
続きを読む
佐々木麟太郎はU18日本代表「辞退」ではなく「落選」…野手三羽ガラス全員が“選外”のウラ側
夏の甲子園大会が始まる前、メディアに「野手の三羽ガラス」と騒がれたのが花巻東(岩手)の佐々木麟太郎(右投げ左打ち)、広陵(広島)の真鍋慧(右左)、九州国際大付(福岡)の佐倉俠史朗(右左)。
3人の中で最も注目度の高い佐々木は、22日に発表されるU18日本代表を辞退したとも言われるが、「麟太郎は辞退ではなく選外ですよ」とはアマチュア野球担当記者。
佐々木は今回、計4試合で16打数6安打。すべて単打で、高校通算140本塁打のパワーの片鱗も見られなかった。
「高野連は今回の大会中に2度、メンバーの選考会議を行っています。最終的にメンバー20人を選んだのは3回戦終了後だったらしい。それ以前に花巻東サイドから背中を痛めているし、腰にも不安を抱えているという情報が入ったようですけど、そもそも選考委員たちの間から彼を代表に選出すべきという声は出なかったと聞きました。走れないうえに守れない。それでも長打を期待できるならまだしも、内角速球が打てない、スイングが窮屈という見方が大半だったのです」(同)
体調不良が原因で日本代表を辞退したかのように言われているが、実際は違う。代表候補だったのは事実でも、要するに選考から漏れただけなのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da3f32fd2f3bb1746d13837f57a35f188e6d024
甲子園で賛否…大人に不評、高校生に人気『盛り上がりが足りない』は誰のための応援? アルプスが“フェス化”する今「コロナ前と応援が変わった」
今年の春あたりから地方大会などで増え始めた、大流行中の応援「盛り上がりが足りない」。「も! 盛り! 盛りあ! 盛り上がりが足りない!」とコールする応援で、西東京大会で初めて聞いた時は、最初何と言っているのかわからなかった。「変わったコールだな」「誰に向かって言っているんだろう」くらいに思っていたが、瞬く間にスタンドを席巻。開催中の甲子園で、全49校の応援を取材したところ、実に32校もの学校が取り入れており、毎日どこかの応援席からこのコールが響いている。
現在、多くの学校が取り入れている「アゲアゲホイホイ」(通称「アゲホイ」)は、『サンバ・デ・ジャネイロ』という楽曲に「エッサエッサー!」(または「ハイヤハイヤハイ!」」「アゲアゲホイホイ」「もっともっとー!」といったコールをつけた、兵庫県の報徳学園発祥の応援。甲子園で流行り始めたのが2016年夏のことで、同年は4校だったが、翌夏には24校に急拡大した。
ところが今回の「盛り上がりが足りない」は、いきなり32校もの学校が採用。「アゲアゲホイホイ」は基本的に演奏がないと成り立たないため、吹奏楽部がいないと難しいが、「盛り上がり〜」は声だけで出来るため、「アゲホイ」以上に多くの学校に広まったのだろう。
2つの応援に共通しているのは、「一体感が生まれる」「めっちゃ楽しい!」「やりたい!」という声だ。たしかに、やっているほうは盛り上がるし、高校生たちはみなこの応援が大好きだ。しかし、顔をしかめる大人はとても多い。
「品がない」
「居酒屋のコールみたいだ」
「応援はノリでやるものじゃない」
といった具合に、これらの応援に否定的な声も少なくない。ブラバン応援取材を続ける筆者も、「アゲアゲホイホイ」が出始めた頃は「なんだこの応援は」と思っていた。
https://number.bunshun.jp/articles/-/858449#goog_rewarded
慶應・清原勝児が「プロ野球選手になって活躍したい」と告白 大学までの1年半をどう過ごすのか
勝児には夢がある。
「プロ野球選手になって、活躍したい。もちろん、大学を経由することにはなりますが……」
思わず聞き流しそうになってしまったが、これまで勝児が具体的にプロの夢に言及したことはなかったはず。いつも勝児を囲む記者は甲子園で通算13本塁打を放った父の話題に終始するから、意外と本人の夢を訊ねる機会はなかったのかもしれない。それとも甲子園という舞台に春夏と立ったことで、父の背を追うことが現実的な目標となったのだろうか。
しかし、高校1年生から進級する際に留年を経験している勝児は、現在高校2年生とはいえ、日本高等学校野球連盟の規定によってこの夏を最後に高校野球は引退しなければならない。大学入学までの残り1年半の時間はどう過ごすのだろうか。
「まだ決まっていません」
その点に関して、同校の森林貴彦監督は昨秋、こう話していた。
「大学まで穴埋めできない1年半の空白ができてしまいますが、野球部に残ったり、クラブチームの練習に参加したりするなど色々な選択肢がある。そこは今後、本人とご家族で話し合っていくことになりますね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61d74f059c04ee57c97be93f40f20d402bbf3c5