というかスキーンズは何であんな防御率すごいんや
続きを読む


大谷翔平WS連覇のウラで… 盟友トラウトの悲壮「彼は取り残された」とドジャースコーチ
一方、古巣のエンゼルスは今季もア・リーグ西地区で最下位(72勝90敗)。大谷と同僚だった盟友のマイク・トラウト外野手(34)は14年を最後にPS進出も果たせずにいる。米サイト「REAL GM」は5日(同6日)、大谷と対照的なシーズンを過ごすトラウトに焦点を当て「3度のMVP受賞者がエンゼルスで選手生活の最終段階に差し掛かっている」と伝えた。
トラウトは19年に30年までの12年契約を締結。事実上の生涯契約となったが、近年は故障にも苦しみ、今季は130試合の出場で打率2割3分2厘、26本塁打、64打点だった。18年までエンゼルス、現在はドジャースでコーチを務めるディノ・イーベルコーチ(59)は「彼(トラウト)は最高の選手だった。若くしてすべての才能と情熱を備えていた。それが消えてしまった。プレーオフ進出からも重要な場面での活躍からも10月の戦いからも…彼は取り残されてしまった」と思いやった。
「彼のキャリアがこんな形で終わってほしくない。今でも彼を応援している。多くの人がそう思っているはずだ」
11年7月に19歳の若さでメジャーデビューし、エンゼルスひと筋で生きてきたトラウト。イーベルコーチも逆襲を願っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ce998423234410602f9082838f6cce8c065f58
大谷翔平WS連覇のウラで… 盟友トラウトの悲壮「彼は取り残された」とドジャースコーチ
一方、古巣のエンゼルスは今季もア・リーグ西地区で最下位(72勝90敗)。大谷と同僚だった盟友のマイク・トラウト外野手(34)は14年を最後にPS進出も果たせずにいる。米サイト「REAL GM」は5日(同6日)、大谷と対照的なシーズンを過ごすトラウトに焦点を当て「3度のMVP受賞者がエンゼルスで選手生活の最終段階に差し掛かっている」と伝えた。
トラウトは19年に30年までの12年契約を締結。事実上の生涯契約となったが、近年は故障にも苦しみ、今季は130試合の出場で打率2割3分2厘、26本塁打、64打点だった。18年までエンゼルス、現在はドジャースでコーチを務めるディノ・イーベルコーチ(59)は「彼(トラウト)は最高の選手だった。若くしてすべての才能と情熱を備えていた。それが消えてしまった。プレーオフ進出からも重要な場面での活躍からも10月の戦いからも…彼は取り残されてしまった」と思いやった。
「彼のキャリアがこんな形で終わってほしくない。今でも彼を応援している。多くの人がそう思っているはずだ」
11年7月に19歳の若さでメジャーデビューし、エンゼルスひと筋で生きてきたトラウト。イーベルコーチも逆襲を願っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ce998423234410602f9082838f6cce8c065f58

MLB未投球でも308億円の価値 米球界内で今井達也の評価が“爆騰”する背景とは?「ヤマモトの前例が大きく影響している」
熱戦続きだったドジャースとブルージェイズによるワールドシリーズも終わり、メジャーリーグもいよいよストーブリーグが開幕。米メディアでは、早くも今オフにFAとなる選手たちの格付けが盛んとなっている。
日本人の名も話題として小さくないトピックとなっている。すでにポスティングシステムの行使を承認されている村上宗隆(ヤクルト)や岡本和真(巨人)は、米市場においてもかねてから注目銘柄として人気を得ていたわけだが、ここにきて声価がうなぎ上りとなっているのは、今井達也(西武)だ。
ポテンシャルに疑いの余地はない。2023年に自身初となるシーズン2桁勝利(10勝)をマークした今井は、低迷するチームでの真価が問われた今季も24試合に登板して3年連続2桁の10勝を記録。さらに防御率1.92、WHIP0.89、178奪三振(奪三振率9.89)と圧巻の支配力を発揮した。
27歳とキャリアの最盛期にあると言っても過言ではない今井は、いまだ西武球団からポスティング行使に関する正式なアナウンスはないものの、今オフのメジャー移籍は決定的と見られている。
実際、その名は海を越えて、球界関係者の耳目を集めている。「この日本のエースを逃すわけにはいかない」と力強く銘打った今井のリポート記事を掲載した米誌『Sports Illustrated』によれば、ナ・リーグ西地区の名門ジャイアンツは、特別顧問を務めるファーハン・ザイディ氏とバスター・ポージー編成本部長が極秘で来日。レギュラーシーズン中に秘密裏のスカウティングを慣行し、「獲得リストのトップにイマイを据えた」という。
今井の実力について「多くのスカウトが、MLBで活躍する次なるNPB生まれのエースになる素質があると信じている」と評する『Sports Illustrated』は、「契約金が2億ドル(約308億円)を超える可能性がある。それでも過小評価されているぐらいだ」と指摘。その上で先発投手と1億ドル(約154億円)を超える契約を結んだ実績が過去3件しかないジャイアンツに、日本人右腕の獲得を推挙した。
「もしも、イマイの獲得を目指すならフロント陣の許容範囲を超える契約を提示せざるを得ない。それはヨシノブ・ヤマモトの前例が大きく影響している。ヤマモトとドジャースによる3億2500万ドルの契約は、すでに投資価値が正当化され始めている。
ドジャースが日本人選手への投資額を回収する道を順調に歩んでいる背景を考えれば、イマイとの契約は単なる投手への投資ではなくなる。ジャイアンツがいまだ完全参入できていない市場、つまり国際市場への投資は大きな意味を持つ。ドジャースをはじめとする複数球団は、日本人選手に投資することで、ジャイアンツが繰り返し逃してきたファンコミュニティ、収益源、そして文化的影響力を獲得している。その可能性を逃すべきではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8458f5957427e0246ae106cc093979bcebc90167