ダルビッシュ「家族の事情で暫く休みます」 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/16(火) 23:15:21.60 ID:YiPnShxu0 家族ってまさか日本ハムのこと?助けに来てくれるのか? 続きを読む
2013年ダルビッシュ投手WAR4.7 2022年大谷翔平投手WAR5.6←これwwwww 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/12(金) 21:44:04.82 ID:3kLSc0gv0 ダルのキャリアハイより上って大谷地味にヤバない...? 続きを読む
ダルビッシュ有さん「家族に関する個人的な問題」で無期限の制限リスト入り 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/07(日) 11:54:21.14 ID:U5k26/Ty00707 日本時間7月7日、パドレスのマイク・シルト監督はダルビッシュ有を制限リストに登録する予定であることを発表した。シルト監督によると、ダルビッシュは「家族に関する個人的な問題」に対処しているという。ただし、ダルビッシュのプライバシーを尊重し、それ以上の詳細は明かさなかった。ダルビッシュは股関節とひじの故障で5月下旬から戦列を離れているが、今回の制限リスト入りによって、戦列復帰に向けたタイムテーブルはさらに不透明に。シルト監督はダルビッシュが制限リスト入りする期間について「無期限」とだけ付け加えた。 続きを読む
ダルビッシュ「子供に野球は全く教えてない。自分の身体じゃないんで。本当に分からないんですよ」 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/10(月) 09:50:30.95 ID:d2/SMAqi0 我が子には野球を「まったく教えない」というダルビッシュ。栗山氏が「教えないんですか?」と驚くと、「自分の体じゃないので。自分の体と同じものを持っていれば“こうしたほうが良いんじゃない”って言えるけど、まったく違う体で筋力も強いところも自分とは違うし骨格も違うので教えられない」と理由を説明した。 続きを読む
【悲報】ダルビッシュ、6回途中4被弾7失点の炎上 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/05/25(土) 11:35:27.03 ID:kLGDKUCL0 悲しいなあ 日米通算201勝目をかけて先発マウンドに上がったダルビッシュ有投手は、三回に1イニング3被弾するなどヤンキース打線につかまってしまった。 続きを読む
ダルビッシュ MLB 107勝87敗 3.55 NPB 93勝38敗1.99 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/25(土) 10:17:32.26 ID:NoUeIFTI0 NPBレベル低すぎ 続きを読む
ダルビッシュさん、唐揚げだろうよ。って言ってたのに衣を取って食べていた 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/21(火) 18:21:41.09 ID:Xl7mKhX80「体をもの凄く太らせて、ボテボテになったことがある。“大丈夫か?”と心配して声を掛けたくらいです。ダルは“これから絞るんです”と言って、実際に見事なまでに絞り切ったが、メジャーで通用するための肉体改造だったんでしょうね。独自の考えがあるようで、唐揚げでもまわりの衣をすべて取り除いて食べていました。“そこが旨いのに”と言うと、苦笑いしていましたね」(梨田氏) 続きを読む
ダルビッシュ有「ファイターズ、ファイターズファンの方々、日本全体が優しく育ててくださった」 1: 冬月記者 ★ 2024/05/20(月) 22:31:09.73 ID:dSFfws+79――第一線で活躍してこられた柱にあるものは 「プロに入った時にいろいろあって、その中でファイターズとファイターズファンの方々、日本全体が優しく育ててくださったので、自分の元になっている。感謝を忘れずにやっています」 続きを読む
ダルビッシュ「4勝1敗 防御率2.08 投球回47.2 奪三振率8.69 WHIP0.90」←これについての率直な感想wwww 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/05/20(月) 18:20:51.09 ID:ZunUWmPg0 続きを読む
ダルビッシュ「鶴岡さん。やっぱそれはもう絶対」 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/05/20(月) 16:37:55.45 ID:oD57BWlb0日米で最も印象に残っている捕手について問われると、「鶴岡さん。やっぱそれはもう絶対」と即答。「自分がふらふらしているというか、鶴岡さんにもなめた態度を取っている中で、いろいろ思うところはあったと思うんですけど、それをちゃんと我慢してくれた。自分を(気持ちの面で)乗せるようにやってくれたことが成長できた理由だと思うので、やっぱり鶴岡さんだと思います」と感謝していた。 続きを読む