審判「フレーミングやめろ!」選手会「審判が選手の技術に口出すな!」

no title

1: 名無しさん 2025/02/20(木) 17:15:35.45 ID:cBBOUeBU0
プロ野球選手会 「フレーミング」巡り審判側へ要望「選手に対する技術的な規制する話をしないで」

 日本野球機構(NPB)とプロ野球選手会が20日、那覇市内で事務折衝を行った。

 森忠仁事務局長が報道陣の取材に対応。「選手の技術に関するところで、捕手のフレーミングがあるが、これを審判がフレーミングするなとか、選手の技術的なことを口にするようなことを言われると、キャンプ周りで聞いた」と明かした。

 際どいボールをストライクと判定させる「フレーミング」は捕手の技術のひとつ。キャンプでは審判と選手が意見交換する光景はあるものの、「審判が選手に対する技術的な規制をする話をしないでほしいという話をしました」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f91e124ebec495e26fe9df10ed503f46a0876

続きを読む

選手会が上沢問題でNPBにクレーム「何も悪い事してないのに誹謗中傷。なぜ上沢を庇ってくれない?」

no title

1: 名無しさん 2025/02/20(木) 14:57:09.27 ID:ZQ9t+YGm0
プロ野球選手会 上沢問題でNPBにクレーム「制度上は違反していない」「何でかばう行動をしてくれなかったのか」誹謗中傷に警鐘

 日本野球機構(NPB)とプロ野球選手会が20日、那覇市内で事務折衝を行った。森忠仁事務局長が報道陣の取材に対応し、昨オフにソフトバンク入りした上沢直之投手に批判の声が集まった件に言及した。

 森事務局長は「球界関係者のいろんな影響力のある人の発言によって、いろんな事が拡散されて誹謗中傷に繋がったりしている」と切り出した。

 上沢は日本ハムからポスティングシステムで米大リーグ移籍。1年でNPBに復帰し、古巣の日本ハムではなく、ソフトバンク入りを決断した。

 経緯を含めて、評論家を含めてさまざまな球界関係者の間で賛否の声が上がり、SNSでも批判の声が浮上。また、1月の監督会議では日本ハム・新庄監督が「ポスティングで行って1年ダメでソフトバンクに行くっていう流れはやめてほしい」と、ポスティングに関しての新制度を設けるよう訴えたことも話題となった。

 森事務局長は「特に制度上、違反して戻って来ているわけではない。そのへん、球界としてそういう発言はやめましょうと、(広島・会沢)会長の方もかなり心配している。あの発言が出た時に、なんでNPBは問題ない行動だとか、選手をかばう行動をしてくれなかったのか…というところの意見は言わせていただいた」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e44195accbe4f40c664f4cb458eb64eb158fb128

続きを読む

佐々木麟太郎さん、普通に新人王取れそう

no title

スタンフォード大・佐々木麟太郎が3安打3打点の大暴れ!開幕から「3番・一塁」で3戦連続ヒット

 米スタンフォード大の佐々木麟太郎内野手(19)が16日(日本時間17日)、敵地で行われたカリフォルニア州立大フラートン校との一戦に「3番・一塁」で先発出場。5打数3安打3打点の活躍を見せた。

 初回の第1打席は左中間へ安打を放ち、早速3試合連続安打をマーク。2回の第2打席は四球を選んで出塁した。4回の第3打席も安打を放つと、5回の第4打席は2死満塁から左中間へ走者一掃の適時二塁打を記録した。

 7回の第5打席、9回の第6打席は凡退したものの5打数3安打3打点で14―11の乱打戦を制したチームの勝利に貢献した。

 ダブルヘッダーとなった前日の同校とのリーグ開幕戦も2試合とも「3番・一塁」でスタメン出場。米大学野球デビュー戦で計9打数3安打5打点と活躍し、13―1(7回コールド)、6―3の2連勝発進に貢献した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/080dc1bc1efc14043cb2610e203f2e98815775f6

1: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:42:55.74 ID:2mhsmAIW0
佐々木麟太郎
vsカリフォルニア州立大フラートン校
S312 043 100=14
C353 000 000=11
第1打席 左中間安打
第2打席 四球
第3打席 中前安打
第4打席 左中間へ3点適時二塁打
第5打席 遊ゴロ
第6打席 三邪飛
※通算14の6、8打点、率429

続きを読む

掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?

no title

1: 名無しさん 2025/02/02(日) 17:16:06.84 ID:G5qm35Rd9
掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?

 阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。

 報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。

 掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。

 掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。

「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」

「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d63be54385fa73b53400ab3d2eb36590ef7de7d4?page=1

続きを読む

清原氏の次男・勝児、慶大で初練習 慶応高から今春進学「兄よりも活躍するのが目標」

no title

1: 名無しさん 2025/02/02(日) 19:29:20.96 ID:G5qm35Rd9
清原氏の次男・勝児、慶大で初練習 慶応高から今春進学「兄よりも活躍するのが目標」

プロ野球西武などで通算525本塁打の清原和博氏(57)の次男で、神奈川・慶応高3年の勝児内野手(19)が1日、今春に進学を予定する東京六大学野球リーグの慶大に合流。神奈川・下田グラウンドでランニングなど約3時間のメニューを消化した勝児は、確固たる決意を語った。

「日本一にいち早く貢献する。個人では兄を超えて、兄よりも活躍するのが目標」

昨秋で大学野球生活を終えた兄の正吾さん(22)は、慶大でリーグ戦通算31試合に出場。打率・254(114打数29安打)、3本塁打、12打点を記録。昨春、秋は4番打者として打線を引っ張った。兄の活躍を目の当たりにしてきた弟は「家族としてうれしかった。それと同時に、一種の悔しさもあった」と胸の内を明かした。

高校を留年した影響で1年遅れての入学で、実戦からも離れている。入部を前に、父の和博氏からは「本当に頑張れ」と声をかけられ、正吾さんからも合流前日に、「ここから本当に頑張れ。俺を超えろ」と応援の言葉をもらったという。

勝児の武器は、長打力と複数ポジションを守れるユーティリティー性。まずは二塁手として神宮の舞台を目指す。「今日より明日。明日より明後日という気持ちで頑張りたい」。貪欲に、ひたむきに。清原勝児の大学野球生活がスタートした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/148f3349e9e48e6b798180e142ab1304f54f69e3

続きを読む

元日本ハム加藤豪将氏、日本球界へ警鐘 MLBアパレルの議題に「もっと大事なことを話すべき」

no title

1: 名無しさん 2025/01/21(火) 21:38:58.16 ID:mn7OlqgZ9
元日本ハム加藤豪将氏、日本球界へ警鐘 MLBアパレルの議題に「もっと大事なことを話すべき」

 昨季限りで現役を引退した元日本ハムの加藤豪将氏(30)が20日(日本時間21日)、自身が運営するX「加藤豪将気ままに野球TALK」で、日本球界へ警鐘を鳴らした。

 20日に都内のホテルで12球団監督会議が行われ、阪神藤川球児監督が「日本の選手がメジャーリーグの帽子をかぶるのは、あんまり良くないよね」と、選手のMLBアパレル着用の是非について言及。日本ハム新庄剛志監督も「なんかダメじゃないですか。やっぱ自分のチームへのこだわり…。まあまあ選手はね、球団のものを」と、NPBブランドを高める必要性を語った。

 現在は古巣ブルージェイズのフロントで働く加藤氏は、この話題に反応。「NPBは長年、日本市場で圧倒的な人気を誇り、圧倒的な地位を築いてきました。一方で、MLBはアメリカ国内でNFLやNBAといった他のリーグとの市場シェア争いを常に繰り広げていて、その競争がイノベーションや大胆な意思決定を促してきました。さらに、テクノロジーの進化やテレビの普及、そしてSNSの活用によって、MLBは国際的なファン層にアプローチするための手段を増やし、そのグローバルな影響力を拡大させています。そして今、MLBが積極的に国際展開を進める中で、NPBは日本国内ですら競争の圧力を感じ始めています」とつづった。

 続けて「この課題に対応するために、NPBは直ちに行動を起こす必要があると僕は考えます。国内外で競争力を維持するためには、NPBも変化を受け入れ、革新的な戦略を採用することが重要です。迅速かつ積極的な対策を取らなければ、日本で最も人気のある野球リーグとしての地位を失うリスクが高まると思います」と、日本球界へ警鐘を鳴らした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7213bdfb34e37a0c9f159371716aa4bbb82c68fb

続きを読む

元De乙坂、メキシコ全国放送で下ネタを絶叫しヒーローになる

no title

1: 名無しさん 2025/01/17(金) 10:28:49.11 ID:vE8lyIXn0
生中継でまさかの“大失言” 女性レポーター赤面絶句も…仲間は絶賛「よくやった!!」

DeNAで10年間プレーした乙坂智外野手は、入団6年目の2017年オフに単身でメキシコで開催されたウインターリーグ(WL)に参戦した。ヤキス・デ・オブレゴンの一員として活躍し、オールスターにも選出されたが、ヒーローインタビューでまさかの“大チョンボ”をやらかしたことを赤裸々に告白した。

プロ野球選手として、さらなる成長を求めて日本を飛び出してのメキシコWL挑戦。オブレゴンへの合流初日は12時間バス移動で座席を与えられず、通路に体育座りという屈辱も味わった。しかし、翻訳アプリを駆使しての必死のコミュニケーションや、誰よりも早くグラウンドに出て練習するなど、徐々に仲間とも打ち解けていった。

