【緊急】首都圏、ガチのマジで大雪

ダウンロード (25)

1: 名無しさん 2024/02/05(月) 17:01:29.61 ID:e2UmLKlA0
これはやばいやろ

大雪警報、神奈川全域と東京・八王子など多摩の一部に…23区にも大雪注意報

 前線を伴った低気圧が発達しながら本州の南岸を東に進んだ影響で、関東地方は降雪に見舞われ、気象庁は5日午後、神奈川県全域や東京都八王子市など多摩地方の一部などに大雪警報を発令した。東京23区にも大雪注意報を出した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf0ff57a9d3ff6ee961ce0dfa8b1a14786cffd65


続きを読む

札幌ドーム、2.5億円で命名権販売が波紋…「最後の悪あがき」「そんなに価値無い」 市民からは「事実上の税金の無駄使い」

20230305-00000051-kyodonews-000-39-view (1)

1: 名無しさん 2024/01/23(火) 20:18:06.10 ID:S/6ixCbV9
札幌ドーム、2.5億円で命名権販売が波紋…「上から目線・強気」の各種条件

 株式会社札幌ドームは1月9日、命名権(ネーミングライツ)を販売すると発表した。プロ野球・北海道日本ハムファイターズが昨年度シーズンから本拠地をエスコンフィールドHOKKAIDO(北海道)に移したことで、2024年3月期の純損益が2億9400万円の赤字予想からさらに膨らむ見通しとなるなど苦境に陥っている札幌ドームだけに、なんとしても新たな収入源を確保したいところだろう。だが、札幌ドームが命名権販売にあたり提示した条件が、あまりに「上から目線」で「強気」だとの声も出ている。

 札幌ドーム命名権協賛企業の募集要項によると、ドーム側が希望する額は1年で2億5000万円以上、希望期間は2~4年。主な希望事項として以下を設定している。

(1)愛称に「ドーム」を含めること
(2)愛称は、公の施設にふさわしいものとし、施設の設置目的がイメージできること(3)親しみやすさや呼びやすさなど、市民および施設利用者の理解が得られる愛称とすること

 2月29日まで募集し、4月頃から新たな名称を使い始めたい考えだ。ただ、札幌ドーム側が希望している2億5000万円という金額については「高すぎる」などと冷ややかな声が聞こえてくる。

 1月9日付け中日スポーツ記事『経営ピンチの札幌ドーム、半額値下げでの命名権公募も…ネット上では「負のレガシー」「見通し甘すぎ」』は、札幌ドームの23年度の赤字見込みが3億円近くだと報道。X(旧Twitter)上では「いまさら札幌ドームのネーミングライツとか持ちたい人居るんだろうか…」「そんなに価値無いだろ」などと厳しい意見が出ていると書かれている。また、1月17日付「AERAdot.」記事『札幌ドーム「2.5億円の命名権」は高すぎ、買い手はいるの? 今回の動きに“悪あがき”の声』は、関係者の話として「ネーミングライツ導入は良いアイデアだが希望金額は現実的ではない。企業広告の打ち方に関しては見直しが進んでいるが、通常の広告看板掲示と近い形のネーミングライツに対しての適正価格とは思えない。ドーム運営側は世間知らずと言われても仕方ない」という見方を紹介。将来における赤字がもっと膨らむとし、「最後の悪あがき」として今回の募集に至った可能性があるとしている。

 実は札幌ドームが命名権協賛企業を募集したのは今回が初めてではない。2011年に年5億円以上、5年間以上という希望を提示し、「札幌ドーム」の言葉を分割せずに含めることなどを条件に募集したものの、条件で折り合う企業は出ず、販売には至らなかった。

 札幌ドーム側は本稿記者の取材に対し、「(今回のネーミングライツの販売は)広告収入の増加策の1つとして行うことになった」と回答。金額についてはコンサルティング会社のニールセンが算出したものだという。なお、締切までに希望者が現れなかった場合は「いったん募集を締め切ったうえで再募集をかける」とした。

https://biz-journal.jp/2024/01/post_369696.html

続きを読む

札幌ドームが命名権を募集 年2億5000万円以上が条件

no title

1: 名無しさん 2024/01/09(火) 16:51:54.45 ID:UUfYhRE60
札幌ドームが命名権を募集 年2億5000万円以上が条件 22年まで日本ハムが本拠地

