大谷さんサイド「CM撮影時間は2時間以内。ギャラは10億円」←これでオファー殺到

no title

1: 名無しさん 2025/08/11(月) 09:35:54.55 ID:mhQ/OEDt0
規格外の副収入は「約150億円になる見込み」ドジャース・大谷の超人ぶり“レコード”の数々

 並外れた“副収入”を手にしている大谷。

「アメリカのスポーツ経済メディア『Sportico』は3月、大谷選手は今年、スポンサー料などの副収入がメジャーリーグトップの1億ドル(約150億円)になる見込みだと発表しました。2位のブライス・ハーパー選手は1000万ドル(約15億円)。10倍の差がついています」

 日米の企業から大人気の大谷は契約料もケタ外れ。

「年間の契約料は年々高騰し、現在は10億円ともいわれています。しかも、CMの撮影時間は2時間以内と決められ、その時間内にポスターやホームページなどで公開するインタビュー動画なども撮らないといけないそう。現場のスタッフはかなり大変なようですよ」(広告代理店関係者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b25bd9139d9b4aa9223cbf6e9d9013edeccff78f

続きを読む

【悲報】広陵高校校長「部員らは皆礼儀正しかった。退部希望もなし。保護者も理解してくれた。」

no title

1: 名無しさん 2025/08/11(月) 08:07:48.25 ID:2mBSTBSR0
夏の甲子園 辞退の広陵が生徒&保護者に説明会 堀校長「涙をためていた生徒はいた」も「彼らが気持ちを制御して臨んでくれた」

 第107回全国高校野球選手権大会の2回戦を前に辞退した広陵は10日、広島市内の同校で保護者会を開き、終了後に堀校長が会見を行った。

 バスで広島に戻った広陵ナインは到着後、室内練習場で校長や理事長らから経緯説明を受けたという。堀校長は「子供たちが本当に姿勢が正しく、何も乱すことなく、私に返してくれたその視線に心から感謝しています」と様子を明かし、「目に涙をためていた生徒はいたと思います。声をあげたり、体を震わせたりというのはなかった。それは気持ちがなかったわけではなくて、彼らが気持ちを制御して臨んでくれたんだと思います」と語った。

 その後、保護者会を開催して約250人が出席。「席はいっぱいであふれている状況でした」と明かし、「辞退の理由と理事会で決まった内容を説明した。そして最後に教頭の武本が質問があれば申し出て下さいと。誰ひとり質問の手が上がらず、保護者の方が同意している様子がうかがえたと思います。保護者の方に校長として救われたと思っています」と明かした。

 新チームについては「指導をいつからというのも早急に考えていかないといけない」と語り、退部希望者については「一切、聞いておりません」と同校長は語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a801d3cdfece545f4a82b7dd83b16d227c838e

続きを読む

藤浪晋太郎、昨日の雨天中止で一軍初登板がヤクルト→中日へズレこむ

no title

1: 名無しさん 2025/08/11(月) 06:13:09.51 ID:4w4GcbzP0
【DeNA】雨天中止でまたもプラン変更…藤浪晋太郎は15日からの中日3連戦でデビューへ

 DeNA新加入の藤浪晋太郎投手(31)が10日、1軍初合流した。キャッチボールなどで汗を流し、ブルペン投球も敢行。同僚や首脳陣ら大勢のギャラリーが集まり、見届けた平良は「躍動感がすごかったです」と目を丸くした。

 12日ヤクルト戦(神宮)に向けた調整だったが、この日の巨人戦が雨天中止。三浦監督は中止決定前は藤浪について「次のカード(ヤクルト戦)で先発します」と明言していたが、決定後は「今言えることは明日平良です」とニヤリ。15日からの中日3連戦(バンテリンドーム)で移籍後初登板することになりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d3b034b93094e847fa60210c1cda6f1a656f2a

ヤクルトは命拾い
中日は災難

続きを読む

「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の大会途中辞退に93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き

4edd31c2-s

1: 名無しさん 2025/08/11(月) 09:09:03.05 ID:ivHuz5M+9
「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に“反対論”を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」

 第107回全国高校野球選手権大会に出場していた広陵(広島)が10日、大会の途中辞退を発表した。同校が9日に理事会を開き辞退を決定。大会本部に報告、了承を得た上で堀正和校長が会見を開き発表した。1月に発生した暴力事案で、3月に日本高野連から厳重注意処分を受けていたが、SNSでの実名告発で、第三者委員会が調査中の別の事案があったことが発覚してSNS上での騒ぎが広がり、大会運営に支障をきたし、誹謗中傷や爆破予告までされるに至ったことで「生徒、保護者を守る義務がある」との理由で出場辞退を決めた。「広陵は辞退する必要がない」と主張していた広島県立呉三津田高校出身でプロとして巨人で活躍、ヤクルト、西武で監督を務めた93歳の大御所の広岡達朗氏に今回の顛末に対して意見を聞いた。

 その一報をテレビで知った広岡氏は、怒り嘆いた。

「馬鹿げた社会になったもんだ。先の参議院選もそうだ。SNSに振り回され、何が本当なのか、悪かったのは誰か、そんなことが見えなくなっている。これはスポーツだけの問題じゃない」

