との違い

1: ネギうどん ★ 2025/08/04(月) 10:57:54.85 ID:zbKw2pyb9
スクリーンショット 2025-08-04 18.28.05

かつて、北海道日本ハムファイターズからポスティングを容認されてメジャー移籍し、帰国後に福岡ソフトバンクホークスに入団した有原航平投手(32)、上沢直之投手(31)と同様に古巣からブーイングを浴びることも覚悟の上か。

 “恩を仇で返す”ような有原・上沢の移籍  

選手の移籍事情に詳しい野球ライターは、「現状ルールではなんら問題ないことも問題と言える」と苦言を呈す。
 「FA資格を持たずしてのメジャー挑戦を認めてもらいながらも、古巣に“恩を仇で返す”ような移籍劇にネットでは“有原式FA”、“上沢式FA”と揶揄され、批判に晒された2人。それぞれ2シーズン、1シーズンをプレーしましたが、青柳はそれ以下の“最短記録”になるだけに、ルールの“抜け穴”の見直しを求める声が強まっています」   

ところが不思議なことに、今回も「青柳式FA」とは嘲笑されども、有原や上沢ほどに批判に晒されているわけではない。それどころか《青柳ヤクルト決定かw んーまーがんばれ!》と、敵軍になる元エースを応援する阪神ファンも見受けられる。

続きを読む

セ・リーグ、DH制導入を電撃決定!!!!!

1: それでも動く名無し 2025/08/04(月) 17:25:27.68 ID:kmcmKcuk0
スクリーンショット 2025-08-04 18.39.26


2027から
セ・リーグの理事会が4日、都内で行われ、2027年シーズンから指名打者(DH)制の導入が正式に決まった。鈴木清明セ・リーグ理事長は「新たなセ・リーグの野球に挑戦する時期が来た」と話した。すでに日本高野連が来年のセンバツから導入することを決定。高校、大学、メジャーの両リーグ、国際大会と、すべてDH制が採用されることになり、セの動向に注目が集まっていた。   セ・リーグのDH制度導入については、2016年頃から理事会で議論が始まったという。2019年には巨人・原辰徳監督(当時)がオーナー報告で「(セ・リーグも)DH制は使うべきだろうね。DH制で相当、差をつけられている感じがあるね」と提言したこともある。 


続きを読む

日本ハム水谷「アイブラックは『ないよりはマシ』という感じ。塗り忘れても気づかないことがある」

1: それでも動く名無し 2025/08/04(月) 12:31:26.58 ID:UhIFOWyT0
スクリーンショット 2025-08-04 18.12.08

 アイブラックを好んで使用する日本ハム・水谷瞬外野手(24)に先日、この疑問を投げかけると「僕の感覚では皆さんが思っているほどまぶしさを軽減してくれるものではない。『ないよりはマシ』という感じです」とこう続けた。

 「目の下が黒いとフライや打球が若干見やすいとは思います。でも、絶対に必要かといえばそうではない。本格的に日光や照明のまぶしさを防ぐのであればサングラスがベストです。アイブラックを塗り忘れて試合に出ても気づかないことがありますしね(笑い)」 


続きを読む

日ハム北山亘基、シーズン中に異例の背番号変更 57→15に

1 :名無しの大航海 00:00:00:00 ID:fightersmatome
スクリーンショット 2025-08-04 14.49.43

 日本ハムは4日、北山亘基投手の背番号を「57」から「15」に変更することを発表した。シーズン中の変更は異例。


北山は京産大から2021年ドラフト8位で入団。1年目に開幕投手に大抜擢されると、55試合で3勝5敗9セーブ16ホールドをマークした。2年目以降は先発に転向し、今季はここまで14試合で6勝3敗、防御率1.57。4完投をマークするなど、球界を代表する投手の1人に成長した。   日本ハムの背番号15は過去に武田一浩投手らが着用していた。直近では2023年まで上沢直之投手(現ソフトバンク)が背負っていた。 

続きを読む