 22年まで日本ハムが本拠地として使用していた札幌ドームは9日、施設の命名権(ネーミングライツ)協賛企業を募集すると発表した。

 希望条件は年額2億5000万円以上の2~4年契約。法人であることなどが応募資格で、愛称には「ドーム」を含めることなどが条件となっている。2月29日まで募集し、愛称の呼びやすさや応募した企業・法人の事業内容などを踏まえて選定し、今年4月頃に新たな名称の使用を開始する予定だ。

 札幌ドームは22年まで日本ハム球団から使用料収入を得ていたが、同球団がエスコンフィールド北海道に本拠地を移転。収益の改善が課題となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19c30a6a733bf00f8e79413f7570c6a4e43364b2

続きを読む

サントリー社長「万博より復興優先すべき」

1130_n01_EXPO2025isComing_en_SNS-300x300

1: 名無しさん 2024/01/06(土) 21:38:57.10 ID:pDQMMVz8M
「泥舟から逃亡が始まった」サントリー新浪剛史社長「万博より被災者を優先すべき」に集まる賛意…「マトモな事言うとる」驚く声も

 1月5日、東京新聞はサントリー社長の新浪剛史氏が「人命第一」と発言したと報じた。同日、経団連、経済同友会、日本商工会議所の経済3団体による共同記者会見があり、新浪氏は経済同友会の代表幹事として「いまは大阪・関西万博の会場建設より、能登半島地震の被災者への対応を優先すべき」との認識を示したという。

 これまで経済3団体は、大阪・関西万博を推進してきた。しかし、新浪氏は、建築資材や人材不足が震災復興の妨げとなってはならないと考えているようだ。

 一方、経団連の十倉雅和会長は「万博と震災復興を二者択一で考えるのはどうか」、日本商工会議所の小林健会頭は「万博も震災復興も両方やるべきだ」と述べ、ともに万博を予定どおり開催すべきとの立場だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/778163daefa14ef6765a322ac824d3168a88a12c

続きを読む

赤字3億円見込みの札幌ドーム 1~2万人規模にできる「新モード」予約はゼロ… イベント数も目標下回る

c_image3

1: 名無しさん 2023/12/26(火) 18:55:08.26 ID:sUAFBuG69
赤字3億円見込みの札幌ドーム 1~2万人規模にできる「新モード」予約はゼロ… イベント数も目標下回る

今年3月北広島市にオープンした北海道日本ハムファイターズのボールパーク。試合のない日も楽しめる工夫が満載で、来場者は300万人を超えました。
一方、札幌ドームは年間60日以上あったプロ野球の試合がなくなったため、新たな戦略を打ち出しました。

本吉智彦記者:「幕は、ピッチャーマウンドとバッターボックスのちょうど間に設置されています。あの大きなドームが狭くなったなという印象があります」。

今年3月に導入した「新モード」。通常4万人のドームを幕で仕切ることで、1万人から2万人規模のコンサートなどを開催できるようにするもので、幕などの設備におよそ10億円を投じました。

しかし、予約はまったく入らず、新モード初のイベントは、9月に開催されたラグビーワールドカップのパブリックビューイング。その後も札幌ドームが主催した高校生の吹奏楽イベントに使われたのみで、今年は2件の利用しかありませんでした。

札幌市スポーツ局施設課・井上昭課長:「どういったことができるのかが、アーティストさんにまだ伝わっていないのかと思う」。

「新モード」を使ったコンサート誘致の目標は今年度6件ですが、予約はゼロだといいます。

札幌市スポーツ局施設課・井上昭課長:「市が主催等でコンサートを一緒に開催することも検討しなければならない」

ファイターズ移転後の打開策としては不発に終わった「新モード」。来年こそは、経営改革が迫られる札幌ドームの収入源となれるのでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/adc9cdd7eeac5127e4026892be2616e2ccfb8534

続きを読む