【朗報】佐々木麟太郎を指名リストに入れた球団、巨人SBヤク楽天ロッテと判明

no title

1: 名無しさん 2025/10/23(木) 12:14:58.41 ID:a4T5wI7/0
佐々木麟太郎の指名はあるか 巨人など複数球団の指名候補リスト入り…きょう23日ドラフト会議

 「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」(午後4時50分開始)が23日、都内で行われる。注目の1つが米スタンフォード大の佐々木麟太郎内野手(20)への指名があるかどうか。海外留学中の日本人野手がNPB支配下指名を受ければ史上初となる。

 岩手・花巻東在学中に高校通算140本塁打を放った麟太郎は昨秋、米国進学を選択。レギュラーで全52試合に出場し打率2割6分9厘、7本塁打、41打点をマークした。期待の大砲について、巨人の榑松伸介スカウト部ディレクターが「リストにはいます」と明言。ヤクルト、ソフトバンク、楽天、ロッテも指名候補リストに入れていることが判明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aafbbf7823730dd47d0a9b06b82b5e9194f3953

続きを読む

スタンフォード大・佐々木麟太郎 ドラフト下位指名で争奪戦も 巨人スカウトディレクター明言「リストにいる」

no title

1: 名無しさん 2025/10/23(木) 08:40:44.20 ID:xNiZozjS9
佐々木麟太郎 ドラフト下位指名で争奪戦も 巨人スカウトディレクター明言「リストにいる」

 23日のドラフト会議で指名対象選手として注目されるスタンフォード大・佐々木麟太郎内野手(20)について、巨人は22日に東京・大手町の球団事務所での会議後に候補リストに入れていることを明言した。指名に踏み切る可能性がある。他にソフトバンクなどが候補に残している。来年7月のMLBドラフトでも指名対象のため、交渉が難航するリスクなどを考慮して指名は下位ながら、異例の“争奪戦”になりそうだ。

 巨人が佐々木を指名する可能性が浮上した。スカウト会議後に対応した榑松伸介スカウトディレクターが「リストには、います」と明言。下位での指名を模索しているとみられる。

 佐々木は花巻東(岩手)時代に歴代最多となる高校通算140本塁打を記録。プロ志望届を提出せず、米スタンフォード大へ進学した。米大学1年目のリーグ戦は51試合で打率・274、7本塁打、41打点。9月に帰国した際には「一日一日、野球も学業もはいつくばっている感じ。いろんな失敗を繰り返し、勉強してきた。来季も引き続き頑張っていきたい」と語っていた。

 来年4月に21歳を迎え、同7月のMLBドラフトでも指名対象の条件を満たす。NPB球団が今回のドラフトで交渉権を獲得した場合、交渉・契約が可能になるのは来年5月のリーグ戦後で、契約期限は同7月末まで。日米両国で指名される可能性もある。

 巨人以外にもヤクルト、ソフトバンク、楽天、西武、ロッテが候補に残しているもようだ。西武・広池浩司球団本部長は「アメリカのドラフトもあるので非常に難しい判断がある」と慎重に語り、楽天・石井一久GMも「頭の中には入っている。いろんな難しさはあるが、“それでも”という球団もあると思う」と推測した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/025842db6324af5e250e041af889b857727af34e

続きを読む

【朗報】NPBがFA有資格者を公示 国内FA権の今季取得は阪神・近本、中日・柳ら18人、海外FA権は12人

no title

1: 名無しさん 2025/10/22(水) 15:43:10.35 ID:Mki+GJlv0
NPBがFA有資格者を公示 国内FA権の今季取得は阪神・近本、中日・柳ら18人、海外FA権は12人 

 日本野球機構(NPB)は22日、2025年度のフリーエージェント(FA)有資格者を公示した。国内FAを今季取得したのは18選手、海外FA権は12選手。新たに30人が取得し、合計104選手となった。

 今季新たに国内FA権を取得したのは、巨人・中川皓太投手(31)、吉川尚輝内野手(30)、岡本和真内野手(29)、阪神・近本光司外野手(30)、中日・柳裕也投手(31)、楽天・辰己涼介外野手(28)、日本ハム・松本剛外野手(32)、西武・高橋光成投手(28)、オリックス・山岡泰輔投手(30)、ロッテ・藤岡裕大内野手(32)、ヤクルト・高梨裕稔投手(34)ら18選手。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e96293548cd924038fdee27a84ed7df89007785

続きを読む

プロ野球、来季から「リプレーセンター」設置 審判員2人が常駐し各球場からのリクエスト要請で判定

npb

1: 名無しさん 2025/10/07(火) 22:15:46.28 ID:93tUYhUu9
来季から「リプレーセンター」設置、審判員2人が常駐し各球場からのリクエスト要請で判定

 プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)による理事会・実行委員会が7日、都内で行われ、来季から導入を目指す「リプレーセンター(仮称)」を都内のNPB事務局内に設置することを明らかにした。常時2人の審判員が常駐し、各球場からのテレビ映像のモニターを並べ、リクエストの要請があった場合に判定する。

 中村勝彦事務局長は「リプレーセンターの者が球場に伝えて、そこでジャッジを下すということです。11月のオーナー会議で部屋のイメージ図など出せればと思っています」と話した。

 プロ野球では18年からリクエスト制度が始まり、判定に異議のある際、監督が映像によるリプレー検証を求めることができる。現在は各球場で行っているが、審判の負担の大きさなどを鑑みて、球場外で一括して検証できるシステムに切り替える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0bab4105e8058eacad4ff090fa85a5ad07ae43b

続きを読む

プロ野球コミッショナー CS制度に言及 「今年が異常な年ではない」も「議論していきたい」

npb

1: 名無しさん 2025/09/17(水) 21:04:59.45 ID:gnxk/plf9
プロ野球コミッショナー CS制度に言及 「今年が異常な年ではない」も「議論していきたい」

 プロ野球の12球団オーナー会議が17日に都内で開かれ、記者会見で榊原定征コミッショナー(82)がクライマックス・シリーズ(CS)について言及した。

 阪神が史上最速のリーグVを決め、勝率5割以下のチームの出場の是非、アドバンテージの在り方など意見が噴出している。「CSが始まって2位、3位と首位の差について、特異的な数字ではない。過去にも17・5ゲームの差があった。今年が異常ではない」と見通しを語った。

 2位チームが勝率5割を切ったことは一度もないが、3位チームが勝率5割未満でCSに出場したことはセ・パともに7度ずつあったと説明した。

 「過去にもそういう年があった。ただファンの方々、各界からいろんな意見もありますので、NPBでも議論をしているところ。何も決まったわけではない。ただ今年は既存のルールでやる。今後についてはご指摘も踏まえて、どういう形でやるのがいいのか議論していきたいと思っているところ。ただ、今年が異常な年ではなくて、過去にもそういう事例があったことはご理解いただきたい」と説明した。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/09/17/kiji/20250917s00001173216000c.html?page=1

続きを読む