11月11日(日本時間12日)に初出場して以来、9試合に出場して打率.531、6打点、2盗塁と大暴れ。20日(同21日)に開催されたオールスター戦にも選出され、「チーム・ノルテ(北軍)」のメンバーとして5回守備から途中出場した。2打数無安打に終わったが、日本からの珍しい出場選手とあって試合後にはヒーローインタビューに呼ばれた。

片言の英語でなんとか対応し、最後に知っているスペイン語を教えてください、という流れに。「僕はメキシコは英語だと思っていたくらいなので、スペイン語はまったく分からない。なので、ベンチでいつも同じフレーズを叫んでいるヤツがいたので、その言葉を言いました」。

「オー! ノー!!」

女性レポーターが絶句した。「すごい下ネタだったみたいです(笑)。しかもオールスターだったので、全国放送で生中継されていました」。レポーターは苦笑し、空気を察した乙坂は「ソーリー、ソーリー」と“謝罪”した。

翌日、オブレゴンに戻ると予想だにしなかった “光景”が待っていた。チームミーティングの冒頭、監督が「今日は勇者を称えたい。トモ、前に出てこい」。同僚らの前に立たされると「昨日、オールスターで何と言ったんだ?」。再び放送禁止ワードを発すると、一気に大歓声があがった。

「トモ、よくやった!!」。同僚は爆笑の大喜び。「めっちゃ盛り上がりました。真のチームメートになれた瞬間でしたね」と振り返った。

https://nordot.app/1252748815963570827?c=768367547562557440

続きを読む

セ・リーグ 7&8月の屋外球場デーゲームはゼロに NPB発表 選手会の要望実る 開幕試合は15分おきにスタート

no title

1: 名無しさん 2025/01/15(水) 13:26:17.87 ID:9zkWUd7n9
セ・リーグ 7&8月の屋外球場デーゲームはゼロに NPB発表 選手会の要望実る 開幕試合は15分おきにスタート

 NPBは15日、試合時間が入った今季の試合日程を発表。開幕試合は15分おきにプレーボールがかかる形になった。また7月、8月に屋外球場で行われるデーゲームはゼロとなった。

 開幕カードはマツダスタジアムで行われる広島-阪神戦が午後6時試合開始。東京ドームで行われる巨人-ヤクルトは午後6時15分開始となった。さらに横浜スタジアムで行われるDeNA-中日戦は午後6時30分プレーボールと決まった。

 さらに今オフ、選手会が要望を出していた夏場の屋外球場デーゲーム開催については、7月、8月はゼロに。ここ数年、気温上昇が顕著となっており会沢選手会長が昨年12月の事務折衝で「12球団として考えてくれないか」という要望を出し、「日程調整を含めて検討していただける」との回答を得ていたことを明かしていた。

 昨年は7月13日にマツダスタジアムで14時開始の広島-ヤクルト戦が実施されていたが、今年のセ・リーグに関しては最後の屋外球場デーゲームが6月29日に神宮球場で行われるヤクルト-阪神戦になる。以降は9月13日にマツダスタジアムで行われる広島-中日戦までは実施されない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e44a8b41282c05ff136b534c605ad92388adf96c

続きを読む

上原浩治、高校野球7イニング制に反対「野球って『3』なんですよ。3回3回3回で9回なんです」

no title

1: 名無しさん 2025/01/12(日) 14:37:07.57 ID:MUoNbsD1M
上原浩治氏、高校野球のDH制とビデオ検証は「あり」、7イニング制導入は…

 上原浩治氏(49)が12日、TBS系「サンデーモーニング」にご意見番として出演。日本高野連が導入を検討している「DH制」「7イニング制」「ビデオ検証」についてコメントした。

 上原氏は個人的な意見と前置きし「DH制」については「ありだと思います。7イニング制は反対です。ビデオ検証はありだと思います」と話した。

 「DH制」については「ピッチャーは真夏の中で投げるってやっぱりしんどいですから。攻撃している間は休んでもらう。もちろん4番でピッチャーという選手もいますから、そこは自由に使ってもらっていいわけですから。分けるってことはありだと思いますね」。

 「反対」を唱えた「7イニング制」については「う~ん、これはちょっとねえ。9イニング制。野球っていうのは3という数字で3イニング、6イニング、9イニング、3、3、3でアウトも3つとか、そういうのもありますから。ちょっと7イニング制は短すぎますし、議論してるのって上の人たちじゃないですか。現場の意見っていうのを聞いてほしいですね。コーチや監督、そしてもちろん選手ファーストなんで、選手の意見を採り上げてほしいなと思います」とコメントしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02bdc355773ac864e7ada312610eb0fc5289d323

続きを読む