チャッピー加藤氏「日ハム新球場はNPBが図面でも現地でも確認済みのはず。NPB側の落ち度もある」

1: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 22:18:55.35 ID:4i2QHB0Da
news_32_02

 日本野球機構(NPB)の落ち度も指摘した。「NPBの仕切りの問題。もちろん見ているし、設計図を。工事も行っているし、OKじゃないですか?」と、図面上でも現地でも確認済みのはずだと指摘。「12球団に“こういう仕様になりました”って報告したら、“足りてないじゃないか?”ってどこかが言い出したから、こうなっているんです」と、ここまでのいきさつを振り返った。  

その上で、日本ハム側に同情。「日本ハムからすれば、“NPBがいいって言って作ってるんだから、もっと早く言ってよ”という感じだし、NPBも“これはうちがOKを出しているんだから、これで行きます”って何で言えないのかと思います」と疑問を呈した。

続きを読む

古田敦也氏、日ハム新球場問題に「はっきり言って誤訳ですよね」

1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 00:18:34.02 ID:+vWA28GEa
sirabee20220722furutaatsuya-1200x800

古田氏はこの問題に「日本のプロ野球よりも、メジャーリーグの歴史が長いんで、日本でプロ野球を始めるときに、ほとんどの規則とか野球協約もそうなんですけど、向こうのものを丸写ししたんですけど、はっきり言って誤訳ですよね」と指摘する。

続けて「訳すときにちょっと間違っただけなんで。新しい球場を造ることがあんまりない話なんですよね。もう現代になってくると、メジャーリーグもこれは守る必要もないですし、日本も一応ありますけども、このまま行くんじゃないですか」と持論を展開した。
 

続きを読む

韓国紙「ハム新球場問題はマニュアル社会の日本らしい問題。臨機応変にルールを変えてもいいのではないか」

1: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 05:43:22.44 ID:/MXlWWsH0
news_32_02

「ルールを変えてもいいのでは?」日本ハム新球場“ファウルゾーンの広さ問題”に韓国紙も注目!「考えられない」と驚きも

日々国内外の野球情報を発信している日刊紙『朝鮮日報』は、今回のエスコンフィールド北海道の話題について、「考えられないような問題が起きてしまっている」と驚きを持って報道。さらに「95%は工事が終わっており、3メートルとはいえ、建て直しには莫大な予算が必要になる。しかし、日本は厳しいマニュアル社会でもある。日本ハムは決められたルールを守った行動を余儀なくされるかもしれない」と見解を記した。

この“意訳”については『朝鮮日報』も「解釈する過程で若干の誤訳が原因であり、必ずしも守る必要はないはずだ」と指摘。国内のKBOリーグの公式野球規則が「日本とは違って『推奨』と訳されている」としたうえで、「臨機応変にルールを変えてもいいのではないか」と訴えた。
 

続きを読む

「日本ハム新球場問題」、とんでもないことになりそう

1: それでも動く名無し 2022/11/13(日) 09:34:42.40 ID:L4tAALJl0
20211222-OYT1I50035-1.jpgのコピー

日本ハム新球場ファウルゾーン問題は越年決着か…実行委の裏側と11球団のホンネ

球界OBは、「いざ新球場の最終承認という段階で、日本ハムを除く11球団がファウルゾーンについて意見し、改修を求める声も出た。しかし、新球場は95%超が完成済み。ファウルゾーンを延長しようにも、来年3月の開業には間に合わない。11球団もそれは承知の上。最終的に今のままでゴーサインが出る見通しですが……」と、こう続ける。  

「7日の実行委員会で日ハム側は、あくまで『メジャーの球場ではファウルゾーンの規定に満たないのはよくあることで、むしろ規則がおかしい』というスタンスだったそうです。それが火に油を注ぐ形になった、と指摘する関係者もいる。あるセ球団のフロントは『何かとメジャー流を前面に押し出す日ハムの独自路線に嫌悪感を抱いている球団もある』と言っている。新球場しかり、『プロ野球を変える!』と豪語した新庄監督しかり。昨オフの西川(現楽天)らに対する“ノンテンダー”に眉をひそめる球団もあったし、今オフは12球団で最もトレードを成立させている。今回は仕方がないにせよ、改めて11球団が来オフの改修を求める可能性もある」
 

