斉藤惇コミッショナー(83)日本ハム新球場問題に言及www

1: それでも動く名無し 2022/11/24(木) 19:16:46.63 ID:a8crAhuA0
スクリーンショット 2022-11-24 20.42.27

また物議を醸した日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンについても言及。「今回の問題は60フィートに足りなかったという結論そのものを問題にしたのではない。プロセスの問題です。NPB(日本野球機構)はルールを管理する団体として存在している。そこを完全にスキップされた。言葉は悪いけど“黙ってやればいいんだ”というやり方では、楽しい野球が保てない。一定のアグリメーメントの中でやっていかないとアンフェアになる」と話した
 

続きを読む

NPBコミッショナー「日ハムがちゃんとしたプロセスを踏んでいたら新球場問題は大目に見られてたはず」

1: それでも動く名無し 2022/11/24(木) 18:04:39.72 ID:ph0i67IZ0
news_32_02

一方で、斉藤コミッショナーは「プロセスさえ踏んでいれば、結論がどうなったかというのは分からない。おそらく賛否両論あったでしょう。その結果、いろいろあっても、それはそれでいいと私は思っている」と、日本ハム側の事前対応次第では規定違反として問わなかった可能性にも言及した。(東山貴実)
 
続きを読む

日本ハム、来シーズン全主催試合エスコン開催←これ

1: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 15:07:20.20 ID:HpDz4ldu0
02-3

日本ハムが来季の主催全試合を3月に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」で開催する方向であることが20日、分かった。コロナ禍で120試合制となった20年を除き、例年地方球場や東京Dでも開催し、今季も主催8試合を旭川など札幌D以外で行ったが、新球場元年は新本拠地のみで臨む。
 

続きを読む

日本ハム新球場問題、米国でもNPBの裁定に疑問の声

1: それでも動く名無し 2022/11/21(月) 08:18:57.21 ID:ipzGMANwa
news_32_02

内容は以下の通りだ。  
「オオタニとダルビッシュの元所属先である北海道日本ハムファイターズが、3月に新たに美しいボールーアパークを開業する。ファイターズは本塁ベース後方“50フィート”から観客席を設置する“MLBのトレンド”を採用している。ファンにとって最高であり、ボークパークの美学だ」   このツイートを見る限り、モローシ記者が日本で巻き起こった「公認野球規則違反問題」を承知しているかどうか定かではない。しかし本塁ベースとバックネットの距離が50フィートで設計されていることに関し、MLBトレンドのボールパークをファンにとって最高のことだと賞賛している。

【米国でもNPBの裁定に疑問?】

このツイートに対し数人が反応し、返信ツイートやリツイートをしているのだが、こちらもいくつか紹介しておこう。  

「“MLBのトレンドを採用する”。というよりNPBの規則に違反ということで1年後に改修するって笑」  

「NPBは意味のない規則を強調し、ボールパークの魅力を損なおうとしている」  

規則違反のため1年後に修復することになったという事実だけを淡々と報告するツイートがある一方で、このようにNPBの裁定に疑問を投げかけるツイートも存在している。
 
続きを読む

日ハム新球場問題で小林至氏が緊急提言「規則違反エリア座席の収益は野球振興へ寄付」

1: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 17:42:56.33 ID:imDJq5Fu0
02-3

一方で、14日の日本野球機構(NPB)と12球団による臨時代表者会議で解決策として導き出された、ほぼ完成したネット裏席を今さら取り壊す改修には否定的だ。「工事費用はバカにならないし、今後もし規定が見直されたなら、いったん下げたフェンスをまた前に戻す工事をするのか」と時間やカネの空費を憂慮。「現行の規定に沿って日本ハムの新球場を建てた場合、存在しなかったはずのネット裏最前列と2列目くらいでしょうか、100席ほどのチケット代を数年間、全てチャリティーに回してはどうか」と提案する。  

日本ハムの特設サイトでは来季のシーズンシートについて、現在も「最前列からホームベースまでの距離が、わずか15メートルという圧倒的近さ」と堂々と謳い、〝違反エリア〟を含む「ダイヤモンドクラブシート」を食事、飲み物込みで年間106万4800円~で発売。小林氏の概算に従えば、少なくとも1億600万円余が毎年集まる。  

小林氏が寄付先として勧めるのは野球の発展、振興などを目的にプロアマ合同で16年に発足した「日本野球協議会」。これなら罰金の性格が強い改修費用よりも、未来志向で各方面にも好意的に受け止められそうだが…。
 

続きを読む

札 幌 ド ー ム 、 逝 く 

1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 17:35:12.60 ID:zYyepuH1F
img-access

新球場問題で日本ハムが謝罪、来季は現行のままで使用可能に  24年までに改修工事

プロ野球の臨時12球団代表者会議が14日、オンラインで行われ、2023年に開場する日本ハムの新本拠地「エスコンフィールド北海道」(北海道北広島市)のファウルゾーンの広さが、公認野球規則の規定を満たしていないと指摘された問題について協議。日本ハム側は非を認めて謝罪し、規則に沿うように24年までに改修工事を行うとした。23年シーズンは現行のままでの使用が認められた。
 
どうすんだよこれ

続きを読む

【新球場問題】日本ハム、球団幹部処分へ

1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 22:07:20.58 ID:DjZRJ2+7a
top-identity

プロ野球北海道日本ハムが来春に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンが公認野球規則より狭い問題について、日本ハムが14日の臨時12球団代表者会議で、問題の責任を取り、複数の球団幹部を処分する方針を示したことが関係者の話で分かった。
 


続きを読む

岩本勉氏「本末がどこにあるのか俺には分からない。きっちり規制委員会で話し合う」

1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 18:44:21.08 ID:jivZcIrGa
スクリーンショット 2022-11-14 19.54.01

岩本勉氏 新球場問題“決着”で疑問「本末がどこにあるのか」「規則委員会で話し合う」

 岩本氏は「エスコンフィールドさあ、サイズがどうのこうの言っているけど。来シーズン開幕できるけど、来シーズンのオフには改修工事をやるかもみたいな。それを条件に開催できるとか言っているけど…安全性じゃないの?なんなの?」と疑問をぶつけた。  

本塁からバックネットまでの距離が15メートルと、規定より約3メートル足りず指摘を受けているが、「文言で18メートルと書いているから協議しているのか、ファンの方々の安全性を重んじてその距離を保たなければいけないのか。本末がどこにあるのか俺には分からない」と、この日の“結論”を受けて発言。「そのあたり、きっちり規則委員会で話しあわなきゃ。おれ、規則委員だから。12月1日、規則委員会あるんでね」と語った。
 

続きを読む