【高校野球】今夏の甲子園、開会式は史上初の夕方実施 開幕試合はナイターに

images

1: 名無し 2025/02/07(金) 18:40:36.93 ID:D91QxacD9
日本高野連と朝日新聞社は7日、大阪市内で今夏実施する第107回全国高校野球選手権(8月5日開幕、甲子園)の第1回運営委員会を開催し、開会式を午後4時30分、試合開始は午後5時30分にすることを決めた。夕方の開会式は史上初となる。暑さ対策や、選手の負担軽減のため前回大会から導入された「朝夕2部制」は、1回戦を終える第6日まで実施する。第1日は午後1試合、4日は午前2試合のみ行う。

2部制は昨夏に3試合の3日間で実施された。一定の手応えを得た形で、運営面の大きな混乱もなかった。ただ、開会式が行われた初日の第3試合は開会式開始から約13時間後の決着で、課題もあった。

また、2部制拡大による経費増から第104回大会以来の入場料金改定も併せて発表された。こども料金は小学生から中学生までに広げる。中央指定席は、2部制期間の午前券・午後券にそれぞれ500円増の2500円、11日以降の1日券は600円増の4800円、一・三塁指定席のこども料金は200円減の1000円に改定された。

決勝は22日の18日間開催で、昨年と同じ3日間の休養日が設けられた。組み合わせ抽選会は8月3日に大阪市のフェスティバルホールで実施し、3回戦までの組み合わせを決める。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202502070000901.html

続きを読む

高校野球の7イニング制、現場も「賛成」だった・・・

images

1: 名無し 2025/02/06(木) 22:28:12.43 ID:15xXlUQY0
多くの方が7イニング制と暑さ対策を関連づけますが、7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」の設置目的には、部員の健康対策のほかに、教職員の働き方改革なども入っています。教職員の課題も重要です。
地方大会の大会運営も多くは各校野球部顧問など教職員で、人手は課題です。
例えば、9回×1日3試合分と7回×1日3試合分では拘束時間が変わってきます。

https://imgur.com/a/CIGWjM4.jpg

続きを読む

今夏の甲子園、開会式は史上初の夕方実施 開幕試合はナイターに

1: ニーニーφ ★ 2025/02/07(金) 18:40:36.93 ID:D91QxacD9
ground_1920x1080

日本高野連と朝日新聞社は7日、大阪市内で今夏実施する第107回全国高校野球選手権大会(8月5日開幕、甲子園)の第1回運営委員会を開催し、開会式を午後4時、試合開始は午後5時30分にすることを決めた。夕方の開会式は史上初となる。暑さ対策や、選手の負担軽減のため前回大会から導入された「朝夕2部制」は、1回戦を終える第6日まで実施する。第1日は午後1試合、第4日は午前2試合のみ行う。  

2部制は昨夏に3試合の日の3日間で実施された。一定の手応えを得た形で、運営面の大きな混乱もなかった。ただ、開会式が行われた初日の第3試合は開会式開始から約13時間後の決着で、課題もあった。  

また、2部制拡大による経費増から第104回大会以来の入場料金改定も併せて発表された。こども料金は小学生から中学生までに広げる。中央指定席は、2部制期間の午前券・午後券がそれぞれ500円増の2500円、11日以降の1日券は600円増の4800円、一・三塁指定席のこども料金は200円減の1000円に改定された。

続きを読む

夏の甲子園の日程が発表!開会式は夕方16:00から!

2: 名無しさん 2025/02/07(金) 17:34:34.60 ID:dCpEWqls0
【速報】
夏の甲子園日程決定‼

今年の第107回選手権大会は、8月5日に開幕。
開会式は夕方の16:00からになり、開幕日は17:30から1試合。
2日目と3日目、5日目と6日目は2部制予定日で、1日4試合
4日目は1日2試合(この日は1部制予定)となります。
順調に日程が進めば8月22日に決勝が行われる予定です。


続きを読む

夏の甲子園の日程が発表に!開会式は夕方16:00から!

1: それでも動く名無し 2025/02/07(金) 17:34:20.03 ID:dCpEWqls0
スクリーンショット 2025-02-07 18.14.50





続きを読む

高校野球の7イニング制、現場も「賛成」だった

1: それでも動く名無し 2025/02/05(水) 13:01:08.97 ID:gvPF2NcC0
18a23f26e1300da7946c1b5335b6e3a5_t

多くの方が7イニング制と暑さ対策を関連づけますが、7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」の設置目的には、部員の健康対策のほかに、教職員の働き方改革なども入っています。教職員の課題も重要です。地方大会の大会運営も多くは各校野球部顧問など教職員で、人手は課題です。 例えば、9回×1日3試合分と7回×1日3試合分では拘束時間が変わってきます。

ある教職員の方が、「7イニング3試合なら9イニングよりも早く終わる可能性が高い。早く終わった分、学校に戻って教材研究(授業の準備)など仕事ができるし帰宅も早くなる。大会中は中々顔を出せない野球部に顔を出すこともできる」と話してくれたことがありました。

一方で、現場の監督からは、「7イニングは反対ですし、もう少し時間が欲しい」という声も多く聞きます。 今年中に一定の方向が示されますが、継続の可能性もあり、じっくり時間をかけて議論していってほしいと思います


続きを読む