高校野球、次のセンバツからDH制を導入へ

1: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 02:56:25.80 ID:OhN9y3HH0
bf48b46163787b9be31e23c2094479c8_t

高校野球で来春の選抜大会から指名打者(DH)制を導入する方針であることが28日、分かった。近日中に開かれる日本高野連の理事会で、同制度採用を議題に挙げることを複数の関係者が明かした。理事会での承認に支障はない見通しで、承認されれば、高校野球の公式戦で初めてDH制が採用されることになる。



えぇ・・・


続きを読む

松坂大輔、気付く 「野球人口減少は止められないかも」

1: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 17:13:27.07 ID:9O5soQ9b0
スクリーンショット 2025-07-28 23.13.06

 今夏の神奈川大会は前年から4校増えたとはいえ172校だった。「減っているなって、やっぱり実感はするんですけど。もしかしたら減っていくのは止められないかもしれないです。もちろん、増えるのが理想ですけど、こういう活動が、その減少するスピードを緩めるきっかけになったらいいなって思います」。8月31日にはバンテリンドームでイチロー氏らとともに女子高校野球選抜チームと真剣勝負に臨む。

続きを読む

日ハム新庄監督、ロジンバッグ過剰使用に苦言「お互いによくない」

1 :名無しの大航海 00:00:00:00 ID:fightersmatome
スクリーンショット 2025-07-28 21.27.27




続きを読む

大阪桐蔭・中野大虎「プロ志望届を出します」←欲しい球団ある?

1: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 10:31:15.62 ID:dRSeWOWe0
スクリーンショット 2025-07-28 17.38.00

第107回全国高校野球選手権大阪大会(27日、東大阪大柏原6―5大阪桐蔭=延長十回タイブレーク、GOSANDO南港野球場)決勝で、2連覇を狙った大阪桐蔭は延長タイブレークで競り負けた。最速153キロの森、同149キロの中野とプロ注目の右腕を擁しながら、6年ぶりに春夏連続で甲子園出場を逃した。先発して3回2失点の森が唇をかんだ。  「

相手の投手に自分の投げミスで甘く入った直球を打たれた。最後に甲子園に行けず悔しい」  七回に4点差を追い付いたが、四回から登板した2番手の中野が最後は踏ん張り切れなかった。「自分たちのリズムに持っていくことができなかった」と悔しさを露にした主将は、改めて「プロ志望届を出します」と意思を明らかにした。森は「今の時点では考えないようにしています。次の進路は決まっていないが、どこに行ってもこの経験を生かしてもっといい投手になれるようにやっていきたい」と話した

続きを読む

日ハム栗山CBO、2400万円のベッドに興味「会議しなきゃ…」

25: どうですか解説の名無しさん  2025/07/28(月) 13:27:38.00 ID:EHl+Uza00
スクリーンショット 2025-07-28 17.21.57

テレビ朝日系は「タモリステーション 帰ってきた二刀流・大谷翔平 ワールドシリーズ連覇への道」を放送。日本ハム栗山英樹CBO(64)が、ドジャースが導入した秘密兵器に興味を示した。  番組では大谷翔平投手(31)と「睡眠」に注目。ドジャースタジアムでは、今季から仮眠室に1台2400万円のベッド「Ammortal Chamber」を導入した。赤外線ライトによって筋肉や関節をほぐす効果があり、大谷をはじめ子育てなどで寝不足の選手らが愛用している。  3人の子を持つマイケル・コペック投手(29)は「妻に子どもの世話を任せて、自分だけ寝るわけにはいかないからね。毎日、試合前に昼寝をして、家で足りなかった睡眠を補っているんだ」と話した。  同じく3児の父フリーマンは「気に入ったので1台買いました」と自腹購入も明かした。  スタジオでゲスト出演した栗山氏は「日本でもチームによっては睡眠障害の検査をする。この映像を見て何を思ったかというと、『こんないいのがあったらウチの球団もいれるんじゃないか』っていう会議をしなきゃいけないかなって。選手から要望がくるかなっていう風に見てました」と興味を示した。

もはや金満球団の発言である
続きを読む

イチロー「野球とは本来『足が速い、肩が強い、打球速度が速い、投げる球が速い』では測れないもの」

1: それでも動く名無し 2025/07/27(日) 06:08:19.33 ID:gFWzfHTV0
スクリーンショット 2025-07-27 23.43.39

―今の野球をどう見ているか   

「今のMLBの野球は、戻りつつあると思うんですよね。頭を使わなきゃできない、考える野球に戻りつつある。例えば、直近で見た相手ではブルワーズがそんな野球をしてました。今一番強いチームです。それはすごくいいことだと思いますね。やっぱり野球っていうのは知恵を絞って考えて、自分の能力を高めていく競技だと思う。じゃないとできない競技だと思うんで、本来。ただ走るのが速い、肩が強い、打球速度が速い、投げる速度が速いとか、それだけでは測れないものだと思うので。今回、こんな感じの選手だった僕が、ここクーパーズタウンにいることが、それは何かのメッセージになることなのかなと思っています」

続きを読む