米大学で佐々木麟太郎よりHR放つ日本人を発見 173cm、86kgで快打…2人ともOPS.800超えの好成績

1: 首都圏の虎 ★ 2025/05/13(火) 21:06:13.22 ID:EWUlwR839
スクリーンショット 2025-05-14 10.24.06

高校通算140本塁打を記録し、全米大学体育協会(NCAA)1部の米スタンフォード大に進んだ佐々木麟太郎内野手。11日(日本時間12日)までに打率.283、7本塁打、38打点の成績をマークしているが、実は佐々木よりも本塁打を放っている日本人がいた。その男は井上心太郎内野手。高川学園からカンザス州立大に進学し、右投げ左打ち、身長173センチ、86キロの体格でパワフルな打撃を見せており、佐々木とともに好成績を残している。

続きを読む

ドジャース佐々木朗希、右肩痛でIL入り発表 「インピンジメント症候群」の診断 前回登板で痛み

no title

484: 名無しさん 2025/05/14(水) 10:35:04.09 ID:27IAn2KZ0
ドジャース佐々木朗希、右肩痛でIL入り発表 「インピンジメント症候群」の診断 前回登板で痛み

 米大リーグ・ドジャースは13日(日本時間14日)、佐々木朗希投手が負傷者リスト(IL)入りしたことを発表した。右肩を痛めたとされている。負傷者が続出するチームにとっても痛手となりそうだ。

 佐々木は前回9日(同10日)のダイヤモンドバックス戦で5回途中5失点。13日(同14日)の試合前、デーブ・ロバーツ監督は会見で佐々木の状態について「あの後、少し痛みがあったようだ」とコメント。次回は15日(同16日)のアスレチックス戦の先発が予定されていた。

 チームにはこの日からファイアライゼンが合流。仮に穴ができた場合に備えてと説明したロバーツ監督は、それは佐々木の離脱を想定したものかと問われると「今の時点では言えない」とコメントしていたが、IL入りさせることを決断したようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c48fe4bd21d61d89b70bb0ea2678758d43ed0af

続きを読む

佐々木朗希、早速右腕の痛みを訴え中5日の登板回避か

1: それでも動く名無し 2025/05/14(水) 08:41:30.76 ID:gLJbonLOd
スクリーンショット 2025-05-14 9.54.54
https://news.yahoo.co.jp/articles/06f8ab2694ba0d7098088b71a8684d46bc786d9b

ドジャースの佐々木朗希投手が13日(日本時間14日)、右腕の痛みを訴えていることが分かった。この日のアスレチックス戦前に取材に対応したデーブ・ロバーツ監督が明かした。今季からチームに加入し、ここまでいずれも先発で8試合に登板し1勝1敗で防御率4.72だった。予定されている15日(同16日)のアスレチックス戦先発に暗雲が垂れ込めた。この日からJP・ファイアライゼン投手がチームに合流している。


続きを読む

【悲報】デーブ・ロバーツさん、前田健太の獲得をきっぱり否定「それはないと思う」

no title

1: 名無しさん 2025/05/13(火) 05:35:51.30 ID:szKDBXjd0
前田健太を「獲得することはない」 先発不足でも…ド軍指揮官が断言する線引き

 ドジャースのデーブ・ロバーツ監督が、「ABEMA」が12日に公開したインタビュー企画「おはようロバーツ」で、タイガースを放出された前田健太投手を獲得する可能性について言及。「それはないと思う」と否定した。

 ドジャースは2016年に前田がメジャーリーガーとしてのキャリアを始めたチームで、4年間で計47勝と結果を残した。当時からロバーツ監督が指揮しており、2人は旧知の間柄だ。

 また、ドジャースは現在、ブレイク・スネル投手やタイラー・グラスノー投手ら先発の柱が負傷者リスト(IL入り)している。大谷翔平投手も二刀流復帰の時期は白紙となるなど、先発不足は課題となっている。

 しかし、ロバーツ監督は「前田はタイガースから放出されたばかりで、彼を獲得することはないと思う」と断言した。前田は今季、7試合登板で0勝0敗、防御率7.88。米メディアの間でも「獲得する球団は出てこない」との見方が出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38e12bcb3e5f0cbb43981ffa8a1b605cb45f7315

続きを読む

「ド軍チケット高すぎて観にいけない」地元紙が悲哀…ロス市民、自由に使えるお金が月7万5000円

4f059223-7fa8-46b8-9e48-f05317bbf3ea

1: 名無しさん 2025/05/13(火) 11:46:50.38 ID:cLZon6Ma9
「ド軍チケット高すぎて観にいけない」1168億円”大谷経済効果”の裏で地元紙が悲哀…インフレ地獄で帰国する在米日本人

 大谷マネーに沸くロサンゼルス・ドジャース。関西大学の宮本勝浩名誉教授が試算したところ、2024年における大谷選手の経済効果は1168億円にも上ったという。そんなロサンゼルスに住むアメリカ人の生活はさぞ豊かなのだろう……。現地ロサンゼルスで広告代理店を20年以上営む岩瀬昌美氏はその意見に首をかしげる。「カリフォルニアでは、裕福な者がより裕福になっているのが現状です」。ドジャースの観戦チケットも「庶民にとっては高嶺の花」になったという。一体どういうことか。岩瀬氏が解説するーー。

(略)

