佐々木麟太郎(歴代最多の高校通算140本塁打)←これ

no title

何としても夏の甲子園へ プロ注目の佐々木麟太郎 高校通算歴代最多の140本ホームランで“花巻東の逆襲”へ【岩手発】

7月7日に開幕する夏の高校野球岩手県大会の注目校・花巻東高等学校。逆襲を誓うプロ注目のスラッガー・佐々木麟太郎選手を中心に4年ぶりの夏の甲子園を目指す。

(入学後)2年間夏を逃しているので、とても心残りがある。支えてくださった方々、先輩方、仲間たちに感謝と恩返しができる夏にしたい

悔しさを力に変え練習に取り組んできた佐々木選手。
その結果、高校通算のホームラン数で日本ハム・清宮幸太郎選手の記録を抜き、歴代最多の140本まで数字を伸ばしてきた。(7月3日時点)

https://news.yahoo.co.jp/articles/baf72f4c545b1821daa530b65882032289911513

1: それでも動く名無し 2023/07/07(金) 03:39:30.07 ID:e5SdRe6KM
マジでやばいやろ

続きを読む

【吉報】高校野球「脱・丸刈り」急速に進む 5年で76%→26%

images

1: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 19:27:40.53 ID:5Y3TGvt7a
高校野球「脱・丸刈り」急速に進む 5年で76%→26% 緩和の背景に「部員数の減少」[2023/06/21 11:55]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000304200.html

 かつて高校球児と言えば「丸刈り」を強制されるのが当たり前でしたが、この5年で「脱・丸刈り」が急速に進んだことが調査で明らかになりました。

■76%が5年で26%に急減 “厳しい制約”緩和の傾向
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000304200.html

続きを読む

【吉報】高校野球「脱・丸刈り」急速に進む 5年で76%→26%

1: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 19:27:40.53 ID:5Y3TGvt7a
3249380_s

中央学院硬式野球部・相馬幸樹監督:「坊主(頭)で野球をやっている中学生を見なくなったのが大きな要因。向こう10年考えた時に、果たして高校野球は坊主(頭)なのか。問い掛けをしまして、坊主(頭)じゃなくていいんじゃないかと変えました」  

日本高野連が19日に発表した「高校野球実態調査」によると、「部員の頭髪の取り決め」について「丸刈り」と答えた学校は、26.4%。前回調査を行った5年前の76.8%から激減しました。  

他にも、携帯電話やスマートフォンの利用を「部員の自由」とする高校が増えるなど、これまで当然のようにあった厳しい制約が、緩和されている傾向が浮かび上がりました。
 
続きを読む

南北海道高校野球、決勝・準決勝はエスコンで開催

1: それでも動く名無し 2023/06/22(木) 14:47:12.17 ID:U/ee5VjL0
エスコンフィールド北海道

7月22~25日にエスコンフィールド北海道で開催する第105回全国高校野球選手権記念南・北北海道大会(朝日新聞社、北海道高野連主催)の準決勝と決勝について、開催概要が決まった。また、7月6日午後2時から実施する南大会の抽選会を同球場のフィールド上で公開する。
 
続きを読む

【朗報】高校野球、全体の75%の高校で「坊主」が廃止される

1: それでも動く名無し 2023/06/20(火) 10:06:54.85 ID:5QVJyQ4D0
0733a5ee9a5057e97a2010369255d990_t

「丸刈りをルールにしている高校は全体の4分の1に減り、練習は『時短』が進む」   「スマートフォンの使用や食べ物にも制約を設けない学校が増えている」

「部員の頭髪の取り決め」について、2013年の前々回調査で79・4%、18年の前回調査で76・8%を占めた丸刈りとの回答が、今回は26・4%に減った。   「(前髪を少し長くするなどした)スポーツ刈りも可」が前回8・9%から14・0%に、「特に取り決めず、長髪も可」は前回14・2%から59・3%に増えた。   高校野球で慣例とされてきた丸刈りを強制しない傾向が浮かび上がった。
 

続きを読む