 広岡氏は、辞退の背景にあるSNSによる「キャンセルカルチャー」に警鐘を鳴らした。
 これまで広岡氏は「広陵は辞退などする必要はない」と主張していた。

「すでに学校側も調査して高野連からは厳重注意という処分が下されている。SNSの時代にその時点で公表しておかないから、こんなことになるのだが、これは終わった話で、大会が始まってから、いまさらぶりかえして、とやかく言うのはおかしな話。学校の調査が正しかったのか、厳重処分でよかったのか、辞退すべきではないかという議論は、県大会が始まる前にすべきこと。一生懸命にやって甲子園への切符を勝ち取り、憧れの舞台でプレーしている子供たちにいまさら辞退しろはかわいそうだ」

 そう持論を展開していた。

 広岡氏は改めてこう声をあげた。

「私は辞退する必要などないと今でも思っている。学校側が、これ以上、耐えきれなくなって辞退を決定したんだろう。第三者委員会が調査中の別の事案が表沙汰になってそこに監督、コーチらの暴力行為が加わっていることが問題になったようだが、その結論が出ていない状況で、広島県大会に出場したことに問題があるなら、高野連が『第三者委員会の結論を出さないと広島県大会に出られない』と指導して調査を急がしておくべき。それを知った上で出場を認めたんだから、負けていないのに大会の途中で甲子園を去れというのは、あまりにも子供達が可哀そうだ。そもそもSNSの時代にすぐに情報を公開しておかなかった高野連にも問題がある。今回の広陵の辞退には、高野連も動揺して戸惑っているんじゃないか」

 日本高野連は3月に審議会を経て厳重注意処分を下した際に公表はしなかった。日本学生野球憲章では、注意・厳重注意処分に関しては、未成年保護の観点に立ち、公表しない規則になっているため。しかし、SNS全盛の時代にもはや「個人の保護」など守られない。

 広岡氏は、夏の甲子園は大手マスコミの朝日新聞社が主催に加わっていながら、時代錯誤の対応をしてきたことにもあきれた。

 ただ1月の暴力事案でも、学校側の調査による発表と、SNSによる告発には、加害者の人数や内容にズレがあり、また別の事案でも、被害生徒が所轄の警察署に被害届を提出したにも、かかわらず学校側は「いつどこで誰がというところが全て確認できないような申告。学校でも聞き取りを行ったが十分できなかった」(堀校長)と認めず、第三者委員会が設置されるたが、できるだけ穏便に済まそうとしてきた節が見受けられる。

 ちなみに高野連は「もし新しい事実が判明すれば、審議をやり直さなければならないかもしれない」ともコメントしている。

 広岡氏は最後にこうメッセージを残した。

「監督、部長、コーチも責任を取るだろう。本当は何があったかはわからない。暴力はいかん。暴力がまかり通るようなチームなどあってはならないが、厳しさの中で人間は大きくもなる。高校野球は教育の場。では、今回のこのやり方が教育なのか。私は辞退という結論も含めて責任を持つべき大人たちが判断を見誤って、子供たちに悲しい思いをさせたとしか思えない」

https://www.ronspo.com/articles/2025/2025081102/

続きを読む

「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の大会途中辞退に93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き

4edd31c2-s

1: 名無しさん 2025/08/11(月) 09:09:03.05 ID:ivHuz5M+9
「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に“反対論”を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」

 第107回全国高校野球選手権大会に出場していた広陵(広島)が10日、大会の途中辞退を発表した。同校が9日に理事会を開き辞退を決定。大会本部に報告、了承を得た上で堀正和校長が会見を開き発表した。1月に発生した暴力事案で、3月に日本高野連から厳重注意処分を受けていたが、SNSでの実名告発で、第三者委員会が調査中の別の事案があったことが発覚してSNS上での騒ぎが広がり、大会運営に支障をきたし、誹謗中傷や爆破予告までされるに至ったことで「生徒、保護者を守る義務がある」との理由で出場辞退を決めた。「広陵は辞退する必要がない」と主張していた広島県立呉三津田高校出身でプロとして巨人で活躍、ヤクルト、西武で監督を務めた93歳の大御所の広岡達朗氏に今回の顛末に対して意見を聞いた。

 その一報をテレビで知った広岡氏は、怒り嘆いた。

「馬鹿げた社会になったもんだ。先の参議院選もそうだ。SNSに振り回され、何が本当なのか、悪かったのは誰か、そんなことが見えなくなっている。これはスポーツだけの問題じゃない」

 広岡氏は、辞退の背景にあるSNSによる「キャンセルカルチャー」に警鐘を鳴らした。
 これまで広岡氏は「広陵は辞退などする必要はない」と主張していた。

「すでに学校側も調査して高野連からは厳重注意という処分が下されている。SNSの時代にその時点で公表しておかないから、こんなことになるのだが、これは終わった話で、大会が始まってから、いまさらぶりかえして、とやかく言うのはおかしな話。学校の調査が正しかったのか、厳重処分でよかったのか、辞退すべきではないかという議論は、県大会が始まる前にすべきこと。一生懸命にやって甲子園への切符を勝ち取り、憧れの舞台でプレーしている子供たちにいまさら辞退しろはかわいそうだ」

