【悲報】仙台育英キャプテン「行きたい球団はソフトバンク。宮城から出たいです」

no title

1: 名無しさん 2023/08/13(日) 10:14:03.61 ID:qt6ngTX1d
「12球団で一番行きたいと思う球団はソフトバンクです。出身は宮城ですけど、昔からずっと好きですし、何より育成がうまくて、選手を見捨てないイメージがあります。上林選手が仙台育英のOBなので、親近感もあります。それ以外の球団だと……。関東の球団がいいですね。宮城から出たいです(笑)」(仙台育英の山田脩也主将)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5204d78b7038243db3f1047636a5514bd11a90cb?page=2

続きを読む

慶應野球部監督「他の競技だって『甲子園』並みに取り上げられると絶対盛り上がるはず」

no title

1: 名無しさん 2023/08/13(日) 21:30:00.04 ID:ENzMO5RB0
 大人が選手を自分好みのストーリーに当てはめようとする、いわば、青春の押し付け問題。これも高校野球が抱える、そして解決していかなければならない大きな課題の一つです。高校野球はシンプルに言えば、高校生がただ野球をやっているだけですが、真夏の風物詩やお祭りのように捉えている人が多く、もはや非常に巨大なエンターテインメントとなっています。新たなヒーローの出現や感動的なゲームを望むファンがいて、また、それを売り込んでいこうとするメディアの存在もある。そこで過剰に膨らまされたドラマに、それを望むファンが喜んで食いつく。こうした土壌が高校野球にはあると思います。

 そしてそれを支えているのが、春と夏の全国大会が公共放送で全試合生中継され、その面白さを全国民レベルで共有できてしまうところなのです。一部からは「試合が面白いのだから、いまのままでいいじゃないか」という意見も聞かれますが、それは高校野球の思い上がりです。他の競技、例えば高校ラグビーの全国大会が野球と同じ条件で放送され、同じようにメディアで取り上げられていれば、その面白さは高校野球並みに伝わるはずです。そのため私個人としては、高校野球だけが特別に面白い競技だとは思いません。

https://number.bunshun.jp/articles/-/858353?backid=858352

続きを読む

慶應野球部監督「他の競技だって『甲子園』並みに取り上げられると絶対盛り上がるはず」

1: それでも動く名無し 2023/08/13(日) 21:30:00.04 ID:ENzMO5RB0
ground_1920x1080

そしてそれを支えているのが、春と夏の全国大会が公共放送で全試合生中継され、その面白さを全国民レベルで共有できてしまうところなのです。一部からは「試合が面白いのだから、いまのままでいいじゃないか」という意見も聞かれますが、それは高校野球の思い上がりです。他の競技、例えば高校ラグビーの全国大会が野球と同じ条件で放送され、同じようにメディアで取り上げられていれば、その面白さは高校野球並みに伝わるはずです。そのため私個人としては、高校野球だけが特別に面白い競技だとは思いません。
 



続きを読む

クラーク国際、花巻東に敗れる 雨で粋な演奏のブラバンに拍手喝采

695: それでも動く名無し 2023/08/13(日) 18:00:42.05 ID:sG3CGDeZ0
スクリーンショット 2023-08-13 18.58.13

花巻東が競り勝った。   四回に北條の三塁内野安打で1点を先制。七回に追い付かれたが、八回に千葉の左前打で1点を勝ち越した。北條は6回無失点。小松、中屋敷とつないだ。クラーク記念国際は八回1死満塁の好機を逃したのが痛かった。 
 
第105回全国高校野球選手権記念大会は第8日の13日、2回戦があり、第3試合でクラーク記念国際(北北海道)と花巻東(岩手)が対戦した。八回表途中、クラーク記念国際の攻撃の際に雨で試合が中断したが、クラーク記念国際の三塁側アルプスではブラスバンドが試合中断中に異例の生演奏を披露した。粋な演奏に、試合再開を待つ甲子園の観客は手拍子で盛り上がり、「ありがとう」と感謝の言葉も聞かれた。
 
クラークの吹奏楽ありがとう 

続きを読む