家族で観戦したら14万円…高すぎる

 そうした中で今年4月2日は試合前のスタジアムツアー(有料)にあえて参加しました。これにより無理せず確実に大谷首振り人形を手にいれられるためです。

 さてドジャースのチケットは人気により変動する「ダイナミック・プライシング」のため、この日のチケット価格は高騰しました。私が買ったのは3塁側の上の方のエリア。球場の中では相当安いチケットの部類になるのですが、ここでも150ドル(約2万1000円)。仮に家族4人で訪れたらチケットだけでまず600ドル(約8万5000円)になります。球場で夕飯をしっかり食べて、大人はビール飲み、ドジャースの1枚50ドル(約7100円)をTシャツも家族分買うなど、油断していると駐車場代をいれて1000ドル(約14万円3000円)を超えてしまいます。

 野球観戦だけで14万円を超えてしまうというのは、ちょっといくらなんでも……。そう思っていたのですが、それでもその日は5万人以上がスタジアムに来場しました。チケットだけで1日1000万ドル(当時約14億円)近い売り上げになります。

ロス市民、自由に使えるお金が月7万5000円

 みんなお金持ちなんだなあと思っていたら、4月19日付けのロサンゼルスタイムズの1面に「ドジャースファン、チケット代が高すぎてもう野球に行けない」(Dodgers games used to be affordable family entertainment. No more)という記事が掲載されていました。その記事によれば、野球はアメリカでは “America’s last great affordable sport.”(アメリカ最後のお手頃観戦スポーツ)でした。記現在のドジャースタジアムの試合を、家族で4人で観戦し、球場内でホットドッグ4つ、ビール2杯、ソフトドリンク2杯を注文した場合、もっとも安いチケットで399.68ドル(当時約5万7000円)になるといいます。ちなみにこれを同じ条件で他球場と比較した場合、ドジャースがMLBで一番高いのです。

 USCラスクセンターの調査によると、現在ロサンゼルス郡の平均世帯年収は10万1800ドル(約1450万円)です。この給料で生活費などの必要経費を払った後、自由に使えるお金は月530ドル(7万5000円)。そう考えるとちょっと異常な価格になっています。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c939d8f6093c865ab854ae35c5e41ee0465bf6a

続きを読む

ドジャース、カブスのカイル・タッカーを727億円で獲得かwwwwwwwwww

1: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 11:55:34.59 ID:FeO+Gwcs0
スクリーンショット 2025-05-14 1.44.07

米メディア「スポルティング・ニュース」も同記者の報道を引用しつつ「タッカーはシーズン開幕前にカブスにトレードされた。契約最終年に突入して非常に素晴らしい成績を残している。リーグで最高の選手の1人で、FA時には5億ドル(727億円)の契約を結ぶことが予想されている」と指摘する。 

続きを読む

【悲報】佐々木朗希のストレート回転数がMLBでワースト3位

no title

1: 名無しさん 2025/05/12(月) 06:32:03.38 ID:hgWmp4bMM
“メジャー最低”に沈む佐々木朗希 見えぬ復調気配…球速低下だけではない深刻な「10.1」

 佐々木はロッテ時代の2023年にはプロ野球の日本選手最速タイとなる165キロを計測。過去3年間の速球の平均球速は158.4キロ、159.1キロ、156.0キロで、いずれの年もプロ野球最速を記録した。球速が落ちたとはいえ、平均96.0マイル(約154.5キロ)はMLB公式のデータサイト「ベースボールサバント」の「パーセンタイル・ランキング」で上位21%に該当。十分に速いのは間違いない。

 しかし、ダイヤモンドバックス戦で速球が空振りゼロに終わったように、メジャー移籍後の佐々木は速球が機能していない。ここまで計299球を投じ、打者は148スイングしているが、空振りはわずか10回。スイングに対する空振り割合を示す「Whiff%」は10.1%で、200球以上ではメジャー最低に沈んでいる。

 一つ考えられる理由が回転数の少なさ。回転軸との兼ね合いはあるものの、一般的には高回転数のボールの方が空振りが奪いやすいとされているが、佐々木の場合、スピードは圧倒的な一方で平均2080回転/分は200球以上で同ワースト3位と際立っていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/980c80035afc83a4429864d1fb78f5e5e08ef9c6

続きを読む

ジャッジが4安打で打率4割復帰 56本塁打、157打点、255安打のモンスターペース

no title

ジャッジが4安打で打率4割復帰 56・7本塁打、157・9打点、255安打のモンスターペース

 ヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手(33)は11日(日本時間12日)に敵地サクラメントでのアスレチックス戦に「2番・右翼」で先発出場し、5打数4安打2打点だった。打率4割9厘とした。チームは12―2で勝った。

 前日のアスレチックス戦で13、14号を連発した勢いはそのままだった。この日の第1打席こそ先発右腕のセベリーノのスイーパーに空振り三振に倒れたが、2回一死満塁は真ん中のシンカーを捉え、打球速度108・2マイル(約174キロ)の右前2点適時打。4回一死無走者チェンジアップを捉えて中堅二塁打。打球速度110マイル(約177キロ)の弾丸ライナーだった。

 5回二死無走者は2番手の右腕スペンスの低目のカッターをライナーで弾き返す技ありの右前打、7回無死一塁は3番手右腕アルバラドのスライダーを強打すると打球速度99・8マイル(約160・6キロ)の痛烈なゴロは左前に抜けた。1試合4安打は今季4度目だ。10点リードの8回二死一、二塁で代打を送られ退いた。

 試合終了時点で打率4割9厘、14本塁打、39打点はメジャートップ。63安打、出塁率4割9分4厘、長打率7割7分9厘、OPS1・273、27長打、120塁打も両リーグ1位だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69c8e42dd0a7fa05300a45258d749d890c4cca06

1: 名無しさん 2025/05/12(月) 07:01:22.31 ID:aycL9+nC0
バケモンで草

続きを読む