【朗報】藤浪予告先発オープナー戦法、あまりに強すぎる

20250427_fujinami2_sv

1: 名無しさん 2025/08/18(月) 18:41:27.76 ID:gJwzFdFM0
まず主力の右打者をベンチからスタートさせられる
左打者がズラリと並ぶので東やケイなどの左投手が有利になる
すぐに右打者を代打で出したとしてもベンチ入りメンバーを無駄に消費させられるので
終盤の代打代走守備固め要員を減らすことが可能
それでもスタメンで出てくる右打者は藤浪が相手すれば良い

続きを読む

広陵高校、オープンスクール中止を発表

no title

1: 名無しさん 2025/08/18(月) 19:51:28.43 ID:hCBDsk+f0
甲子園出場辞退の広陵 オープンスクール中止を発表「諸般の事情により」 申込者には謝罪「心よりお詫び」

 第107回全国高校野球選手権(甲子園)出場を辞退した広陵(広島)は18日、学校の公式サイトを更新。9月6日に予定していた「第2回オープンスクール」の中止を発表した。

 広陵を巡っては、今年1月の部内暴力に端を発したSNSの情報拡散、生徒らへの中傷などの激化を踏まえ、14日に予定されていた2回戦を前に大会本部に出場辞退を申し入れ、了承された。

 16日には同校の公式サイトを通じ「本校硬式野球部に関し、これまで調査により認定し公表しております部員間の暴力を伴う不適切な行為につきましては、改めて調査を予定しております」と、再調査を行う意向も示した。

 そうした中、18日に「第2回オープンスクール中止のお知らせ」と題し、「オープンスクール参加申込をいただいた皆様 9月6日に第2回オープンスクールを予定しておりましたが、諸般の事情により中止いたします」と発表。

 その上で「本校ホームページにアクセスしにくい状態の中で、お申込みにもご苦労されただろうと拝察いたします。それにもかかわらず、このような決定に至りましたことを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0d1125420c76a4f7b141571fd57dcae9a60653

続きを読む

中日・松中コーチ、再び藤浪晋太郎と対戦する場合は「今日みたいに左でいくと思います」2週間後に対戦の可能性

no title

1: 名無しさん 2025/08/18(月) 12:21:49.08 ID:Mv3v7uVH9
中日・松中コーチ、再び藤浪晋太郎と対戦する場合は「今日みたいに左でいくと思います」2週間後に対戦の可能性

 中日・松中信彦打撃統括コーチは左打者9人をスタメンに並べた異例の起用について、「僕たちは選手を守らないといけない立場。それはしょうがない」と説明。5イニングを5安打1失点に抑えられた藤浪について、「あれだけいろいろボールがくると絞りづらいというのはある」とベンチで見た印象を語った。

 DeNAとは2週間後の週末(29日~31日)に敵地・横浜で3連戦がある。同コーチは再び藤浪と対戦する場合は「状況次第」としながらも、「リスクがあれば僕たちが止めないといけない立場。今日みたいに左(打者)でいくと思います」と言及した。

https://www.chunichi.co.jp/article/1117463

続きを読む

【大本営】DeNA藤浪との対戦は『命懸け』惜敗も全員左で無事に終わった幸せを喜ぶべきか

no title

1: 名無しさん 2025/08/18(月) 10:34:59.93 ID:EcxMvz+g0
右打者は死球リスクが3倍超…DeNA藤浪との対戦は『命懸け』惜敗も全員左で無事に終わった幸せを喜ぶべきか

 中日が9人全員左打者を並べたのは、もちろん偶然ではない。試合前に松中打撃統括コーチが番記者を集めて、意図を説明。それは藤浪対策であり、同時に自己防衛策でもある。

 日本復帰後は2軍戦で左打者(24人)に6四球、無死球で、右(10人)は1四球、2死球。阪神時代(1軍)は左には被打率2割6分9厘で221四球、13死球だが、右は2割9厘で238四球、42死球。広く知られているように、彼は剛球かつ制球難である。左打者は四球で済むが、すっぽ抜ける右打者には死球になる。対戦は右の方が少ないことを考えれば、死球のリスクは3倍を軽く超える。

 頭部付近に当たれば、選手生命にも関わりかねない。藤浪との対戦は、大げさではなく命懸けなのだ。右より左の方が打っているのも、おそらくは恐怖心が少し和らぎ、踏み込めるからだろう。過去にはオープン戦で見た「全員左打線」。公式戦では異例に違いないが、リスクは下がり、打率は上がるのなら「あり」だと思う。

 阪神時代に後ろで守ったこともある福留孝介さんは「投げる球は一級品。でも、投げてみないとわからない」と藤浪を評した。昭和の野球ではあるまいし、藤浪が狙っているとは誰も思っていない。だからこそ、怖いのだ。160キロのすっぽ抜け。その本当の怖さは体験者にしかわかるまい。

 「僕も(藤浪からの死球が)あるんです。左手の甲に当たって出血しました。ああ、速いだけじゃなく(球が)強いんだなと」

 荒木雅博さんが振り返った死球は、2016年5月3日(ナゴヤドーム)。38歳だったベテランは、藤浪の登板日に先発を外してもらったことがあるという。

 「プロは試合に出るのが当たり前だと思っていたので、あんなことを言ったのは1度きり。年を取ると反応が鈍くなって、逃げるのがへたになるんです。ボールが怖いと思うようになったら、辞め時が近いということなんですよね」

 4時間40分の惜敗。勝ちたかった。しかし、こんな話を聞いてしまったら、無事で終わった幸せを喜ぶべきなのか…。

https://www.chunichi.co.jp/article/1117603

続きを読む

進次郎「スーパーのレジをユニクロみたいにはしてくれないの?」

post278_img2

1: 名無しさん 25/08/18(月) 07:45:03 ID:TLDD
いざ次世代スーパーへ ヤオコーが挑む「ブルーゾーン」戦略

食品スーパー大手のライフコーポレーションの岩崎高治社長は小泉進次郎農相との会食でこんな突っ込みを受けた。「スーパーのレジをユニクロみたいにはしてくれないの?」

ユニクロのレジは、所定の場所に商品やカゴを置くと無線自動識別(RFID)タグを自動で検出し、即座に金額が表示される。決済に人手がかからず、しかも速い。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD085KK0Y5A800C2000000/

続きを読む