 そう持論を展開していた。

 広岡氏は改めてこう声をあげた。

「私は辞退する必要などないと今でも思っている。学校側が、これ以上、耐えきれなくなって辞退を決定したんだろう。第三者委員会が調査中の別の事案が表沙汰になってそこに監督、コーチらの暴力行為が加わっていることが問題になったようだが、その結論が出ていない状況で、広島県大会に出場したことに問題があるなら、高野連が『第三者委員会の結論を出さないと広島県大会に出られない』と指導して調査を急がしておくべき。それを知った上で出場を認めたんだから、負けていないのに大会の途中で甲子園を去れというのは、あまりにも子供達が可哀そうだ。そもそもSNSの時代にすぐに情報を公開しておかなかった高野連にも問題がある。今回の広陵の辞退には、高野連も動揺して戸惑っているんじゃないか」

 日本高野連は3月に審議会を経て厳重注意処分を下した際に公表はしなかった。日本学生野球憲章では、注意・厳重注意処分に関しては、未成年保護の観点に立ち、公表しない規則になっているため。しかし、SNS全盛の時代にもはや「個人の保護」など守られない。

 広岡氏は、夏の甲子園は大手マスコミの朝日新聞社が主催に加わっていながら、時代錯誤の対応をしてきたことにもあきれた。

 ただ1月の暴力事案でも、学校側の調査による発表と、SNSによる告発には、加害者の人数や内容にズレがあり、また別の事案でも、被害生徒が所轄の警察署に被害届を提出したにも、かかわらず学校側は「いつどこで誰がというところが全て確認できないような申告。学校でも聞き取りを行ったが十分できなかった」(堀校長)と認めず、第三者委員会が設置されるたが、できるだけ穏便に済まそうとしてきた節が見受けられる。

 ちなみに高野連は「もし新しい事実が判明すれば、審議をやり直さなければならないかもしれない」ともコメントしている。

 広岡氏は最後にこうメッセージを残した。

「監督、部長、コーチも責任を取るだろう。本当は何があったかはわからない。暴力はいかん。暴力がまかり通るようなチームなどあってはならないが、厳しさの中で人間は大きくもなる。高校野球は教育の場。では、今回のこのやり方が教育なのか。私は辞退という結論も含めて責任を持つべき大人たちが判断を見誤って、子供たちに悲しい思いをさせたとしか思えない」

https://www.ronspo.com/articles/2025/2025081102/

続きを読む

【悲報】高野連会長「広陵のように報告が上がってくる事例は年間1000件以上」

fc620232

1: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:15:48.45 ID:CCDwjq4O0
高野連会長 広陵は「けじめとして辞退」学校からの報告事例は「年間1000件以上」と明かす SNS対応にも言及「迅速に対応していかないといけない」

 広陵(広島)が甲子園の出場辞退を発表したことを受け、大会会長の角田克朝日新聞社社長と副会長の宝馨・日本高野連会長が会見した。

 高野連としては広陵には厳重注意を与えていたが、被害者が報告の違いを指摘したことで、問題が再燃した。

 SNSをきっかけに辞退となったことに、宝会長は「そういう情報が出てくるところが学校としての対応の不十分なところがあったのかなと。反省も含めて辞退を選ばれた」とした。

 高野連の立場として広陵のように報告が上がってくる事例について「年間1000件以上になるわけですけど」と実態を明かし、「徹底はしているんですけど報告書に上がってこないようなことは事実として認定できていないところなので」と対応への難しさも口にした。

 審査のやり方を変える考えについては「学生野球協会全体でやっていますので、相談して改善して行くのであれば改善していきたい」とした上で、「ファクトベースが何かをきちんと把握した上でないと判断は大変難しい状況。スピード感を持ってSNSは進んでいくのでそこに対応できる体制づくりを考えていかないといけない」とも語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/965292b64245b3a8a422c381d6de796095bda20b

続きを読む

【巨人】坂本勇人 代打打率.375

no title

1: 名無しさん 2025/08/10(日) 10:39:02.89 ID:0wG5K8dX0
【巨人記録室】勝負強い坂本勇人…代打で初の3打席連続打点!今季は代打率・375

 坂本(巨)が6回に代打で起用され、タイムリー二塁打。これで通算469二塁打となった。

 今季、坂本の代打起用は10度目。10度は23年と並ぶ自身の最多回数だが、今季の代打での打撃結果は

 ××安打×三振×四球、二塁打、犠飛、二塁打(×…凡打)

 8打数3安打の代打率・375をマーク(3打点、1犠飛、1四球)。7月26日の広島戦からは、3打席連続打点を挙げている。

 今季の3打点は、16年4打点に次いで2番目になるが、16年は2試合で挙げたもの。代打で3打席連続打点は自身初になる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/41729ca1dbb7af565e4435d44fbb11768bd46f42

続きを読む