1月以降に決着か

続きを読む

日本ハム新球場 大失態はなぜ起きたのか?ルール破りの問題点

1: それでも動く名無し 2022/11/12(土) 22:58:26.76 ID:47JaNuYf0
02-3

《日本ハム新球場》「3m足りない」大失態はなぜ起きたのか?「アメリカでは珍しくないから」で済まされないルール破りの問題点

「エスコンフィールド北海道」(以下エスコン)がにわかに騒がしい。来年3月に開業する日本ハムの新フランチャイズ。工事は順調で、竣工目前まで進行している。事の発端は11月7日の実行委員会。議題のひとつとして取り上げられたのは、ホームベースからバックネットまでの距離である。公認野球規則2.01「競技場の設定」には、こう定められている。
 


続きを読む

八代英輝弁護士、ハム新球場問題に「誤訳でした。”推奨します”に直しますと言えば済むのでは」

1: それでも動く名無し 2022/11/12(土) 01:40:33.41 ID:H3U+/xTk0
スクリーンショット 2022-11-12 12.00.36
日本の公認野球規則は、米国の公式規則を翻訳したものとされ、番組では、日本は「60フィート以上が必要」と明記されているが、米国では「recommended」という言葉を使って「推奨される、望ましい」という表現になっていることを紹介。このことを踏まえ、八代氏は「おそらく(球場をつくった米国最大手の設計会社の)HKSは日本版の野球規則じゃなくて米国版の野球規則をベースにつくって、なんの間違いもないと思って自信を持ってつくってると思うんですよね。ですから、NPBが、今まで守っていたのは誤訳でした。“推奨します”に直します、と言えば、実は済むことなんですけどね」と自身の見解を述べた。

続きを読む

権藤博氏、ハム新球場問題に「たった3メートル、ゴチャゴチャ言いなさんな」

1: それでも動く名無し 2022/11/12(土) 09:21:39.28 ID:dxdfaqySa
スクリーンショット 2022-11-12 12.22.24

メジャーの公式規則にも「60フィート以上」との規定があるものの、「必要とする」ではなく、「望ましい」「推奨される」との表現になっている。エスコンの設計を米国の会社が請け負ったことで、解釈の違いが生じたのが原因のようだ。  

いずれにしろ、新球場の工事は95%超が完了しており、杓子定規に今からバックネットを3メートル下げろと求めるのではなく、規約を緩和する方が現実的ではないか。   たった3メートルである。ファウルフライになるはずの打球がただのファウルになったり、ワイルドピッチやパスボールによる進塁や本塁生還の妨げになったり、それなりの影響が出たとしても、野球が大きく変わるわけではない。日本ハムも対戦相手も条件は一緒だ。  

メジャーの球場をモデルにした新球場は、設計段階からこれまで以上の臨場感を特長としてうたっている。新たな楽しみをファンに提供できるメリットの方がはるかに大きい。ファンのことを考えれば、モメるような話ではない。繰り返すが、たった3メートルである。ゴチャゴチャ言いなさんな、というのが正直な感想だ。

続きを読む

日本ハム新球場問題にNPB事務局長が言及「なんらかのご説明があると認識」

1: それでも動く名無し 2022/11/12(土) 06:55:50.85 ID:zvWvcnhX0
news_32_02

日本ハムの新球場が公認野球規則の定めを満たしていない問題について、日本野球機構(NPB)の井原敦事務局長が言及した。11日に、オンラインで取材に応じた同事務局長は「月曜日の会議で(日本ハムから)なんらかのご説明があると認識しております。他の球団さんもそういう認識だと思います」。14日に行われる臨時12球団代表者会議で、今後の対応について議論をかわす予定。「まずはご説明を伺わないと、(他の)球団も判断できないんじゃないかなと思います」と説明した。
 

続きを読む

日ハム新球場の違反を指摘したのは「伝統と人気を誇る」一部の球団

1: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 11:53:27.86 ID:T0GX5woA01111
news_32_02

 規則違反を指摘したのは日本球界で伝統と人気を誇る一部の球団。球界関係者によると日本ハムが来季から予定通りに「エスコンフィールド北海道」を使用するための2つの条件も提示しているという。  

①問題の責任をとって球団オーナーか球団社長の辞任  

②2024年シーズン以降の球場改修案の提示  

しかし、日本ハムが一部の球団が示した〝条件〟を丸呑みして新球場を使用することは「むしろ時代に逆行している」という球界関係者の声は極めて強い。まず「60フィート(約18メートル)以上を必要」と書かれている公認野球規則は大リーグの公式規則『オフィシャル・ベースボール・ルールズ』を翻訳したものだが、原文では「recommended」と書かれており、本来の意味は「推奨される」だ。日本ではこの箇所を「必要とする」に〝誤訳〟されたと指摘する関係者もいる。
 

続きを読む